goo

2017 6/17の拝観報告(堀井七茗園に学ぶ 宇治茶の今昔 後編)


写真は、棠庵内部

製茶場を出て、縣神社方面に少し戻った途中に抹茶工場がありました。
今度はこの中へ。
内部の撮影は出来ましたが、なにか設備に特長があるのでしょう写真のweb掲載は禁止。
内部は簡単に言うと、たくさんの機械の臼が碾茶を抹茶に挽いています。
機械なので自動でグリグリ挽いています(笑)。
窓を開けて頂くと、抹茶のいい香りが充満しました。
また茶葉の質によって抹茶の粉の色も違うんですね。
比較的質が落ちるものは真緑色じゃなくて、やや黄色っぽいのですが、品質のいいのはきれいな緑色。
苔のような色でした。
15:00頃には抹茶工場を出て、縣神社へ向かいました。

こちらの堀井七茗園さんでは、個人での工場見学も可能です。
今回ご紹介した奧ノ山茶園、抹茶工場の見学と茶室 松風庵での成里乃の賞味で1人3000円だそうです。

さて今回我々も呈茶がありましたが、場所は縣神社の書院でした。
作年の献茶式で1度お邪魔しています。
こちらでまずは成里乃を1服頂きました。
非常にまろやかで苦みや渋みが全然ありませんでした。
成里乃をしっかり味わうため、お菓子は後から頂きました(笑)。

呈茶の後には書院の奥にある小間の棠庵も順に見学させて頂きました。

ずっと案内をして下さった堀井七茗園の社長さんのお話も知らなことばかりだったり、また楽しくお話しして下さったので非常に楽しいいい企画でした。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 長男くんの塾... 長男くんの塾... »
 
コメント
 
 
 
とても楽しいイベントでした (あんとん)
2017-06-23 22:16:31
製茶の工程を順に見学させていただいて、大変勉強になるイベントでした。

終了後、もちろん「成里乃」を購入(笑)
美味しくいただいております。

社長さんから水出しの美味しさを勧められて、今は水出しにハマってます(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。