小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

今年も来ました!・・“ホシハジロ”

2018年11月23日 | 定例

                          更新日:2018.11.23  by Ran            

観 察 日:2018/11/22(木) 09:00~15:30   観察:36種+外来種1種                                                          観   察 :[G]-[A]-[H]-[B]-[C]-[ユナカウス橋]                                                      次    回 :11/30(金)  12/06(木)  

  “ホシハジロ”・・・3年前から定着?・・しています!     (撮影:11/22)

  雨が上がるのを待って出かけました。到着はいつもよりチョット遅い時間でしたが、風もなく寒さはあまり感じない朝でした。

                             写真:クリックで拡大(オオアカゲラ・目線の藪の中)(ベニマシコ・小群でした)(ヤマセミ・遠い対岸)(持山ダム紅葉) 

[G]は活性が高かったです。準備している間に駐車場下で「アオジ」「カシラダカ」「ホオジロ」の群れが動き始めました。スタート直後「ベニマシコ・小群」「オオアカゲラ」「マヒワ」「アオジ」「エナガ・シジュウカラ・ヤマガラ・コゲラの混群」、そして「ガビチョウ」まで飛び出しました。

                             写真:クリックで拡大(ジョウビタキ・♀&♂ともにヌルデの実に)(ガビチョウ・突然飛び出した)(メハジキ・花が咲いてた

昼食もちで、ユックリとユナカウス橋までの全フィールドを歩きました。終日曇りで、猛禽は諦めましたが、県道の通行量が少なかったこともあってか、各所活性が高く楽しめました。15:00頃から、約30分間湖面を観察し「ヤマセミ」の飛ぶのを見て“観察終了”としました。

 <観察した野鳥> 11.22(木) 観察種36種+外来種1種                                            キジ・マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・ハイタカ・ヤマセミ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ミソサザイ・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・カヤクグリ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・イカル・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ

    <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   観察時間  
 スタート 8 時30分 (相談)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)


“ベニマシコ♂”・・・やっと撮れた!!

2018年11月19日 | 定例

                          更新日:2018.11.19  by Ran            

観 察 日:2018/11/16(金) 08:30~12:00   観察:28種+外来種1種                                                          観   察 :[G]-[A]-[H]-[B]                                                      次    回 :11/30(金)  12/06(木)  

  真っ赤な“ベニマシコ・♂”・・・やっと撮れました!!     (撮影:11/16)

 天気予報を見て探鳥会の下見を1日前倒ししました。朝[G]エリヤで陽が射しこむ動きに合わせるように「カワラヒワ」「ホオジロ」「ベニマシコ」「アオジ」等次々に動きだしました。

                                    写真:クリックで拡大(クマタカ&ツミにモビングされるクマタカ)(キセキレイ×2・この季節に珍しい)(ムラサキシキブ・豊作デス

バイクなど通行量は心配したほどではなかったのですが、県道の切通しは活性が良くはありませんでした。見晴らし台からの湖面も「マガモ」「カルガモ」の数が半減、持山ダムの「オシドリ」も姿を消していました。下見としては心配な状況でしたが、上空に「ツミ」にモビングされる「クマタカ」が見られ、観察としては満足して終了です。

下見の中で「マヒワ」の声を聞いたので、昼食後探してみましたが、姿は確認できませんでした。

<観察した野鳥> 11.16(金) 観察種28種+外来種1種                                                   キジ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カワウ・アオサギ・オオバン・ツミ・クマタカ・コゲラ・ハシブトカラス・ヤマガラ・ヒガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・ジョウビタキ・キセキレイ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・マヒワベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ

   <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   観察時間  
 スタート 8 時30分 (相談)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 


番外編100:県北のこの頃18-11

2018年11月18日 | 番外編

                         更新日:2018.11.18  by Ran

観 察 日 :2018/11/11(日)~11/16(金)                                                                   

“八溝山参道”・・・紅葉終盤“赤いモミジが目立ちます。   (11/11 撮影)

 11.11(日)八溝山(晴) 09:00~12:0 0  観察種7種                                                 参道の紅葉は終盤、尾根筋は赤い紅葉だけが残っていました。冬鳥は「アトリ」「ウソ」「シメ」・・・特に「アトリ」は至る所で声が聞こえました。

                                      写真:クリックで拡大(タヒバリ・ヒコバエの中)(カシラダカ)(オオダイサギとコサギ)(カワセミ♀・魚を捕らえた

11.14(水)十王川・田圃(晴) 08:00~11:30  観察種24種+外来種1種                                           土手の除伐が進み、工場脇も皆伐され鳥の居場所がなくなり、鳥影が見られません。田圃は稲刈りが終了し、ヒコ映えが伸びて実をつけ始めています。冬鳥は「アオジ」「タヒバリ」「カシラダカ」に「オオダイサギ」でした。

                                     写真:クリックで拡大(アトリ・小群:)(カシラダカ・小群)(アオゲラ・スズメバチの巣を突く)(富士山・プラトーより

11.15(木)里美高原(晴) 08:30~15:00  観察種23種+外来種1種                                          10/31(水)体調不良で途中から車移動観察したため十分に観察できず、再度出かけました。この日は風車の辺りから富士山が見えるほど澄んだ空で、冷え込みが強く、終日上着をつけて観察です。冬鳥は「ジョウビタキ」「アトリ」「ルリビタキ」「ベニマシコ」「アオジ」「カシラダカ」「カヤクグリ」でした。「カシラダカ」はまだ小さな群れでした。

  写真:クリックで拡大(オオハクチョウ・第1陣6羽)(ヒドリガモ)

11.16(金)大北川・花園川合流点(晴)13:10~14:10  観察種22種                                      小山ダム下見の後、「オオハクチョウ」の飛来を確かめに出かけ、合流点で定点観察をしました。「オオハクチョウ」6羽のほか、冬鳥は「ジョウビタキ」「アオジ」「マガモ」「ヒドリガモ」「コガモ」「オオバン」でした。

帰路、塩田川の河口を覗いてみましたが「シノリガモ」6羽のみ、「クロガモ」は未着でした。

<追伸>                                                                       オオダイサギ(亜種ダイサギ)の脛節・跗蹠 

 

 

 

 


”ミヤマホオジロ””クロジ”などゞ・・・冬鳥来ています!

2018年11月10日 | 定例

                          更新日:2018.11.10  by Ran            

観 察 日:2018/11/10(土) 08:05~12:30   観察:22種+外来種1種                     観 察 日:2018/11/09(金) 08:30~12:30   観察:28種+外来種2種                         観   察 :両日とも [G]-[A]-[H]-[B]                                                      次    回 :11/17(土)=下見  11/18(日)=探鳥会:開始9時  

  紅葉が進んでいます・・・見晴台から (撮影:11/10)

 11.10(土) 晴

前日は雨の中での「ミヤマホオジロ」「クロジ」でした。もっと良く確かめたくて、歩いてみましたが、確認できたのは「クロジ」のみでした。

                                 写真:クリックで拡大(クロジ・)(ベニマシコ・どんどんに数が増えています)(ジョウビタキ♀・縄張り巡回が忙しい)(見晴台・草刈り

この日は「シメ」「カヤクグリ」初認です・・冬鳥がどんどん入ってきています。「ベニマシコ」も観察20+と一気に増えました。 

<観察した野鳥> 11.10(土) 観察種22種+外来種1種                                          オシドリ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・カワウ・アオサギ・オオバン・オオタカ・モズ・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ジョウビタキカヤクグリ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコシメ・ホオジロ・アオジクロジ・ガビチョウ・

   雨上がりのダム湖の山並みデス・・・(撮影:11/09)

11.09(金) 雨

 小雨の中、傘持参でスタート、日立のTさんが同行です。                                                終日雨でしたが、時折小止みになると活性が上がりました。そんな中で「ミヤマホオジロ」「クロジ」を初認です・・昨シーズンと同じ初認日でした。探鳥会コースを往復して終了にしました。

                                   写真:クリックで拡大(ミヤマホオジロ)(アオジ)(ホオジロ)・・・みんな雨上がりと同時にススキに取りついています ダム紅葉

<観察した野鳥> 11.02(金) 観察種36種+外来種2種                                           ヤマドリ・キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・コゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・ルリビタキジョウビタキ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・ミヤマホオジロアオジクロジ・ガビチョウ・ソウシチョウ

 

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   観察時間  
 スタート 8 時30分 (相談)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)

 

 

 


"ベニマシコ” ”カシラダカ”・・・・

2018年11月03日 | 定例

                           更新日:2018.11.03  by Ran            

観 察 日:2018/11/02(金) 08:15~14:15   観察:36種+外来種2種                           観   察 : [G]-[A]-[H]-[B]-「C」-[ユナカウス橋]                                                      次    回 : 11/09(金)  11/17(土)=下見  11/18(日)=探鳥会  

  スタート直後の “キツネ”・・ フィールド初認・・幸先良かった(撮影:11/02)

  体調が落ち着いたので、出かけました。 少し寒いのですが、快晴の穏やかな朝です。[G]だけで18種を観察、鳥影も有ります。

                                   写真:クリックで拡大(ベニマシコ・シーズン初認)(カシラダカ・大きな群れです)(アオジ・この冬は多い?)(ジョウビタキ♀・この日3羽目

ベニマシコ」初認です・・・声が3ヶ所、内1ヵ所のみ姿を見ました。県道の切通しは葉が落ちていないので、姿は探し難いです。「カシラダカ(初認)」「アオジ」ホオジロが、薄のなかに沢山見られました・・・「カシラダカ」の初認は近年は数羽でしたが、この冬は大きな群れで入ったようで、広い範囲でみられました。湖面では「ミコアイサ」「オナガガモ」が初認です。「ジョウビタキ」はこの日姿をみせたのは♀×3、♂はバトル中の1羽以外は鳴き声のみ・・・テリトリーが決まった??

                                   写真:クリックで拡大(オオバン・増えました)(ヤマガラ・木の実を運搬?)(道端のリンドウとヤクシソウ)

ヤマセミ・アマツバメも見られ、久し振りの大賑わいの日でした.                            

県道では珍しく、路側に“リンドウ”を見つけました。

<観察した野鳥> 11.02(金) 観察種36種+外来種2種                                                 ヤマドリ・キジ・オシドリ・マガモ・カルガモ・オナガガモキンクロハジロミコアイサ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・アマツバメ・トビ・オオタカ・ヤマセミ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・ジョウビタキ・スズメ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・カシラダカアオジ・ガビチョウ・ソウシチョウ

  <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   観察時間  
 スタート 8 時30分 (相談)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程・時間を相談・調整して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)