登場してどのぐらい経つのかは知らないが、
このところYAHOO!オークションで猛威を振るっている新手の詐欺がある。
既にYAHOO!のIDを乗っ取られ、
新たな詐欺行為の手段として使われている人も出ているようだ。
私は、美味しい話を持ってくる人間はまず信用しないという疑り深い性格の持ち主なので
この手の詐欺に引っ掛かったことはないが、
先日ついに私の元にも噂のアイツがやって来た。
以下はその内容。
出品物に対して質問をすることが出来る「Q&A」フォームを通じ、
「はじめまして。こちらはカネダと申します。
どーしてもこの商品がほしいのですが、直接取引きは可能でしょうか?
値段はそちら様の言い値で結構です。
返事はenjoy_star@spa.nifty.comまでお願いいたします。」
という質問が届くというものだ。
確かに、Q&Aフォームを使った直接取引の希望者は多い。
出品者としても、落札手数料を支払わなくて済むために好都合。
お互い損はしない方法ではあるのだが、今回の詐欺はそのシステムをうまく利用された形だ。
質問に関しては、文面が若干異なっていたり、
使用されるメールアドレスが違っていたりと複数のパターンが用意されているようだが、
「直接取引をしたい」「言い値で構わない」というキーワードに関しては
今のところ全てのパターンで使用されているようだ。
ちなみに、現在確認されているIDは
●enjoy_star111
●formulaatsushi2
●pocoapoco0125
●proudia18
●ask00555yuusei
●name_of_love1053
●close_of_night
●nijiironoseisyun12
●ask00555yuusei
●koji46318823
●y462939951
●fd3s_13b_20b
●sibeliusblue
などで、現在も次々に新たなIDが報告されている。
(上記ID所有者の中には乗っ取られたことを明言している者もいる)
この依頼に素直に反応し、個人情報(住所、氏名、口座番号など)を
相手に送ってしまった場合、
●新生銀行口座所有者の場合、口座にロックがかけられる
●YAHOO!IDが乗っ取られ、新たな詐欺行為に使用される
●YAHOO!を偽ったメールが届くようになる
(YAHOO!からのメールであるかのような文面のメールが届き、
メールに記載されたリンク先でパスワードを入力させIDを乗っ取るらしい)
などの被害が確認されている。
該当者は使用しているYAHOO!IDのパスワード変更を早急に済ませておくことをお勧めする。
「言い値で構わない」という時点で怪しいと思わない方も不注意だと思うが、
お役所仕事かと思うほど遅いYAHOO!の対応を待っている間にも
被害が拡大しそうなので当BLOGでも紹介してみた。
ちなみに私が出品していたもの、それは・・・(待て、次号)
このところYAHOO!オークションで猛威を振るっている新手の詐欺がある。
既にYAHOO!のIDを乗っ取られ、
新たな詐欺行為の手段として使われている人も出ているようだ。
私は、美味しい話を持ってくる人間はまず信用しないという疑り深い性格の持ち主なので
この手の詐欺に引っ掛かったことはないが、
先日ついに私の元にも噂のアイツがやって来た。
以下はその内容。
出品物に対して質問をすることが出来る「Q&A」フォームを通じ、
「はじめまして。こちらはカネダと申します。
どーしてもこの商品がほしいのですが、直接取引きは可能でしょうか?
値段はそちら様の言い値で結構です。
返事はenjoy_star@spa.nifty.comまでお願いいたします。」
という質問が届くというものだ。
確かに、Q&Aフォームを使った直接取引の希望者は多い。
出品者としても、落札手数料を支払わなくて済むために好都合。
お互い損はしない方法ではあるのだが、今回の詐欺はそのシステムをうまく利用された形だ。
質問に関しては、文面が若干異なっていたり、
使用されるメールアドレスが違っていたりと複数のパターンが用意されているようだが、
「直接取引をしたい」「言い値で構わない」というキーワードに関しては
今のところ全てのパターンで使用されているようだ。
ちなみに、現在確認されているIDは
●enjoy_star111
●formulaatsushi2
●pocoapoco0125
●proudia18
●ask00555yuusei
●name_of_love1053
●close_of_night
●nijiironoseisyun12
●ask00555yuusei
●koji46318823
●y462939951
●fd3s_13b_20b
●sibeliusblue
などで、現在も次々に新たなIDが報告されている。
(上記ID所有者の中には乗っ取られたことを明言している者もいる)
この依頼に素直に反応し、個人情報(住所、氏名、口座番号など)を
相手に送ってしまった場合、
●新生銀行口座所有者の場合、口座にロックがかけられる
●YAHOO!IDが乗っ取られ、新たな詐欺行為に使用される
●YAHOO!を偽ったメールが届くようになる
(YAHOO!からのメールであるかのような文面のメールが届き、
メールに記載されたリンク先でパスワードを入力させIDを乗っ取るらしい)
などの被害が確認されている。
該当者は使用しているYAHOO!IDのパスワード変更を早急に済ませておくことをお勧めする。
「言い値で構わない」という時点で怪しいと思わない方も不注意だと思うが、
お役所仕事かと思うほど遅いYAHOO!の対応を待っている間にも
被害が拡大しそうなので当BLOGでも紹介してみた。
ちなみに私が出品していたもの、それは・・・(待て、次号)
うちは家族でやってるので父宛てに
届いたんですが、詐欺とは…
幸い苗字ぐらいしか個人情報は送ってない
らしいのでパスを変えるのは考えていますが
頭痛い問題ですね。
ちなみにウチはチェッカーズの写真集でした
慌ててパス変更しました。
大変助かりました。
結構ふっかけた上、返事がないから
だめだったのかなーと思いきや、詐欺
いやはや、うまい話に裏があるとは本当のこと
だったんですね
ちなみに漏れた個人情報は苗字だけでした。
私的にはそのチェッカーズの写真集が
どなたの所有物だったのかが気になる。あぁ気になる。
おお殿、お役に立てたようで何より。
既に各方面で大変な話題になっているのは知っていたのだが、
取り上げた甲斐があった。
名字だけなら(おそらく)大きな被害はないと思う。
ワイドショーでチェッカーズがちらほら出た
時に購入してきて「これは売れる」と
出した物の見事に惨敗してました。
やっぱり心配が残ったのでパス変えました
さっきまでパスを決める家族会議してました(笑)
かなりの人のところへ行ってるんですね。
具体的なオファーなしなんて論外でしょ。
「即決はいくらですか?」
「交換はお考えですか?」
こういう質問する人はロクなのおらん。
相場を無視してるケースがほとんど。
う、写真集は父君の所有であったか。
父君は私と同世代なのだろうか。
考えるのも恐ろしい。
家族会議という言葉が妙に微笑ましく懐かしかった。
>河井殿
今更アップしても遅いネタだろうと思っていたら
けっこう知らなかった人もいるようで驚いている。
やはり取り上げて良かった。
>だいたい殿
私の所にも即決の依頼はたまに来るが、
それほど相場を無視した人は少ないように思う。
カテゴリーの差だろうか。
JNBのパスとヤフーIDのパスの変更はしました。
銀行口座は悪用されないよう解約した方がいいのかな。
犯人も憎いが、取り引きに慣れて簡単に個人情報を流した自分に憤りを感じる。
なぜ有料の所が出品数の割合80%で、無料の所が1.5%なんでせうか・・・
●fd3s_13b_20b
から質問が来ました!!
このブログを読んでいて良かったです!!
もちろん無視して置きます。