Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

itasuke

2013-04-24 21:46:02 | 食べもの

仙台駅東口BiVi4階

伊酒屋食堂 itasuke 仙台店

壁がなく、オープンテラス感覚で開放感バツグン☆
(屋内だけどね)


昼は11時30分~15時

夜は16時~翌1時/金土祝前は~翌2時

お昼は小さい子供連れのママさん達も気楽に来てて、
夜は宴会がコースが充実してるよ♪



弟が店長なので、誰か仙台に行く話を聞くと絶対教えるの(*^.^*)

今は千葉店の開店手伝いで留守だけど、゛イケメンシェフ゛だと人気者らしい ホントかなぁ?


味は、リーズナブルなのにチープじゃない、本格派イタリアンの店だから『美味しいよ』って自信を持ってオススメできます。



仙台に行く機会があったら、イタスケ仙台店に行ってみてね~


春メニュー゛春野菜のバーニャカウダ゛も美味しいよ(o^~^o)

有効利用☆

2013-04-20 18:47:42 | 手作り石けん
せっかく色んな色を付けたので、余った石けん生地で飾りを作ってみました(^O^)


デコレーションの上に載せたらカワイイと思いませんか?(*^.^*)



学校から帰ってきたタコくん、いつもは騙そうとしても石けんってすぐバレるのに、今回は騙されて、

『マジ!?石けん?ウマそう~!』

って言ってました。

間違って食べないでね(o^-')b

いちごミルクケーキ?☆

2013-04-20 18:08:57 | 手作り石けん

7426404e.jpg
うっかり  ベーコンになるところでしたが、白いクリームでデコレーションしたらいちごミルクケーキに見えるようになりました

美味しそうでしょう?




☆アロマブレンド☆   
香りを嗅ぐことで嗅覚から脳へ、顔や体を洗うことで皮膚から血液を介して精油の作用が働きます。
今回は美白&しみに作用する精油を集めました。


○トップノート(最初に感じる香りです)
 ・タンジェリン  ・・・・皮膚軟化(皮膚を滑らかにする)
 ・パルマローザ  ・・・・解熱、抗アレルギー
 ・ローズマリー  ・・・・血行促進、収れん(たるんだ皮膚のひきしめ)

○トップ~ミドルノート(次に感じる香りです)
 ・ラベンダー    ・・・  細胞成長促進(コラーゲン生成促進作用→しわ抑制)、
                老化防止、メラニン色素の生成抑制、美白、
 ・フランキンセンス ・・・ 細胞成長促進、収れん、皮膚軟化、デオドラント作用
 ・カモミール・ジャーマン・・・・抗炎症、鎮痛作用
 

○ベースノート(最後に感じる香りです)
 ・パチュリ    ・・・・瘢痕形成、収れん、細胞成長促進、湿疹、抗真菌(ニキビ)、


美白&しみケア石けん☆

2013-04-19 21:28:11 | 手作り石けん
24d8bd0e.jpg
オイルを準備。

81f9205f.jpg
苛性ソーダ水を入れ20分かき混ぜ。

62b16487.jpg
同じに湯煎かけて40℃を保ってるつもりでも、後から仕込んだ方が
先にトレース出ちゃったりするから微妙なんですよね。

bc3601d2.jpg
前回と同じく ”白い生デコ” にする→ 

つもりだったのに、どうしてもピンクのクリームを乗っけたくなってしまい。。。
  ”レッドクレイ” 登場~!
ちょっとだけよん

  1d34b442.jpg
小さじ1しか入れなかったのに、 真っ赤 !になってしまい、
これでは ピンクのクリームとは行かなくなってしまったので、仕方なく生地にまぜることに

7d25694f.jpg
そうだ~、全部混ぜないでマーブルにしちゃおう☆

e8be95d1.jpg

あー、そうなんだー。。。
マーブルを四角い型に流し込むと ”ベーコン” みたいになるんですねぇ~。。。ブヒー


花粉症スッキリ石けん☆

2013-04-19 21:18:32 | 手作り石けん

3eeefe7e.jpg
オイル用意。

f949c146.jpg
苛性ソーダ水を加え20分かき混ぜ。

0aa8b3f0.jpg
アロエ石けんをサクラ型でくり抜き、端っこを混ぜ込み用に細かくカット。


5ef56bbe.jpg
あれ?あとから仕込み始めた方が早くトロトロしてきちゃった?

a7ba8502.jpg
早くトレース出た方に精油を入れ、黄色のアロエ石けんも混ぜ込み。

3f7f445e.jpg

型に入れ、花びらを並べたら完成♪


☆アロマブレンド☆   
香りを嗅ぐことで嗅覚から脳へ、顔や体を洗うことで皮膚から血管へと精油の作用が働きます。
今回は花粉症に作用する精油を集めました。

・トップノート(最初に感じる香りです)
 ・カモミール・ローマン・・・抗アレルギー、抗炎症、鎮痛
 ・パルマローザ   ・・・・解熱、抗アレルギー
 ・ティートリー    ・・・・去痰、免疫促進
 ・ユーカリ      ・・・・去痰、解熱、鎮痛、免疫促進

・トップ~ミドルノート(次に感じる香りです)
 ・スペアミント   ・・・・鎮静、止痒
 ・メリッサ     ・・・・抗アレルギー
 ・ペパーミント   ・・・去痰、解熱、消炎、鎮痛
 ・ジンジャー    ・・・鎮痛、食欲増進、消毒
 ・カモミール・ジャーマン・・・抗炎症、鎮痛

・ベースノート(最後に感じる香りです)
 ・シダーウッド    ・・・・鎮痛、強壮、消毒

無事帰還(^O^)/ ☆

2013-04-14 12:55:44 | イカ&タコ
タコくん、予定通り昨日の晩に帰ってきました(^O^)
学校に迎えに行ったら、

『疲れた~』

っていうから荷物持ってあげようとしたら、『お土産まだ見ちゃダメ』 って持たせてくれなくて。


なんと、9コも買ってきたって!


そして、クッキーやビスケットの他にやはりネックレスが(*^.^*)


自分とイカちゃんと私の分、ちゃんと3種類買ってきてました。

お土産いっぱいありがとう♪



やっぱネックレスが好きなんだね、タコくん☆

修学旅行☆

2013-04-13 14:47:48 | イカ&タコ
4/10~13まで修学旅行でタコ君がいません。

寂しいわけではないけど、なんか物足りない感じの4日を送り、今晩やっと帰って来ます。


”生徒たちが、『今頃、どうしてるかなぁ???』というときにご覧下さい!!”

という”日程”が書かれたプリントが学校から渡ってるので、ふと思い出した時に見ています。


10日(水)
・5:40  → 出発式
・午前中 → 移動中(新幹線)
・12:00  → 聘珍樓(横浜中華街)   
・13:15  → 横浜自主見学      
・16:30  → 横浜美術館
・ 16:45  → バス内
・ 17:30  → キッザニア東京
・ 21:30  → ホテル

11日(木)
・6:00  → 起床
・8:00  → 選択コース別見学
・12:00~13:00
     → お台場自主見学
・15:30  → フジテレビ
・16:20  → ホテルでバイキング
・18:30  → ライオンキング
・22:15  → ホテル

12日(金)
・6:00  → 起床
・8:00  → 出発
・9:00  → スカイツリー&浅草寺
・12:45  → 移動
・18:00  → 帰校式


こんな感じです。

私が中学生だった頃も、修学旅行は東京に行ったけど、ディズニーランドのことしか覚えてない。

あ、お土産を選ぶのが何にしようか悩んで時間がかかったな。

子供たちには
『お土産で悩まなくていいから自分のためにお金と時間を使って』
と伝えてますが、選ぶのが楽しいようでイカもタコも必ず買って来てくれます。

私にはネックレスが多くて、タコなんか名前入りのネックレスを自分と私に色違いで買ってきてくれました。

小学校6年生だったのにマセてる感じで可愛かったです


今回は
『お土産なんでもいいよね?全部同じでいい?』
と言ってたので、期待しないで待ってます。

たぶん友達の前で ”あかあさんにおそろいのネックレス” なんて買えないだろうしね

地震が心配だったけどこの分ではもう大丈夫そうだし、無事に帰って来てくれさえしたら、お土産なんて楽しかった思い出話だけで十分です


それにしてもスカイツリーかぁ~

私の時は東京タワーだったもんな。

行ってみたいな~


デコレーション☆

2013-04-13 12:23:15 | 手作り石けん

⑩一晩たった石けん生地。

表面が少し固まって、デコレーションを乗せても平気そうです。

いや、むしろ ゛くっつかない゛ 場合の心配をした方がいいかも(^_^;)



⑪剥がれやすい素材のタッパーに絞り出したので、簡単に剥がれました。

ちょっと分解しちゃったけど、ソーッと乗せて、割れた部分をくっつけます。

細かい破片をピンセットでつまんで、隙間を補修~(*^.^*)



上にラップをかけて、手の平で優しく圧力をかけたら、石けん生地に少し、めり込んだような感じです。

くっついて、一体化してくれないとポロッと取れちゃうからね。


仲良くくっついてね☆(^-゜)

生デコ?☆

2013-04-12 16:40:16 | 手作り石けん
石けんの型が届きました(^O^)/

牛乳パック
   ↓
タッパー
   ↓
今使ってる型

と、ドンドン使いやすく、キレイに作れる型になってウレシイです(*^.^*)

カフェ・ド・サボンの型(アクリルモール)は、角がキチッと立つし、型から出すときも苦労しません。


色んな型があるので、2コ目は迷ったけど、まず同じのを揃えることにしました。

これで、定番の゛アロエ石けん゛と、”季節の変わりアロマ石けん” を同時に仕込めます。


でも、2バッチ同時…

しかも、違う種類…

を仕込むのは初めてなので、上手く行くか心配です。

なにか、予期せぬことが起こるかも…( ̄▽ ̄;)




2バッチとも、基本は ”マルセイユ” 。オリーブオイル72%のレシピです。
色が違うのは ”レッドパーム油(未精製)” と ”ホワイトパーム油(精製済)” の違いです。

b7bd9def.jpg
①左が ”アロエ石けん” しっとりタイプ。右が ”マルセイユ” ふつうタイプ。効能は仕込みながら考えて精油をブレンドしますが、今は未定。

970e0ec9.jpg
②苛性ソーダ(水酸化Na)を加え20分ずつかき混ぜました。

f087de3c.jpg
③交互に湯煎して40℃を保ちながらかき混ぜ5時間経過。

e9a283a8.jpg
④9時間後。先に仕込んだ ”アロエ石けん” のトレースが出たので ”アロエ果汁” を加え型入れ。

0c656f13.jpg
⑤うわ~!!!なんじゃこりゃ~!!!
アロマ石けんのブレンドレシピを考えているうちに 半透明になってしまいました。
”ジェル化” というヤツです。『ジェル化する石けんは良い石けん』と言われますが謎です。

98648f8d.jpg
⑥今回のアロマ石けんは ”美白&しみ石けん” に決定。
・ローズマリーでメラニンを抑制
・ラベンダーで活性酸素を除去
・フランキンセンスでターンノーバーを促進
など、”アロマテラピー大事典” のレシピを参考にブレンドしました。

b49166dd.jpg
⑦ ”ハッカ石けん” と同じ真っ白なので、区別が付くようにデコレーションすることに。
アッ、硬くなりすぎちゃった
これが生クリームなら、硬くなりすぎたらバターになって美味しいんだけど、石けんは何にもならないわね

e57569a3.jpg
⑧生クリーム絞り ”星口金” という口金でギューギュー絞りました。
固かったけど、なんとか絞り出せて良かった
余ったので ”クマ” さんの型に入れたのも作りました

e20e398c.jpg
⑨生地がユルくて乗せたら沈みそうなので、今日はこれでおしまい。
明日乗っけたら、うまくくっつくかな?

すべてがわかる アロマテラピー大事典すべてがわかる アロマテラピー大事典
(2008/01/10)
小泉美樹

商品詳細を見る
『こんな時にピッタリの精油ないかな?』
気分やお悩み別に紹介してあるので、アロマテラピーを簡単に生活に取り入れることができます。

手軽にアロマテラピーライフを楽しみましょう



感謝の気持ちを込めて☆

2013-04-06 14:06:48 | 手作り石けん





一年間、お世話になった方へ感謝を込めてプレゼント☆


何にしようか散々悩んだけど、やはり手作り石けんを贈ることにしました。



手ボケで不器用なので、ラッピングに四苦八苦しましたが、心を込めた甲斐あって、なんとかカッコがついたでしょ♪


喜んでくれるといいな(*^.^*)



左が アロエ石けんしっとりタイプ
アロエ石けんは、乾燥したお肌に潤いを与え皮膚を軟らかくしてくれます。

右が ストレス解消せっけん
ストレス解消せっけんは、ローズやラベンダーの香りで穏やかな気持ちになれるんじゃないかな。


仕事もPTAもバリバリの働くママ

大変だろうにいつも明るく元気で優しくて、


私が失敗して怒鳴られた時も慰めてくれました。



会社で偉くなって青森に栄転するから、会えるのは今日で最後。


寂しいけど、青森でもお仕事がんばってね☆