goo

神護寺2 特別拝観 宝物虫払い行事、多宝塔、大師堂、明王堂(高雄散策7)


写真は、大師堂。

神護寺は、例年定期的に特別拝観をしています。

5/1~5/5 宝物虫払い行事:源頼朝像、平重盛像、釈迦如来像、潅頂暦名
5/13~5/15 多宝塔:五大虚空蔵菩薩像
10月の体育の日を含も3連休 多宝塔:五大虚空蔵菩薩像
11/1~11/7 大師堂 板彫弘法大師像
です。

5月の国宝展示は人気が高いようです。

宝物虫払い行事
楼門の左手に通常の拝観受付がありますが、ここでの手続きは不要です。
楼門の右手に本坊の門があり、期間中はここが開いており、ここに入ります。
前庭を過ぎて玄関で拝観料700円を納めます。
伽藍内に入り、書院に進みます。
3間あり、順に見ていきます。
重要文化財や国宝が当たり前のように並びます。
国宝の弘法大師筆の灌頂歴名や釈迦如来像。
なかでも、源頼朝と平重盛像は有名です。
これは1m四方ぐらいあり、僕的には思っていたより大きく、かなりの迫力で、それを50cmぐらいの距離で見ることが出来ました。

また書院の奥の間の廊下から外に出ると、勅使門を背後にした枯山水の書院前庭”灌頂の庭”が拡がります。
さらに廊下に出た右手奥には茶室の了々軒があり、別途500円で呈茶があります。
了々軒は8畳の茶室で、この時期は裏庭のシャクナゲもきれいです。

多宝塔
金堂左手の階段を登った先に多宝塔があります。
拝観料は500円です。
中には国宝の五大虚空蔵菩薩がお祀りされています。
5体は右から宝光虚空蔵、蓮華虚空蔵、法界虚空蔵、業用虚空蔵、金剛虚空蔵で、体の色が順に、青色、赤色、白色、黒色、黄色とうっすらと残っています。
いまは一直線に祀られていますが、元来は法界虚空蔵を中尊に順に、東方、西方、(中尊)、北方、南方を取り囲むように祀られていたそうです。

大師堂
拝観料は500円です。
弘法大師が神護寺に居られた際、この地を住まいにされていたそうです。
その地に江戸時代に細川忠興が大師堂を寄進しました。
正面外側は、お堂なのに蔀戸になっています。
採光をよくするためです。
本尊は重要文化財の板彫弘法大師像で、このお堂は右の柱は5本、左の柱は間隔を広げて4本になっています。
こうすることで遠近法により、内部が広く見えるそうです。

1/2は初大護摩供、8/16は施餓鬼護摩供、それ以外の月は第2日曜日の14:00~護摩祈祷が明王堂で行われます。
13:45頃に開きます。
誰でも参拝出来、途中からでも大丈夫です。。
14:00~14:10頃までは準備で、実際に護摩が焚かれるのは14:10頃からです。
14:30頃には終わります。
明王堂の中央には鎌倉時代作と云われる不動明王像、両脇には制吒迦(せいたか)童子と矜羯羅(こんがら)童子像がお祀りされていました。

神護寺茶会
10月最終週の日曜日に、お茶会があります。
お茶券は神護寺に問い合わせれば購入できます。
濃茶の本席(地蔵院の方圓庵)、薄茶の副席(書院)、かわらけ投げ、金堂内陣、点心席(地蔵院前、嵐山吉兆)で、25,000円です。
席は9:00~で、JR二条駅西口から山の上にある楼門まで、直通バスが8:30~10:30まで30分毎に出ます。

地蔵院
本席はかわらけ投げをする場所の右手にある方圓庵(迎賓館)にて。
まず方圓庵の右手に地蔵堂があります。
2022/11/12~11/20の時代劇の小道具展の際は開扉されていました。

玄関を入ると3畳の玄関間があり、ここから1周縁の廊下が部屋を取り巻いています。
まずは正面に8畳間が2つと5畳間(下の間)が並んでおり、欄間は2本の竹です。
さらに右手に8畳間が2つ(上の間)とあり、床の間と違い棚がありました。

神護寺茶会の際は上の間が待合で、床の間には重文の僧形八幡像の軸がかかっていました。
お席は下の間の2間。
こちらの床の間には重文の後宇多上皇宸翰が掛かっていました。
1席40名程、45分ぐらいです。

このかわらけ投げをするところで、点心席が10:30~からあります。

副席は楼門右手にある書院で。
お席は書院の広間を大きく使う分、待合が狭いです。
お席の床の間には、空海上人図が掛かっていました。
こちらも1席40名程、45分ぐらいです。

ウロウロしないでいいのは、書院 副席→方圓庵 本席→かわらけ投げ→点心席→金堂の順でしょう。
9:00に行けば、12:00には終わります。




コメント ( 13 ) | Trackback ( )
« 2011 11/4の... 2011 大雲院... »
 
コメント
 
 
 
弘法大師様は (すずらん)
2011-11-14 14:59:23
私と祖母の思い出の方です京都で一番お大師様と関わりあいの深いお寺ってどこでしょうね ネットサーフォンしていたら、http://doron.allabout.co.jp/1/217855/1/product/217855_12.htm
一日一組の茶事をして下さるようです
 
 
 
すずらんさま (amadeus)
2011-11-14 16:09:08
>京都で一番お大師様と関わりあいの深いお寺ってどこでしょうね

本人に聞いてみないと本当のところはわからないかもしれせんが(笑)、僕の思う一般的なイメージでは「弘法大師=東寺」ですけどね。

お茶席は僕のように作法にも疎く、若輩者だとどうしても敷居が高いですね。
こちらがビビッてしまいます(笑)。
 
 
 
特別な世界 (すずらん)
2011-11-14 18:00:05
 東寺ですか行ってみま
茶事は、異次元の世界に入れるのでチョー楽しい(昔のお歴々が夢中になぜなったのかほんのちょっとわかる気がします)のですが、お稽古をしていない今は、なんだかホントおこがましいって感じですでも、興味津々
 
 
 
虫干し (super-meteor)
2012-05-03 13:58:23
本日虫干し中の宝物を見て来ました!自転車で、しかもママチャリで参戦したところ、帰りにブレーキがぶち壊れるハプニングがありましたが^^;

お目当ての伝源頼朝像は、、教科書のより格段に迫力がありました!マジメに見入る自分にビックリですw

帰りに大将軍八神社に寄ったところ、GW限定(5月1~5日)宝物館特別拝観(500円)をやっておりました!

一応、報告です☆彡
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-03 20:59:42
――Amadeus一家は5/3~5/5まで家族旅行中にて、逆に京都を脱出中。お返事が夜まで出来ませんので悪しからず――

自転車にはエンジンブレーキがないですからね(笑)。
神護寺のGWの国宝展示は、以前から行きたいと思っているのですが、なかなか行けていないです。
来年こそは行こうかな。

大将軍八神社の特別公開は、「その他の予約拝観」に書いているにも関わらず、すっかり忘れていました。
来年からはちゃんと入れておきます。
ご指摘頂き、ありがとうございます。
 
 
 
続き (super-meteor)
2012-05-04 10:37:45
書き忘れがありました^^;
というか、これが、メインですw


神護寺の宝物は宝物館ではなく、神護寺の方丈で公開されるんですが、まずは、玄関前の庭園が見事でした! 苔庭に刈込み、もみじの低木、、新緑が眩しかったです。

そして、玄関を通り、宝物が陳列された部屋に向かうのですが、表の庭について、平入りの檜皮葺の唐門があります。
醍醐寺三宝院をイメージしたらいいかもしれません。
ここのやつは、屋根の左右の反りが強く、品だけでなく山岳寺院ならではの力強さも感じました!

そして、反対側に回って山側の庭は岩壁を利用した池庭があります!紅葉の時、ここは想像を絶する光景が広がるのでしょう★

宝物だけでなく庭もおいしいという、至福の時間でありました。
熱くなってすいません!
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-04 20:58:33
――Amadeus一家は5/3~5/5まで家族旅行中にて、逆に京都を脱出中。お返事が夜まで出来ませんので悪しからず――

そうですか。
神護寺の方丈ってそんなにいいんですか・・・。
ちょっと早期に検討してみます!

情報ありがとうございます!
 
 
 
そわそわさせてすいません。 (super-meteor)
2012-05-05 01:00:03
高雄を急に予定にねじ込むのはしんどいかもしれません! 寺自体が九時に開くのに宝物展は10時からなんで、ズレもあります。

amadeus様のペースを掻き乱す気持ちは毛頭ないので、スルーでもしといてくなださい。
 
 
 
super-meteorさま (amadeus)
2012-05-05 21:57:12
実はうちの長男は明日遠足なので、本日の家族旅行は11:00に帰宅でした。

明日に備えて休む長男、
疲れた次男と妻、
まだまだ元気な僕、
・・・そうしたら・・・どういうことになるかは・・・容易に想像がつきますね(笑)。
 
 
 
神護寺行ってきました。 (くろ)
2012-10-07 17:25:28
本日、神護寺へ行ってきました。
来週と思っていた多宝塔の公開、
もう、やっていました。
ラッキーでした。
高山寺まで足を延ばして、これで世界遺産
15か所目です。
7歳の娘も頑張って歩きました。
残りの二つの世界遺産が何処かは
amadeusさんなら大体想像つくでしょうね。
 
 
 
くろさま (amadeus)
2012-10-07 18:23:48
>多宝塔の公開、もう、やっていました。
これに関しては・・・もう数時間待ってください(笑)。

>残りの二つの世界遺産が何処かは、amadeusさんなら大体想像つくでしょうね

僕の推理によると、くろさまは意図的に世界遺産17か所をまわろうとされているように思います。
ですから通常は抜け勝ちな”宇治上神社”はないでしょう。
もしあり得るなら平等院とセットですが現時点でこの2つなら、ある意味スゴイですが、ちょっと間抜けですね(平等院は9月までに行かないと・・・でしょう。

普通に残るのは、やはり西芳寺でしょう。
多分ココは堅い。
もし行かれるなら12月上旬か3月下旬でしょうね。
12月~3月は、写経がないから子供連れでも行きやすいです。

そして残る1つは、高山寺でないとしたら、比叡山延暦寺でしょう。

よって、西芳寺と比叡山延暦寺でどうでしょう!
 
 
 
殆ど正解です (くろ)
2012-10-07 21:26:27
西芳寺は大正解です。
残る一つは通常通り宇治上神社でした。
実は平等院に行った今年の初め頃は、
まだ宇治上神社の存在すら知らなかったのです。
近々、興聖寺に予約拝観をいれて共に行きたい
と思っています。おそらくこれで血天井は全部
行ったことになるのでは。
 
 
 
くろさま (amadeus)
2012-10-07 21:39:35
そうでしたか、宇治上神社でしたか。

お急ぎでなければ、興聖寺前の琴坂は紅葉がきれいですので、紅葉の時期の方がいいのではないかと思うのですが。

あそこは少し遅めの紅葉だったような気がします。

まあ紅葉時はもっとメジャーなところに行かれるのかな(笑)。

血天井・・・養源院、大原 宝泉院、西賀茂 正伝寺、興聖寺、源光庵ぐらいだったでしょうか。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。