goo

神童寺 


写真は、本堂

重文の蔵王権現像や白不動などの仏像が有名です。

アクセス
神童寺(じんどうじ)は、京都府の最南端の木津市にあります。
JR奈良線の棚倉駅から2km程ですが、山道がほとんどなので現実的には自動車でしょう。
蟹満寺の続きで行きます。
蟹満寺の側道の途中に1か所だけ一旦停止が必要な交差点があります。
ここを南下します。
JR棚倉駅を左手に通過して、前述の交差点から約2km先に左折路があります。
左折してすぐに、JRの踏切を渡るところです。
ここを左折したら、あとはひたすら山道を登った先に神童寺があります。
ただし先の左折路にはなんの案内もありませんので要注意です。

拝観
お寺は石垣の上にあり、この前に何とか1台車が止められる程度のスペースがあります。
恐らく2台来たら無理なぐらいです。

石段を登って表門をくぐると正面に本堂、右手に受け付け、左手奥に苔蒸した石段があります。
本堂内部の拝観は受け付けで呼び鈴を押し、400円を納めます。
お寺の方が本堂を開けて下さいます。
古い本堂の内陣中央には、重文の本尊 蔵王権現像、右手に不動明王像、左手には十一面観音像があります。

またその後は先程の左手奥にある苔蒸した石段を登り、収蔵庫に導かれます。

この中にいずれも重文の白不動、阿弥陀如来像、日光・月光菩薩像、愛染明王像、毘沙門天像などがあります。

マイナー散策の索引 

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 10 ) | Trackback ( )
« 2013 6月アン... 2013 7月のア... »
 
コメント
 
 
 
ここの白不動 (super-meteor)
2013-07-01 17:53:55
他の重文仏像はまったく記憶はありませんが(笑)白不動だけは鮮明に覚えています。南山城巡りはアクセスの点でつらいですね。「六波羅蜜寺のあの仏像忘れたから見に行こう」という風にはなりませんし(笑)

 
 
 
愛染明王 (toganji)
2013-07-01 19:34:13
こちらの愛染さんは上方向に弓矢をかまえているタイプなので、印象に残っています。
 
 
 
Unknown (WAN)
2013-07-01 20:34:03
確か、白不動は以前三井寺展に出展されていました。
不動さんは色とりどりです(笑)
天弓愛染は、かなり珍しいですよね。高野山・霊宝館の重文とこちらの以外では私は見かけたことがないです。
 
 
 
弓引き (super-meteor)
2013-07-01 21:18:53
>>WAN師匠

不動の色って、決まりや法則があるんですか?
赤、青、黄、(白)などよく言われますけど(緑はありそうで聞かないです)

>>toganji様
確かに、愛染さんが何体かいた気がしないでもないです(汗)

 
 
 
白不動さん (京極堂)
2013-07-02 00:26:11
その存在を知ってから、行かなくてはと思いつつ…予想外で三井寺展で見てしまい、案の定…他の仏像も気になるところなのですが、来年の京博が、更に足を遠のかせる原因になりそうです(苦笑)。
しかし、アクセスが不便な所は尚更、行きたい感が募りますね。

師匠へ
矢田寺の件、申し訳ありませんでした。
 
 
 
Unknown (なおすけ)
2013-07-02 22:25:54
さりげなーく“予習”させられてます?(笑)
 
 
 
五色不動 (WAN)
2013-07-03 00:56:57
って言うのが、京都にも昔はあったという話があります。
東京なら、目黒・目白・目黄・目赤・目青の各不動がありますね。これらは五行思想からとも言いますが、どうなんでしょうね?
他にも三千院や円満院(両寺とも近畿36不動の一つです)には 、金色不動があります。
 
 
 
WAN師匠 (super-meteor)
2013-07-03 01:27:38
>京都にも昔はあったという話
なるほど。モヤっとした質問に答えてくださってありがとうございます。
 
 
 
五行思想 (hyt)
2013-07-03 19:28:35
五行思想から、五色や季節や方角、五感、五官などなど色んなものにつながりますね。
五色といえば、五色幕も青(緑)黄赤白黒(紫)と並びます。
方向と色は、東南西北は青赤白黒、黄は真ん中です。
4神は青竜、朱雀、白虎、玄武。
四天王は、じぞうこうたの順に、色は青赤白黒。
実際には、青は緑、白は肌色、黒は紫の色になることが多いです。海住山寺の小さな四天王像には、この色がよく残っていますね。
 
 
 
Re: 神童寺 (宮水)
2022-09-23 08:12:35
先日、Amadeus様と同様に蟹満寺の後、伺いました。
カーナビ頼りに行きましたが、車も少なくストレスはあまり感じませんでした。
お寺の駐車場は、入り口の石段下左を少し上がった所にありましたが、数台の駐車もあり、1-2台の空きがあるかどうかでした。それよりも、お寺に行く手前の神童子公民館の駐車場が4台分あり、駐車しやすく空いていました。お寺からも、そこに停めてもいい旨が掲示されていました。

丁度、午後に3年ぶりの柴燈護摩供だったようで、山伏さんが5-6名準備されていました。真言宗 智山派 神童寺 山号は北吉野山。

アクセスはあまり良くないですが、平日は木津川市コミュニティバス 山城線と神童子線を「やすらぎ苑」で乗り継いだら、1時間ごとの頻度で、JR木津駅から往復2時間で行けるのではないかと思います。

丁度、木津川市観光協会のサイトで、今秋の木津川市特別公開の案内が出ましたので、書いてみました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。