goo

出雲大神宮(丹波散策8)


写真は、拝殿

丹波の一ノ宮です。

アクセス
綾部 光明寺から府道1号線を戻り、国道27号線に合流して左折します。
ひたすら進み、蒲生の交差点で国道9号線と合流し左折。
京都縦貫道に丹波ICからのり、千代川ICで降ります。
下りてすぐに左折し、国道9号線も越えて突き当りまで直進です。
突き当りの三日市で左折し、すぐの車塚で右折します。
やがて“出雲大神宮大駐車場”が見えますが、ここはやや遠いです。
道がT字路で突き当たるので右折し、すぐの左手に出雲大神宮がありますが、この鳥居の前に南駐車場、坂の上に第2駐車場があるので、こちらの方が近いです。
大駐車場は初詣用です。

一の鳥居、二の鳥居をくぐると、左手に社務所、正面に拝殿、奥に本殿、右手に名水の
真名井の水や夫婦岩があります。

そして拝殿の右奥には春日社、磐座への道があります。
さらに階段を登った奥に稲荷社と“みかげの滝”があります。
ここからさらに奥には上の社の社殿があります。
ここで戻ることもできますが、さらに急な坂の上る奥の道の先にはまた別の磐座があります。
意外に奥が深かったです。

大福光寺へ

マイナー散策の索引 

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 7 ) | Trackback ( )
« 2013 7/21の... 2013 7/21の... »
 
コメント
 
 
 
ヨコですが… (なおすけ)
2013-07-25 10:24:17
日経新聞で見ましたが、京都検定の問題がリニューアルするそうで。一部のテーマも公開されていますね。
私は今年は歌舞伎検定一級対策に専念しますので、様子見です。
 
 
 
京都検定 (amadeus)
2013-07-25 10:55:42
なおすけさまからの指摘の通り、第10回からテーマ問題が10問出題されるそうですね。

3級テーマ 「京都“花の名所”」 
2級テーマ 「京都“大原・八瀬・比叡山”」 
1級テーマ 「京都と映画」 
だそうです。

なんか甘くなってないですか?
随分出題範囲が絞れますからね。

花の名所なら、大田神社のカキツバタとかでしょうね。

さて1級の映画の問題!?です。
リヨンに留学して染色を学び、フランスから帰国した際に映写機を持ち帰って日本初の映画興行を行ったのは・・・




稲畑勝太郎ですが・・・

その稲畑勝太郎が所有した京都の別荘はどこでしょう(笑)?
 
 
 
は~い (ジャジャ)
2013-07-25 15:36:53
何有荘で~す。

以前の公開時、点在するお茶室等の建物も ボロボロで、ロクに修復もせずに よく公開するな~と思ってたんですけど (ある意味 いい度胸・・・)、あんな状態でも、今にして思えば 2度も入っといて良かったかもですね。。
 
 
 
ああ困った (2級のほう)
2013-07-25 16:10:25
1級のテーマの映画。。恐ろしく興味のない分野ですね。とりあえず久しぶりに太秦映画村にでも行きますか(笑)子供も連れていけますし。あと、amadeusさまの問題のジャンルは「庭園」ですよね。ウルトラクイズの引っかけみたいで笑いました。
 
 
 
ジャジャさま (amadeus)
2013-07-25 16:27:47
何有荘は、今随分イジラレているようですね。

どうなってしまうのでしょうか。

もとの有様が見てみたかったです。

念のためですが、こんな問題出ませんからね(笑)。
 
 
 
2級のほうさま (amadeus)
2013-07-25 16:49:50
どうですか、今年1級にチャレンジ出来そうですか?

>ウルトラクイズの引っかけみたいで笑いました
それをネライました(笑)。
映画分野の直球ど真ん中かと思わせておいて、やっぱりお得意の庭園分野に曲がっていく変化球です(笑)。

僕の”自分ノート”にも、過去問を集めた映画分野がありましたので参考までに。

先の稲畑勝太郎(リヨンで学んだ染色の1つが、軍服のカーキ色らしい。某中学の学帽ですね(笑)。)の初試写の話。
横田永之助:横田商会→日活の話
牧野省三:尾上松之助と等持院撮影所の話。
映画「本能寺合戦」の撮影場所は?
映画「炎上」の撮影場所は?

後は以下の作品が、何の映画祭で何賞を取ったかですね。
雨月物語:溝口健二
地獄門:衣笠貞之助
羅生門:黒沢明
ビルマの竪琴:市川崑

一応これだけがまとめてありました。
受験当時は覚えていましたが、今ではすっかり・・・(笑)。
 
 
 
ぼそっ。 (なおすけ)
2013-08-06 20:46:07
今更ですが、正直行きたかった・・・。宿題ですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。