goo

2013 9/21の拝観報告5 最終(大超寺)


写真は、門前

さて国道367号線を花園橋まで戻り、白川通を更に北上します。
到着したのは、京都12薬師霊場の1つ、大超寺です。

ここは12薬師霊場の中でもとりわけ郊外にあるので、以前から近辺に車で行く際には寄ろうと思っていました。
WAN師匠もスーメテさまもなかなか行けないでいたようでした。

詳細は今後の本編で掲載しますが、境内にはほぼ芝生と本堂しかないです。

今回、初めて御朱印を頂きました!
12薬師霊場とか区切られると、僕の収集癖が今後”ウズき出す可能性”があります。
その際にこのアクセスが不便な大超寺さえクリアしておけば、あとは楽に集められるだろうという算段です(笑)。

そしてさらに由緒書きを頂けただけでなく、本堂内部も案内して頂けました。

ちょうどお彼岸で檀家さんもおられたのに、非常に有り難かったです。

薬師如来像はもちろん、奥様イチ押しの”木造 阿弥陀如来像”も見せて頂きました。
衣の繊細な文様が見事でした。
ただし阿弥陀様のお顔が”男前”というのは、未だに僕には分かりません(笑)。

今回は蓮成院が最初に計画にあり、あとはその近辺の未訪問場所で埋めたような日程でした。

これだけウロウロすると車でも結構疲れました(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 23 ) | Trackback ( )
« 八瀬天満宮社... 大超寺 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Zaucats)
2013-09-29 23:20:19
amadeus様
偶然ですね。実は私も21日の午前、大超寺を訪問しました。奥様は檀家さんの応対でたいへんお忙しいご様子でしたが、本堂内部をじっくり見学させていただきました。大超寺は以前に浄福寺の隣にあった頃から気になる存在でしたが、やっと念願かなって訪問出来ました。
 
 
 
御朱印帳 (雅椿)
2013-09-30 11:31:38
amadeusさま
ご朱印デビューおめでとうございます。

ご朱印帳は持っておられたのでしょうか?
収集癖がおありで凝り性なようですので、またひとつ楽しみが増えましたね。

私はご朱印デビューは建仁寺の風神雷神表紙でと思っておりましたが、たまたま法要の準備か何かでお休みでした。
残念でしたが、六波羅蜜寺で初ご朱印授けて頂きました。
楽しいお話しながら、達筆な執事さんが表紙へ御朱印 ◯子と書いてくださいました。

今では何冊か集まり大きさを揃えたいので、気に入ったものを見つけたら購入するようにしています。
 
 
 
ついに (なおすけ)
2013-09-30 12:29:38
とうとうご朱印ワールドに足を踏み入れてしまったんですね~。これまた底なしですからね(笑)。何でそうなっちゃったんです?
 
 
 
zaucatsさま (amadeus)
2013-09-30 12:36:23
お久しぶりです。

ニアミスでしたね。

現地は交通手段も微妙なので、行きにくいですよね(笑)。

 
 
 
雅椿さま (amadeus)
2013-09-30 12:38:54
御朱印帳は、
まだ持っていない
です(笑)!

しかし「12薬師は、バインダーに挟む形式のがあるから、御朱印帳がなくても大丈夫」と、師匠が教えてくれました。

今は”例のファイル”に挟んであります。

近々御朱印帳を購入予定です。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2013-09-30 12:41:03
>何でそうなっちゃったんです?
マキャヴェリズムの極致です。

僕の志向自体は何も変わっていません。

WAN師匠は、”僕の本意”に気付きましたよ!
 
 
 
凄いことになりそう (くろ)
2013-09-30 14:09:31
拝観は不可でも参拝はOK、というケースですか?

そういうことなら、日本一レアな御朱印帳になりそうですね。

 
 
 
くろさま (amadeus)
2013-09-30 17:31:18
多くは語りませんが、
これ以上攻めるには、
”持っていた方がいい”
と判断しました。
 
 
 
ついに (2級のほう)
2013-09-30 19:18:52
老後の楽しみだったはずの御朱印集めに、ついに参戦ですか。。
amadeusさまのコメントを見る限り、蒐集よりも、拝観目的にも見えますが、
いやいや、蒐集するとついつい集めたくなってしまうものですよね。危険です。
 
 
 
ごんぎつねさま (amadeus)
2013-10-01 13:16:34
>書いていただく時も、いい紙で書きやすい
WAN師匠に同様の理由で建仁寺のを勧められましたので、建仁寺のにするつもりです。

>奈良の「藤田芸香堂」のもの
「京都のおすすめ」で京都の御朱印を頂くのに、
御朱印帳が奈良のもの・・・
それは”当然ナシ”でしょう(笑)。
 
 
 
建仁寺御朱印帳 (雅椿)
2013-10-01 14:58:07
建仁寺の御朱印帳使用中です。
裏への滲みは全くありません。

今まで片面のみ使用していましたが、建仁寺の風神雷神の表紙なら、雷神側からでも裏を使っている感じがしないのでは?とケチなことを考えてます。

amadeus会のみなさま方は御朱印の数も半端じゃないと思います。

もちろん両面使う。
または両面使うのは良くない。
など御朱印帳についてありましたら教えてください。

 
 
 
質問で~す (なおすけ)
2013-10-01 20:03:47
師匠でもどなたでもいいんですが、紙質で絞ると、京都では建仁寺の他にお勧めのオリジナルご朱印帳はありますか?
(今は先月のうらぎりバスツアー中に(片面使用で)使い切り、室生寺で買ったものを西日本用2冊目として使用中なので、3冊目以降の参考にしたいと思います7235)
 
 
 
同じく質問です (なごやん)
2013-10-01 20:46:04
私も先日、御朱印デビューしたばかりです。

御朱印をいただく順番とか、一冊の朱印帳には同じ宗派でないとダメとか、決まりがありますか?
33観音、四国88ヶ所などのくくりがあればわかるのですが、それ以外に何かあるのでしょうか。

教えていただけると助かります。
 
 
 
なごやんさま (なおすけ)
2013-10-01 21:33:00
質問サイトで得た浅い知識ですが、ごくごく一部を除いて、宗派は関係ないですよ。札所巡りだって、宗派は色々だと思います。寺社をごっちゃにしても問題ないです。お好きなようにしていいと思いますよ、ご朱印帳の片面使用派、両面使用派もお好み次第のようですし。ちなみに、まだ若葉マークの私は東日本用と西日本用で分けてますが、あとは地域も宗派もごった煮状態です。

順番については、マジで札所巡りをする場合には一番と最後の札所だけは順番を守らないといけないみたいです(一番から始め、最後の札所で満願成就ってことですね)。そのつもりでない場合は関係ないですけど。
 
 
 
なおすけ様 (なごやん)
2013-10-01 22:52:50
寺社ごっちゃでもいいのですか!
さすがに、それはナイと勝手に思っていました。

そこまで自由だと、かえって悩みます。
なおすけ様は東日本用と西日本用に分けていらっしゃるのですね。
私は行動範囲が狭いので、暫くは一冊で頑張ってみます。

ありがとうございました。
 
 
 
朱印 ( wan)
2013-10-01 23:44:46
紙質は、ごんぎつねさまが書かれたように専門店にいいのがありますね。芸香亭(変わった名前ですよね)って、ならまちにいく際に必ず前を通りますが寄ったことはありませんでした。今度、一度寄ってみます。
寺社で紙質(私はそんなに紙質に拘らないので定番しか挙げられませんが)がよいのは、建仁寺や南禅寺は(同種です)そうだと思います。奈良だと東大寺ですかね。
まあ、はじめは紙質よりも自分の好きな柄を選ぶのがよいような気がします。建仁寺の柄は、風神雷神や雲龍なので人気は飛び抜けてますね(雑誌等でもよく紹介されてますし、様々な寺社で持っている方を見かけます。)
ルール的な話については、一応寺と神社で分けておけば(最近は神仏霊場などもありますが)、他はうるさく言われることはないと思います。(日蓮宗分けとかもありますが、特に有名寺なら何も言われないです。)宗派や 順番なども自分自身の拘り次第でしょう。例えば、私は大徳寺や妙心寺など、そこの朱印帳でそこだけの塔頭を集めるとかしていますね。(宗教的にではなく、コレクター的にです(笑))
霊場は、西国や四国を筆頭に、メジャーからマイナーまで多数ありすぎてキリがないです(笑)京都だけで巡れるものなら洛陽33や薬師12、13仏、通称寺巡りはメジャーな方です。少しマイナーなら十二支妙見とかですかね。まあ、はじめは、そういう風に区切って集めるのがキリもあって妥当かもしれないですね。
あとは、浄土真宗系は朱印をしない(とは言っても、仏光寺や小さなお寺などしているところも結構多いですが)点などが挙げられます。
 
 
 
WAN師匠 (なごやん)
2013-10-02 00:41:00
御朱印は、こだわり始めたらキリがなさそうですね。

初心者中の初心者は、まず朱印帳を忘れないように持っていく!ここからです。(笑)

御朱印どころか、社寺の拝観の方もまだまだ初心者なので、くくりを考えるより、一ヶ所でも多くまわることを考えます。

参考になりました。ありがとうございました。
 
 
 
私のおすすめ (ミッキー)
2013-10-02 01:40:48
私が一番紙質がいいなと思ったのは、寺町通りにある鳩居堂さんのものです。
どんな豪快な御朱印でも、裏に染みることはありませんでしたよ。
絵柄もたくさんあります。私が今使っているのは赤とんぼ。

そして建仁寺、南禅寺、大覚寺のものもおすすめです。同じメーカーなんでしょうか?紙質も同じですね。

神社とお寺も、分けなければならない必要もないと思います。

一部の日蓮宗系のお寺は、他宗の御朱印があると、南無妙法蓮華経ではなく、妙法などに略されてしまいますが、それはそれでいいんじゃないでしょうか。
 
 
 
ミッキーさま (amadeus)
2013-10-02 06:23:12
おはようございます。

今週末の件について、一昨日にメールをしています。

ご確認ください。
 
 
 
御朱印帳 (雅椿)
2013-10-02 12:30:49
WAN師匠さま

奥深いお話ありがとうございます。
初心者の私は、好きなものを好きな様に使えば良いのですね。
神社とお寺は分けています。

地元の氏神さんへ初めてのご朱印帳持って(京都観光後の寺社一緒のもの)お願いしたところ、宮司さんに神社とお寺は分けた方が良いと言われましたので。


なおすけさま
なごやんさま

初めまして。
奥深い御朱印ワールド。
お互いマイルールで楽しみましょう。


ミッキーさま

初めまして。
鳩居堂の御朱印帳。
表紙が美しいですよね。
わたしも2冊使いました。
 
 
 
奥深い (tsumuji)
2013-10-02 16:21:56

御朱印だけでなく、ご朱印帳コレクターもいらっしゃいますよね。



 
 
 
雅椿さま (なごやん)
2013-10-02 19:54:31
はじめまして。

御朱印を集めるにも、それぞれの楽しみかたがあるのですね。
私も力を入れすぎないように、楽しみながら増やしていきます。

と言っても、まだ長野の善光寺さん一ヶ所だけなんですが。

みなさんから、いろいろ教えていただけてありがたいです。
楽しみが増してきました!
 
 
 
愛染明王 (masa)
2013-12-01 23:27:01
本日、大超寺へ行ってきました。
12薬師の朱印をもらい本堂に案内されると
12薬師の鍬形薬師をどうぞおさわりくださいと
触らせてもらいました。

本尊の厨子の裏側に室町時代に書かれた
愛染明王の絵が置いてありそれも見せていただき
その下の厨子の基壇部の扉を開けて
厨子が制作された享保(徳川吉宗の時代)の
墨書も見せてもらいました。


住職の口癖が
博物館の人がすごいって言うんです。
でした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。