ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

暫定地震警報2日目

2018-09-09 08:42:52 | 日記
北海道胆振地震で犠牲になられた方々のご冥福を改めてお祈りいたします。
被害の全容が明らかになったが、住んでいる場所の地盤を知ることが、今回も大きな問題になっている。やはり地盤次第で震度が違う。関東大震災の震度分布では、100メートルの違いで揺れが違う。地盤の違いは、役所で聞くこともできるはずである。是非、地盤について知って欲しい。液状化の可能性も知ることになる。
さて、今日の予測はM5前後の状態が最大値である。概ね震度3前後の状態だが、変化次第ではM6クラスが起きる状態である。海外では、フィリピン付近でM6.1が起きた。M7クラス以上の地震は、明日以降の状態になる。明日から大潮の時間帯に入る。コロナホールの影響も11日から出る見込みである。この点からみて、暫定地震警報の状態から抜け出ない状態もある。しかし、天候の悪化前とは言え多くの各地で赤焼けになった。関東南部、東海、近畿の現象がきつくなった。赤メラの現象でもあるが、天候の悪化前の現象で割引が必要である。胆振地方も上記の通りであるが、震源の拡大化に変化して行く。縦状震源から幅の広がりに変わっていく。この点では、地震には警戒である。変化次第で、M6クラスの地震に変化する。
公開詳細震源
1.胆振地方北部142度10分42度70分付近M4以下震度4以下
2.胆振地方東部142度20分42度60分付近M4以下震度4以下
3.苫小牧沖141度90分42度40分付近M5以下震度4以下