goo

単伝庵(八幡散策9)


写真は、大黒堂と前庭

単伝庵(たんでんあん)は、“らくがき寺”として有名です。

公共の交通機関でのアクセスは、こちらです(簡易地図)。
正門から入ります。

車の場合のアクセスは、
木津川に架かる御幸橋を渡り、府道22号線へ左折します。
道なりに右にカーブし、京阪の高架下をくぐった次の信号を左折します。
再度道なりに右にカーブし、カーブが終わった右手に単伝庵の北門があります。

拝観
正門からの場合、左手に本堂、左手奥にお茶室、正面に本堂の大黒堂があり、前庭は苔がきれいです。
この大黒堂が“らくがき寺”といわれる所以です。

拝観料は100円ですが、なにも言われないのでお賽銭箱に100円入れておきました。
大黒堂の内部の白壁には無数の“らくがき”があり、これは公式に認められています。
サインペンも置いてあります。
ただし“1らくがき300円”です。
大黒堂の内陣中央には”走り大黒天像”が、右手には高野大師像、左手には八臂弁天像がお祀りされています。
また大黒堂は土、日、月曜日しか公開していないそうなので、要注意です。
なおこのらくがきは、大晦日にすべて白く塗り替えられるそうです。

お茶室
特別公開の際に、大黒堂の左隣にあるお茶室が公開されます。
内部の壁に沿ってイスが設えてあり、立礼席のようになっています。
中央は1段くぼんでおり、枯山水庭園のようになっています。
もとは囲炉裏だったのでしょうか。
側壁には円窓に加えて、三日月の窓があります。

箸供養
2/3、5/3、8/3、11/3の11:00から箸供養(はしくよう)が行われます。
本堂の1階で受付をします。
予約なしでも大丈夫です。
箸納め代として1人300円です。
1階は庭園に臨む書院です。
2階に上ると本堂です。
本堂の中央には五大釈迦像が、その後方の内陣中央には救苦観音像、左手には阿弥陀三尊像がお祀りされています。
11:05頃から太鼓の音と共に法要が開始。
11:35頃までです。
11:50頃まで御住職の法話があります。
終了後、内陣に御焼香をして、1階の書院に降ります。
そちらで精進料理のお膳を頂きます。
食事後、個々に解散ですので、早ければ12:00過ぎには終わります。

八幡散策10へ

洛南の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2012 6/14 ... 2012 6/16の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。