道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

久しぶりの惨事 20240504

2024年05月04日 10時50分24秒 | ラジコン
今日は珍しく早朝に起きることができた。

起きれたものだから、昨日の続きを始めた。

ホイールができたもんだから、昨日の内にホイールにタイヤを貼った。

タイヤ貼りはいろんな方法がある。とはいってもボンドの違いから、貼り方が違うぐらい。

最近は瞬間接着剤での貼り方してる人が多いらしい。
ほかはタミヤのタイヤに付属の両面テープ貼り。
残りはゴム系接着剤を使う昔からの方法。

瞬間接着剤では、手でも貼れるのだが、硬化が早いのでまず、ずれる。その為貼り合わせ用の器具が発売されている。スポンジ貼るようなラジコンはマイナーなので、先ず販売は見たことが無い。そのため入手できてないので、瞬間貼りはやってない。

両面テープ貼り、むかしからなぜか苦手で、うまく貼れない。なのでこれもやらない。タミヤの両面テープばかりが残ってく。いい加減古いの処分したほうが良いかも。

昔っからの方法で、貼り付けをしている。今回、ゴム系接着剤をきらしていて、代用品としてセメダインXを使う。
①ホイールとスポンジタイヤをパーツクリーナーで脱脂。
⓶乾燥を待つ
⓷タイヤ側だけにゴム系接着剤を薄く塗布。ヘラ塗りがお勧め。
④しばらく接着剤の乾燥を待つ。
⑤乾燥の直前ぐらいで、スポンジタイヤの内側と、ホイールにパーツクリーナーを塗布。
⑥かんぱつ入れずに、タイヤとホイールを組み合わせていく。
⑦まだパーツクリーナーがかわかないうちに、くっついてないうちに、ムニュムニュと貼り合わせを整える。
⑧一晩おいておく。



で、今朝スポンジ成形をしようとタイヤセッターで成形を始めたのだが、2個目やってるうちに、成形機のコードから煙がふいた。

電源抜いて。家まで燃えることはなかったんだが、コードから銅線が見えるぐらい溶けた。





溶けたところは切断して、他のコードも見る。

原因はちょっと思いつかない。
コードが全体的にダメになってたので、こんな感じなのかと考えた。
自分の成形機はセントラルのエコノトゥルアーっていうのを使っている。この成形機、今の主流のサイドから刃が入るのではなくて、正面から押し当てるという変わった方式。
押し当てると、ギュンギュン回っていたのが、ギュンぐらいまで回転が落ちる。その時に電気がコードに熱を持たせることもあるんじゃないかと考えた。

全体的にコードのビニール被膜がおかしなことになってるので、全体的にコード交換をしないといけない。

仕事前にホームセンターによって買いに行かないと。


ついでなんで、モーターの整備を始めた。
軸受けとかは異常がない。コミュも良き。ブラシもまだある。モーター付近の配線は被膜に異常がない。
ローターのコイルも見た感じ問題が無い。皮膜の溶けとか確認はできないので、通電してみないとこれはわからない。
黒い側の配線交換が不要っぽい。スイッチ以降の交換だけ。
赤い側の配線は画像の部分で、付け替えが必要。


で買ってきた。

太いのが良いかと思い、ホームセンターで最大のVFF17Aって書いてあるのを買ってきた。耐えてくれると良いが。案外高価で2.5mで1000円ほどした。

DCMには8A/12A/17Aっていうのが置いてあった。
17Aは前のよりは若干太い。前のは12Aよりも太かった。15Aぐらいの太さだったんだろうか?

仕事から帰ったら、さっそく配線を全部交換して、タイヤセッターでタイヤを作りたい。

あとこの成形機、サイド式のを買い足したい。
表面がなぜか波打つ。手で修正するたびに径が小さくなって、そろわない。
サイド式のほうがきれいに仕上がる。
これは手でやすり使い角をとるとかの成形、ホイール加工のときだけに使いたい。
オートまでは必要ないので、どこかに手動式のがないものか?




ヤフオクで無限精器のよさげなのが出品されてるんだが、ベルトがないにもかかわらず、なんかすごい奪い合い。今日の10時が時間・・・・・・参加は無理だな。



それともこっちでいいか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F104GT 及び F104GT-M ホ... | トップ | 惨事の始末 タイヤ整形 202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラジコン」カテゴリの最新記事