goo

摩気神社


写真は、拝殿、本殿と東西摂社

摩気神社(まけじんじゃ)は、園部にある神社で、檜皮葺で3棟並ぶ本殿と摂社が印象的です。

アクセス
五条通(国道9号線)を西へ進み、京都縦貫道に乗り園部ICで降ります。
府道19号線を右折し、そのまま道なりに約7km進みます。
すると竹井という信号もない交差点に来るので、ここを左折します。
約500mで右T字路になるので、ここを右折します。
ここからさらに約500m先の右手に摩気橋が見えてきます。
この左手奥に摩気神社の一ノ鳥居があります。
注意点は、この神社にはアクセスの案内が途中に全くありません。

まずは園部川にかかる摩気橋です。
木製の橋で周辺一帯には茅葺や木造瓦屋根の庄屋屋敷などが現存しているため、時代劇のロケで有名だそうです。
そのためでしょう、この橋付近の道路標識は差し込み式で、引っこ抜けるそうです。

参道を進みます。
一ノ鳥居をくぐると、その奥には大きな神門があります。
神門をくぐると正面に拝殿、その奥に本殿と左右に東西の摂社があります。
いずれも檜皮葺で、東摂社と西摂社は本殿と並んでいます。
これらの屋根の上に本殿の屋根が一部被さっています。
ですから遠目には棟続きのようにも見えます。

境内の左手には絵馬舎や多数の摂社が、右手には社務所があります。

洛北マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2014 9/7の拝... 2014 9/7の拝... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。