小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編205:北茨城海岸の冬鳥観察①

2021年11月28日 | 番外編

“北茨城海岸”で、冬鳥を観察しました・・シーズン初回です。

観察日:11月26日(金) 08:30~14:30   観察種:27種+外来種1種

“クロガモ” 約30羽・・・神岡海岸沖(約2km)   (11/26撮影)

北茨城海岸の冬鳥観察(シーズン初回)です・・・冬鳥の飛来は “マダマダ!・これから” の状況でしたが、昨シーズンは観察できずに終了した“神岡沖でのクロガモ”を、例年より早いタイミングで観察できました。

<九面・平潟>

「カンムリカイツブリ」「シノリガモ」、他には「ミサゴ」「イソヒヨドリ」等。

(シノリガモ・平潟)               (ミサゴ・九面)          

<長浜・五浦>

「シノリガモ」「ヒメウ」「ジョウビタキ」、他に「ハヤブサ」等

   

写真をクリックすると拡大(ジョウビタキ・長浜)(ウミウ・五浦)(ヒドリガモ・天妃山)(コサギ・江戸上川)

<大津港>

「ヒドリガモ」「オオバン」「ヒメウ」「カンムリカイツブリ」等

(ヒメウ・大津港)                (カンムリカイツブリ・大津港) 

<江戸上川・神岡海岸・天妃山海岸>

「ヒドリガモ」「オオバン」「カンムリカイツブリ」「クロガモ」「コガモ」等

 

<観察した野鳥>11.26(金) 観察種27種+外来種1種

ヒドリガモ・カルガモ・コガモシノリガモクロガモカンムリカイツブリヒメウ・カワウ・ウミウ・アオサギ・ダイサギ・コサギ・オオバン・ウミネコ・セグロカモメ・ミサゴ・トビ・ハヤブサ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・ジョウビタキ・イソヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ・コジュケイ

 

 


番外編204:県北部のこの頃です。

2021年11月24日 | 番外編

県北のあちこちのフィールドの、主に冬鳥の観察情報です。

期間:11月4日(木)~11月21日(日) 

“ヒドリガモ”・・磯の荒波にもまれて・・・          (撮影11月21日)

期待して出かけた八溝山で“ほゞ空振り”・・冬鳥の飛来が遅れています。主に県北部の海岸沿いフィールドの“11月の状況”を、かい摘んでみました。

 

11.04(木)十王川&11/10(水)十王ダム

「ジョウビタキ」フィールド初認。ダムの「オシドリ」は約30羽・・♂が多い。

 

ジョウビタキ♀:フィールド初認          オシドリ:ここで、♂が圧倒的に多い    

 

11.07(日)八溝山

 冬鳥には会えず。・・磐梯山と道端のエイザンスミレ(狂い咲き!)がおみやげでした。

   

写真:クリックで拡大 (エイザンスミレ・狂い咲き)(磐梯山・幽かに)(渡り二題・ウミウ80羽&マガモ15羽)

11.12(金)&11.13(鵜の岬)

 「ウミウ」や「カモ類」の渡りが頻繁に見られるようになりました。

 

11.12(金)十王田圃&11.17川尻港(水)

 冬になるとやって来る「チョウゲンボウ・・」今年は“若”です。港には初「カンムリカイツブリ」

    

写真:クリックで拡大 (チョウゲンボウ・若?)(カンムリカイツブリ・5羽の群れでした)(ハクチョウ・増えました)(シノリガモ・雄のみ

11/18(木)&11.21(日)大北川合流点と河口

 今年も合流点に「オオハクチョウ」がきました・・15羽に増えています。河口では「ヒドリガモ」「シノリガモ」「カンムリカイツブリ」「アカエリカイツブリ」「ウミアイサ」が見られました。

 

 


“みんな、藪の中”・・デス!!

2021年11月20日 | 定例

                       更新日:2021.11.20  by Ran

観 察 日 :2021/11/19(木)       観察種:28種+外来種2種

観    察 :8:15~13:30 [G][A][H][B] 

次回予定 : 12/01(水)

“キセキレイ ”・・・水量の減ったダムの下流に!     (撮影:11/19)

探鳥会コース往復です。「カシラダカ」の飛来場所だったキャンプ場の施設内を、許可を貰って探索、2羽を視認しました・・薮の中です・・「ベニマシコ」「ホオジロ」「ルリビタキ」それに「キジバト」まで薮の中でした。

    

写真:クリックで拡大  みんな藪の中です(ホオジロ&ベニマシコ&カシラダカ&キジバト)

[G][A]はそれなりに観察できましたが、[H]~[B]は活性が有りませんでした。本流同様水量が減ったダム下流で、「カワガラス」「キセキレイ」が飛んだのが収穫です。

    

写真:クリックで拡大 (釣り堀で・ホシハジロ&キンクロハジロ)(ダム下流・カワガラス)(紅葉・持山ダム&県道のモミジ(シンボルツリー)

県道の切通しに有る“モミジ”が色づきました・・例年だと冬鳥の飛来が増える印なのですが??

 

<観察した野鳥>11.19(金) 観察種28種+外来種2種

マガモ・カルガモ・ホシハジロキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・コジュケイ

 

 


“ベニマシコ”・・・増えました!

2021年11月14日 | 定例

                       更新日:2021.11.14  by Ran

観 察 日 :2021/11/11(木)       観察種:23種+外来種2種

観    察 :8:15~13:30 [G][A][H][B][石塔]&[D] 

次回予定 : 11/24(水)or26(金)

飛んで!・潜って!・・・・・“ カワガラス ”     (撮影:11/06)

“探鳥会コース+石塔”往復です。

[G]・[A]・「木材置き場」で「ベニマシコ」・・3カ所とも小群が入りました・・薮の見通しはまだ不十分、残念ながらシャッターチャンスは有りませんでした。冬鳥の入りは、昨シーズンより遅れているようです。「カシラダカ」「ツグミ」「シロハラ」の姿が見られません・・帰路、付近地のポイントへ行ってみましたが“姿無し!”でした。

     

写真:クリックで拡大 (ホオジロ・斜面除草 居場所?)(モズ・縄張りが広い)(シジュウカラ・変なところから)(D・路側刈り払い

観察中に、対岸からチェーンソーの音がしていたので、昼食後に[D]の様子を見に行きました。路側両側が刈りはらわれています・・搬送準備です・・今シーズンの林道での観察は“要・注意!”です。

    

写真:クリックで拡大 (カワガラス2題・水中へ&飛ぶ)(ムラサキシキブ・実が目立ちます)(ツルリンドウ・高さ2m迄伸びた!)

水量の減った本流で「カワガラス」の採餌が見られました・・彼らも減水を喜んでいるのかも??

 

<観察した野鳥>11.11(木) 観察種23種+外来種2種

キジ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・モズ・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・ベニマシコ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・コジュケイ


“ベニマシコ”・・・残念!! 声だけデシタ!

2021年11月07日 | 定例

                       更新日:2021.11.07  by Ran

観 察 日 :2021/11/06(土)       観察種:22種+外来種2種

観    察 :8:15~12:30 [G][A][H][B][D] 

次回予定 : 11/11(木)

“ 湖畔 ”・・・午後の陽射しが映えます!      (撮影:11/06

探鳥会コース+[D]の様子見です。

     

写真:クリックで拡大:(ハイタカ・久し振り復帰)(アオジ・急に樹上に)(アオサギ・今日は目立つところへ)(オオバン&キンクロハジロ)

今日のトピックスは:[H]で「ベニマシコ」初鳴き・・でしたが、顔出しを待っているところへ “ツーリング車&バイク” ・・気配が消えてしまいました。そして直後に「ハイタカ」が飛び上がりました。

活性が有ったのは[G][A][H]迄、[B]以後は「ジョウビタキ」以外静かでした・・冬鳥の出足が遅いように思います。

[D]では“フユザクラ?”を、県道の道端では“リンドウ”と咲残りの“ツリガネニンジン”を見ました。

     

写真:クリックで拡大:(道端・フユザクラ?&リンドウ&ツリガネニンジン=咲き残り)(大北川水流&発電所導取水口)

ユナカウス橋で大北川本流の水量が減っていることに気付きました・・発電所の取水が再開したようです。次のシーズンは「カワガラス」の餌取り場の復活に期待が持てそうです・・近い時期に観察路の状況を確認してみます。

 

<観察した野鳥>11.06(土) 観察種22種+外来種2種

マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・ハイタカ・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・ルリビタキジョウビタキ・スズメ・ハクセキレイ・ベニマシコ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ


“冬鳥”・・伐採地沿い林道の様子

2021年11月02日 | 定例

                       更新日:2021.11.02  by Ran

観 察 日 :2021/10/31(日)       観察種:26種+外来種2種

観    察 :8:15~12:30 [G][A]&[F][E]往復 

次回予定 : 11/11(木)

“ 紅葉の始まり!”・・・湖畔の林が色つきはじめました  (撮影:10/31

大規模伐採地の中を通る林道の冬鳥の様子を観察しました

写真:クリックで拡大 (ジョウビタキ♀・♂の縄張りの近くで)(モズ・伐採地で)(オオバン・ダム近くで)(ホオジロ・居場所が・・)(アオサギ・塒?)

[F]&[E]に近い場所では鳥影も見られましたが、伐採地沿いは「モズ」「カケス」「ヒヨドリ」のみ。道端の薮に「アオジ」らしい影が見られるも、確認に至らず。「クロジ」の越冬場所は明るい雑木林がわずかに残るだけで、今シーズンは期待できそうも有りません。林道の湖側の斜面は湖畔まで雑木林が残っているので、暫らくは定期観察で様子を見る予定です。

   

写真:クリックで拡大 (カワガラス・遠くに)(アサギマダラ・近くを翔んでくれました)(ムラサキシキブ・目立ちます)(見晴台遠景)

見晴台の斜面が、雑木も薄も全て刈り払われました・・・「ホオジロ」が居場所に困っています。

 

<観察した野鳥>10.31(日) 観察種26種+外来種2種

カルガモ・コガモホシハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・アカゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・アオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ