goo

西本願寺7 書院・飛雲閣参観5(飛雲閣、旧仏飯所)


写真は、飛雲閣

屋外に出ます。
龍虎殿の右前に築地で仕切られ周囲に木立が茂り、建物の頂上がチラッとみえる一角があります。
これが飛雲閣がある滴翠園(てきすいえん)です。

境内南の小さな戸口から入ります。
左手奥に飛雲閣、右手に滴翠園が拡がります。
右手に進むと「乾亨主人毫家」と書かれた第17代法如上人の筆塚があります。
その左手奥に四畳半で隅が斜めに切られた四阿の胡蝶亭があります。
四畳半+点前座の一畳+枡床で六畳分になっています。

元に戻ると正面に滄浪(そうろう)池と池に浮かぶ飛雲閣の雄姿が見えます。
滄浪池にゆらゆら映る様から“飛雲”閣と名付けられたそうです。
それは美しくも雄大な眺めでした。
1階は招賢殿と八景の間、舟入の間、さらに左手にある紅殻の建物が増築された茶室の”憶昔(いくじゃく)”、2階は歌仙の間、3階は摘星楼からなります。

飛雲閣は京都3名閣の1つで、金閣・銀閣と違う点は、ここだけ左右非対称です。
ここの1階には上段の間があります。
つまり非常に高貴な方が座られる場所です。
この上に2階があるのは失礼だということで、張り出した1階の上段の間の上には2階がない構造になっているそうです。

また滴翠園の飛雲閣に向かってずっと左手には鐘楼があります。
ここで解散し、約1時間でした。

2017年の伝灯奉告法要協賛行事「西本願寺花灯明 ~夜の参拝・特別拝観~」にて、書院、飛雲閣のライトアップがありました。
17:30から整理券の配布があり(500円以上の募金が望ましい)、19:00~21:30まででした。

また飛雲閣の入口の左手に”旧仏飯所(ぶっぱんしょ)”があります。
昔の台所で、かつてはここで仏さまの御飯を作っていたそうです。
ここも通常は非公開ですが、2013秋の法要の際に公開されました。

内部には古いおくどさんなどがあります。
面白いのは屋根の構造です。
照(て)り起(むく)り屋根といい、屋根の下半分が凹で半分が凸になっています。




コメント ( 47 ) | Trackback ( )
« 2012 9/1の拝... 2012 9/1の拝... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (24)
2011-08-15 00:26:15
写真があるのですごいなーとおもってよませてもらいました。
ところで撮影禁止といわれませんでした?

私が見たときは撮影禁止といわれたもので・・・
 
 
 
Unknown (24)さま (amadeus)
2011-08-15 07:50:31
おはようございます。
昨日は疲れていたため、0:00前に寝てしまいました。

さて、西本願寺の書院、飛雲閣参観ですが、撮影許可は案内の方次第です。

人によっては、南能舞台、虎渓の庭、飛雲閣の撮影を許可して下さることがあります。

これは運ですね。

僕もそのためだけにに2回行きました。

結構苦労しています(笑)。
 
 
 
拝観料 (shinjyu)
2012-05-13 10:31:33
ここのページを参考に、拝観申込をしました。
拝観料の欄に、「御懇志を龍虎殿受付にて進納ください。」とあるのですが、どれくらいの額を出せばいいのでしょう。
のし袋か何かに入れて出すのでしょうか。
領収証のようなものはあるのでしょうか。
少し不安になってしまいました。
もし、ご存知ならお教えください。
 
 
 
shinjyuさま (amadeus)
2012-05-13 15:36:51
僕はかつて西本願寺の書院・飛雲閣参観に、
予約して3回
法要時の一般参観で4回
行ったことがあります。

志納金を求められるのはランダムで、大抵は何も言われませんでした。

法要時の一般参観の1回だけ、「志納金をお願いします」と突然言われたので、その際には1000円を納めさせて頂きました。

決まりはないでしょうけれど、1人500円~1000円ぐらいでいいのではないでしょうか。

>のし袋か何かに入れて出すのでしょうか。
その方が丁寧ですが、僕は正直そこまでしないと思います。

>領収証のようなものはあるのでしょうか。
これはないでしょう。

以上も飽くまで僕の個人的な見解ですので、悪しからず。
 
 
 
5月6日に行ってきました。 (アンバー)
2012-05-14 10:38:02
 amadeus様のご紹介で行ってみました。
もう、絶対にお勧めです!!
「説明が丁寧でかつ予備知識がなくても、
見れば“オオッ!”となるものばかりですので
誰でも楽しめます」全くその通りです。
 
 GW中の古文化保存協会主催の寺院の説明は学生さんが一所懸命にして下さるので母の様な気持で聞き、
こちら飛雲閣は 完璧プロの感じでとても判り安かったです。
「志納金」ですが、一応用意はしていたのですが、
受付窓口の方も何もおしゃらず、箱もなく、皆さんも
スルーな感じでしたので、「まぁ、いいか!」で済ませてしまいました。 今回だけかもわかりません。
 
 
 
Unknown (takuya)
2012-09-06 12:05:10
私も前にも書きましたが、違う立場で中で食事をさせてもらいました。でもこちらの解説の方が詳しいかなあ(笑)

おそるべしamadeusさまwww
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2012-09-06 12:32:02
説明も、説明される方によって何にフォーカスをあてるかが違うので、毎回微妙に違ってきます。

上の内容も4回ぐらい訪問して作成した説明のサマリーです。

結構手間ヒマがかかっているのです(笑)。
 
 
 
おひさしぶりです (すずらん)
2012-09-06 13:44:46
9月29日に京都へ行こうと思うのですが、何か良い案は、ありますでしょうか
 
 
 
すずらんさま (amadeus)
2012-09-06 16:26:54
お久しぶりです。

9/29に特におすすめって程のものはないですね・・・。

「京の夏の旅」が9/30までなので、まだなら最後のチャンスとか、相国寺の法堂・開山堂の特別拝観が始まっているぐらいですね。

 
 
 
NHK (takuya)
2012-09-06 20:30:00
仕事ハッケン伝 京都の庭師(^ー^)ノ
あ、amadeusさんはこの時間テレビは見ないのでしたよねσ(^_^;)
 
 
 
takuyaさま (amadeus)
2012-09-06 20:49:29
今気づきました。

遅かったです・・・。
 
 
 
Unknown (しん)
2012-09-06 21:23:46
再放送があるみたいですよ。

第16回 麒麟 川島明 × 京都 庭師
本放送: 9月6日(木)午後8時00分~8時43分<総合>
※沖縄は9月8日(土)午前10時05分~10時48分<総合>
再放送予定:9月13日(木)午前1時25分~2時08分<総合>(水曜深夜)
http://www.nhk.or.jp/hakkenden/previous/index.html
 
 
 
しんさま (amadeus)
2012-09-06 21:25:21
教えて頂きありがとうございます。
 
 
 
はじめまして (hiro)
2012-09-06 23:22:30
「京の夏の旅」で龍谷大学へ行こうとネットサーフィンしているうちにこちらのブログへたどり着きました。おかげ様で、飛雲閣の拝観の方法を知り、さっそく見学してきました。ありがとうございました。
とても実のある1時間でした。

「志納金」を納めましたら、ちゃんと領収書のようなものをくださいましたよ。
これからも参考にさせていただきます。
 
 
 
仕事ハッケン伝 (すずらん)
2012-09-06 23:29:44
見ました。いつも思うのですが、あれが本当ならやはりある程度有名になられた方って何かしら輝くものがありますね
 
 
 
hiroさま (amadeus)
2012-09-06 23:39:52
初めまして。

ここは京都観光に関するレアな情報や最新情報が満載です!

これからも参考にしてください。

またコメントを頂けるとうれしいです。
 
 
 
すずらんさま (amadeus)
2012-09-06 23:40:53
今回は見逃しましたが、再放送の予約録画は完了しました!

その後に見ます!
 
 
 
すずらんさま (maybe)
2012-09-07 01:48:31
29日に行われる行事として、夜の時間になりますが


(予約必要含みます)

大覚寺 観月の夕べ
妙心寺 退蔵院 観月茶会
神泉苑観月会
松尾大社観月祭
高台寺観月茶会

などの観月会や



御香宮神幸祭
花傘総参宮は29日と6日18時頃から

がありますね。


参考までにどうぞ。


 
 
 
maybeさん ありがとうございます! (すずらん)
2012-09-07 17:29:26
観月会の季節ですね! 検討してみます
 
 
 
飛雲閣 (maybe)
2012-09-10 15:57:32
今、申込みしようとして電話しましたら午前の時間がなくなって、14時30分からのみになったとのことでした。

残念です(涙)
 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-09-10 16:18:06
以前にもそういうコメントが1度あったのですが、それは
「たまたまその日は午前中にお寺の行事があって、午前拝観の設定がなかった」
のではなく、
「根本的に午前の拝観設定がなくなった」
ということでいよさそうですか?

ちなみに今秋は11/22(木)と11/23(金祝)が、秋の法要です。
この時は予約なしで、書院・飛雲閣に参観できます。
11/23がネライ目ですね(アマデウス会の開催予定日です)。
 
 
 
そのようです (maybe)
2012-09-10 17:44:37
午前も行われる時がくるかもしれませんが、現在は14時30分の1回になったようです。


 
 
 
maybeさま (amadeus)
2012-09-10 20:45:57
了解です。

以降は注意します。

御指摘ありがとうございました。
 
 
 
西本願寺 黒書院 (平安)
2012-11-19 23:14:27
今年の秋の法要(11月 22日23日)に黒書院が史上初公開されます。情報公開していません。今回のみの公開となるかもしれませんので必見です。
 
 
 
まじですか? (super-meteor)
2012-11-20 00:07:43
平安さま

西本願寺の黒書院はマジですか??
それは興奮しますねw

9月の予約参観時は白書院すら見れなかったので、楽しみです★

この情報は、なにか内部情報ですか?
 
 
 
同じく! (京極堂)
2012-11-20 01:21:17
平安さま
はじめまして!そして突然、不躾で申し訳ございません。その情報詳しく教えて下さい(平伏)。やっぱり門徒さん限定でしょうか?
 
 
 
西'。本願寺黒書院特別公開  (平安)
2012-11-20 07:44:01
私は、本願寺の関係者から直接聞いた情報なので、確定したことと思います。以前飛雲閣を特別公開した際、3万人が一度に来て混乱したので、情報公開していないとのことでした
。誰でも無料で拝観できます。拝観時間等判れば報告します。
 
 
 
平安さま (amadeus)
2012-11-20 08:39:00
朝から眠気も吹っ飛ぶ情報、ありがとうございます。

時間に制限あるのかは知りたいですね。

11/22、11/23なら終日OKなのか、それともその中で時間を限定されているのか・・・。

また分かり次第教えて頂けると助かります。

 
 
 
Unknown (しん)
2012-11-20 18:49:14
書院・飛雲閣 特別拝観としか記載されていませんが、一応このようなものが。

11/22,23の両日 11時半~15時半
http://www.hongwanji.or.jp/news/files/2012-11-22_23.pdf
 
 
 
しんさま (amadeus)
2012-11-20 19:01:26
ありがとうございます。

一応当方で精査致しました。
結果、間違いないようです。

しかし先方もあまり情報を拡散させたくないようですので、こちらでもひっそりとしておきます。
 
 
 
公開情報 (平安)
2012-11-20 22:23:06
いつもの書院公開と思い入ると白書院に続いて黒書院に入れる仕掛けになってるみたいです。時間は、書院拝観と同じ時
間です。
 
 
 
平安さま (amadeus)
2012-11-20 22:27:24
ありがとうございました。

そのようですね。

こちらでも朝から調べてみました。
 
 
 
amadeusさま (claude)
2012-11-21 01:07:13
無事帰って参りました。
それぞれの予定がどう遂行されたかについては、また改めてご報告いたします。

本日(もう昨日ですね)最後に飛雲閣参観いたしましたが、志納金はもはやほぼ強制的(笑)でした。
記念のお香と領収書をいただきました。

5月のこともしきりに宣伝していらしたので、そういう方針になったのかも・・・

 
 
 
claudeさま (amadeus)
2012-11-21 07:49:16
おはようございます。

今、日程案を読み返しました。
どうなったのでしょう。
ご報告が楽しみです。

やはり西本願寺の白書院拝観はなかったのでしょうか?

>5月のこと
一般的には意味が通じない可能性があるので、解説を。
5/20と5/21にある”宗祖降誕会”のことです。
南能舞台で能が行われ、書院が参観でき、飛雲閣の初層内で呈茶があります。
ただし5000円以上の志納金が必要です。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/b35cb2208743257a64099aedab6960ce
 
 
 
おはようございます♪ (狛犬好き!)
2012-11-21 09:38:23
上洛直前の貴重な情報ありがとうございます。

23日の予定を変更してこちらを組み込みます。
龍安寺か北野天満宮のいずれか(もしくは両方?)
次の機会になると思います。
せっかく日程を考えていただいたのに申し訳ありません。
 
 
 
狛犬好き!さま (amadeus)
2012-11-21 11:52:52
>23日の予定を変更してこちらを組み込みます
それは当然そうでしょう(笑)。
日程案は飽くまであの時点でのお話ですので、気になさらないでください。

老婆心ながら、11/23は12:00到着ですよね。
それならその足で西本願寺でしょうね(市バス9系統)。

他所に行っているうちに、15:30を過ぎたら大変です(笑)。
 
 
 
皆様へ。 (amadeus)
2012-11-22 12:38:15
どうしても明日の日程が動かせないので、本日休暇を取って行ってきました!

間違いないです。

入口で、あそこ専用の説明書きをくれます。

是非是非一見の価値ありです。
 
 
 
またまた (あんとん)
2012-11-22 13:29:39
ama様とすれ違いでしたか。
私もただいま行ってきました。

志納は無くても良さそうです。
求められませんでした。

こちらで情報を教えていただき大変感謝しています。
 
 
 
本日公開 (平安)
2012-11-22 22:26:39
黒書院の拝観者が、あまりに少なくもったいないくらいでした。そんなわけで、本願寺のhpに黒書院の公開upしてましたね。後、今回は、波の間玄関から入ります。ここも、太鼓の間も通常入れないので必見です。双眼鏡もあればいいかも!

 
 
 
 
平安さま (amadeus)
2012-11-22 22:33:18
僕が行った際も、門徒さんらしき”おばさま”方が多数おられました。

しかし”黒書院公開自体の貴重さ”を認識しておられる方がどれだけおられたのかは、些か疑問でした。

まあいいんでしょうけどね(笑)。

平安さま、教えて頂き、本当にありがとうございました。

明日のアマデウス会参加者の何人が行かれたかが楽しみです(笑)。
 
 
 
平安さま、ありがとうございます (京極堂)
2012-11-23 12:11:52
スゴイ情報本当にありがとう ございました!とても良かったです。まさに西本願寺書院、飛雲閣は天下人の御殿、京都に二つあり(二条城とともに)ですね。例えが大袈裟かもしれませんが…素晴らしいの一言につきます。
 
 
 
特別拝観終了しました。 (平安)
2012-11-23 21:35:41
皆さんお疲れさまでした。今回の黒書院の公開は、本来公開されなかったもしれないと聞きますした。幻の公開と言われるかもしれません。また、情報があればお知らせします。


 
 
 
平安様へ (WAN)
2012-11-24 10:21:45
黒書院情報ありがとうございました。
松殿山荘で時間を費やしすぎたのと黒書院を早く見たいがため、飛雲閣をスルー(笑)し、受付で本を買って、結局黒書院三周しました(笑)
今まで隙間から覗いていた伝廊を明るい状態で見られた際は感動しましたよ。
白書院だけ見るのと、白黒両方見るのとでは、本願寺書院の素晴らしさの伝わり方も全く違いました。
あと、北能舞台が違った角度から見られたのもよかったです。
 
 
 
日帰りで (tani)
2012-11-24 23:56:57
西本願寺の書院・飛雲閣参観は5回行ってますが、黒書院公開となると…すべての予定をキャンセルして行ってきました。
西本願寺到着が12時45分、待つこともなくゆっくり見れました。WANさまの三周にはかないませんが、こちらも二周しました(笑)
お寺の方に案内されている門徒の方のほとんどが”黒書院公開自体の貴重さ”を認識されていないと見受けられました。

その後、平安郷の紅葉会→厭離庵→宝筺院を拝観してきました。ライトアップの宝巌院も予定してましたが、17時15分時点で川沿いまで伸びる待人の列におじけついて泣く泣く帰宅しました。自宅着は25時という強行軍の一日でした。

平安郷というのは広沢池横にある世界救世教の持つ庭です。春に3日間だけ一般公開していましたが、昨年あたりから秋(今年は23日から25日)にも公開始めました。お庭は桜守の佐野藤右衛門さんが管理してます。信者ではないですが一見の価値ありです。

11月8日、23日、12月2日の京都日帰り詣では続きます。
 
 
 
平安郷 (WAN)
2012-11-25 00:17:08
いいですよね。私は、今年の春に佐野さんの桜の庭を見に行った際に、偶然現地で見つけました。ただただびっくりしましたよ。
広沢の池に舟で出られるとは思いもしませんでしたし、お茶の接待まであり、まさに至れり尽くせりでした。桜も素晴らしかったです。
秋は、明日までということなので、昨日もama会で少しお薦めした場所ですが、宗教施設なので少し紹介は迷いました。ただ、tani様もお薦めということなので私も便乗してお薦めします(笑)
今年の秋は行けないのが残念です。
 
 
 
tani様へ (WAN)
2012-11-25 10:33:45
宝巌院も裏技がありました。確か嵐電嵐山駅前でチケットを売っていて、そこで買うと宝巌院の行列(チケットの行列)をスルーして夜間入れましたよ。50、60人は列になっていたから、かなり早く入れて得した記憶があります。(誰もそのチケットを買っていない様子でした)
ただ、二・三年前のことで現在はわからないです。
それと、中はどっちにしてもすごい混雑でしたし。
 
 
 
WAN様へ (tani)
2012-11-26 00:37:42
貴重な情報ありがとうございます。嵐電ホームぺージで確認しました。
私の話を聞いて諦めかけていた友人に教えます。
2日の上洛には主人と車で行きますので、来年(あればですが…)までこの裏技は持ち越しです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。