goo

金札宮


写真は、クロガネモチ(右)と拝殿、本殿(左)

金札宮(きんさつぐう)は伏見の丹波橋にある神社で、観阿弥作の能「金札」の題材になっています。

アクセス
丹波橋駅で下車し、京阪電車側の出入口1から出て左手に進みます。
約100m先の最初の交差点を右折します。
約300m先、4つ目の交差点で幅員が広くなります。
ここを左折します。
約50m先の左手に金札宮の鳥居があります。
なお真向かいには伏見七福神の大黒寺があります。

金札宮の歴史は古く、奈良時代にまで遡るそうです。
伝承では奈良時代に流れ星が降るという異変があり、孝謙天皇が深く憂慮されていました。
その後伏見久米の里に翁が現れ、「私は天太玉命である。もし干ばつで稲が枯れそうな時には、白菊の露を注ごう」といって手に持った白菊を打ち振るうと、たちまちにして清水が湧き出てくるようなことがあったそうです。
それを聞かれた天皇は事のほか喜ばれ、「金札白菊大明神」の宸翰を里人に与え社殿を造営したということです。

鳥居をくぐると右手に社務所、その奥に樹齢1200年ともいわれるご神木のクロガネモチ(市指定天然記念物)があります。

正面奥に拝殿と本殿があります。
祭神は、天太玉命(あめのふとだまのみこと・白菊大明神)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と稲魂命(うがのみたまのみこと)です。

本殿の右手には能「金札」の説明と、恵比須神の石仏があります。

さらに右手には末社があり公岡稲荷大明神、境内右端に奥から橋吉稲荷社、常盤稲荷社、恵比須社と金毘羅社がお祀りされています。

洛南マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2015 9/8の拝... 2015 9/8の拝... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。