Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

肉まん☆

2007-08-31 14:53:37 | Weblog
そんなこんなで いつもより食欲がない おばあさんに食べてもらおうと思い、 ”肉まん” を作ってみました。

でも実はこれ、最初の段階で決定的な間違いをしてしまったのです。。。


本当は、中に包む具は ギョウザみたいに 生のひき肉をこねて 調味料を加えて ”あん” にするはずだったのに、何を勘違いしたか 私は 火を通して片栗粉で閉じてしまったのです


何やってんでしょうね~


せっかく こねて 醗酵させている 肉まんの皮が無駄になるかと焦りましたが、運よく ”あん” は 冷めたら固くなって 包めるようだったので、無理やり包んじゃったのです




大きさや包み方にムラがありますが、なんとか無事に ふっくらと蒸しあがって一安心です。



おいしそうに見えなかったのか、残念ながら おばあさんは食べてくれませんでしたが、ワタクシが 味見と称し 1ヶパクッ☆


ふっくら むっちり 熱々

タケノコがコリコリして うんま~い



イカちゃん タコくん 早く帰ってこないかなぁ~



今日のおやつ☆

2007-08-31 14:52:44 | Weblog
15日に おじいさん (メチャパパの父 96歳) が亡くなってから おばあさん (メチャパパの母 89歳) がウチの居間で寝泊りするようになって、今日で16日。。。


一緒に暮らすのは初めてなので、私はもちろんイカちゃんもタコくんも、おばあさんもお互い気を使うスタートでした。

高齢なので足腰が弱っていて 寝てる時間が多いけど、トイレは 『あっつのえっことつがって こっちのえっこ せめ~へんで つかまるとこ いっぺあるし、ちかくていい』(あっちの家と違ってこっちの家は狭いので つかまる所がいっぱいあるし、ベッドからトイレまで距離が近くて良い) って言って、おまるを使わず1回ごとにトイレまで杖をついて行けます。


ヨロヨロするので転ぶんじゃないかと心配ですが、歩かないと足の筋肉が弱って 寝たきりになってしまうらしいので、自分で行く気があるうちはいいと思って たまに手をかしたりしながら見守っています。


足腰は弱っていても、頭はしっかりしてるので手に負えない。。。

じゃなくて(^^)ヾ、自分の意見がはっきりしてるし、またお金もガッチリ握っているので 息子2人は未だに なにをするにも いちいち母にお伺いを立てなければコトは進まない、という。。。


老いても権力者ですな。

ダンナには内緒ですが 私は陰でコッソリ ”女帝” と呼ばせていただいています



しかし、彼女には 周りから横暴だと思われている(←言いすぎ?) という自覚はなく。。。


ま、昔は さぞ苦労したんだろうし、湊の市場で魚を売ったりもしてたみたいだから、口が悪いのは 仕方ないかも。。。

いきなり頭ごなしに怒鳴りつけられるとビックリしますが、ストレートなだけで 悪気はないのかな?って思います。


↑もう慣れたし。


そんな気丈な あばあさんですが、昨日からなんか様子がおかしいです。。。

いつもは私よりたくさん食べるのに、少なかったし。。。

毎日 朝ご飯が済んで身支度したら、玄関から玄関まで50mほどの距離にある 立派な日本家屋・・・長男の家・・・に行って お線香を立てて、そのまま夕方まで おばあさんの指定席である これまた立派な応接セットのソファーに陣取り、ひがな1日 まだ小さい孫達が キャッキャキャッキャと遊んでるのを聞きながら ウトウトしたり、一緒にお菓子を食べたりして、晩御飯が出来る頃 コッチの家に戻って来るパターンだったのに、行きたくないって言うんですよ。。。


何でも 膝に力が入らなくて 歩けなくなってので 寝てるって。。。


う~ん。。。


ベッドが合わなくて 腰が痛いのかなぁ。。。?


本当は、1日に1回は 外に出て 気持ち良い空気を吸いながら 少しでも歩いた方が、気分転換になって良いと思うんですが。。。


でも、”歩けない” って言ってるわりには、夜中もひとりでトイレに行ってるみたいだし、今朝なんて 夜中メチャがニャーニャー言うので お風呂のお湯を汲んであげた って言うんですよ!?


う~ん。。。

ちょっと仮病の気配。。。


”寂しい病” かな?

長男から 『あっちゃ! はやぐ こっちさ もどって こ』 (おふくろ!早くこっちに戻ってこいよ) って言って欲しいのかも。。。?



まぁ、なんだかんだと元気のないようなこと言っても 食欲はあるようで、昨夜も カツオの刺身を買ってくるように言われて お金を渡されたので 食卓に並べたら、凄い勢いで食べていて、ひとりでガッツクのが恥ずかしいらしく 私たちにも 食え食え勧められても もう食えませ~ん って感じでした。


たぶん ひとりで 四半身は食べたんじゃないかな?

あと ビールを小さいグラスで1杯


すごいですね~



部活動☆

2007-08-30 16:47:06 | Weblog
今日は イカちゃんが所属する卓球部の保護者立ち合いの順番が 私に回ってきました。


“立ち合い” って言っても 大した仕事はなく…


始めと終りに 職員室に行き 教頭先生に報告するの。後は、ただ子供達が練習するのを危険がないように見守るだけ。


“危険” ったって、卓球って スポーツの中で1番ケガが少ないんだって。ちなみに 2番目にケガが少ないスポーツは 以外にも レスリングなんですよ~v。

だから、ま、 せいぜい 転がった球を拾って 起き上がる時に 卓球台の角に頭をぶつける、とか そんな程度なんですけど(^^ゞ


でも、毎日おばあさんと2人きりで家にいて 少し気が目入ってたとこだったので、久し振りに学校に来て生徒たちの元気いっぱいの姿を見て なんとなくテンションが上がってきました↑


ポンポン跳ねるピンポン球を虫採り網でキャッチ☆


楽しくなってきたぞ~
(^o^)/

手から☆

2007-08-29 16:10:50 | Weblog
ハムちゃんって けっこう用心深いです。

飼ったら もっと “手乗りハムスター” に出来るかと 簡単に考えていたんですが、手を近付けると

『チュッ!』

とか、

『キッ!』

とか、鋭い警戒の声をあげて 飛びすさる というか 後ろに転んじゃうので、あんまりビクビクさせると すぐ死んじゃうかもって心配になります。


なので、無理矢理 抱っこは当分おあずけ(^^ゞ



今日は クローバーをゆっくり近付けて 噛まれてもジッとしていたら、安心したみたいで食べてくれたので、一歩前進かな?


早く なついて おくれ~♪




メチャめちゃ☆

2007-08-28 21:07:04 | Weblog
夕食後。。。

イカちゃんとタコくんに宿題を教えていると、おばあさんのベッドの脇に寝ていたメチャをメチャパパが何か話し掛けながら遊んでいました。

ふと、さっきまで賑やかだったのに なんか静かだなぁって思って 後ろを振り向いてみたら、メチャパパ寝ちゃってて、メチャが足の下敷きになってました。

つぶれるなよ、メチャ~(^^ゞ

初顔合わせ☆

2007-08-26 18:17:56 | Weblog
はい!

見合って 見合って~!!


あれ?


メチャ君 やっぱり ハムちゃんには何の興味もないようで、無関心です(^^ゞ


“食べ物”としても認識して無さそうだし、かといって“お友達” になってくれそうもない。。。



でもまぁ、それで良かったかな?

誕生日プレゼント☆

2007-08-26 17:20:53 | Weblog
もうすぐ イカちゃんの誕生日(^o^)/

『プレゼント、何が欲しい?』

『うんっとねぇ…
ハムスター♪』

チャコばあちゃんの問いに堂々と答えるイカちゃん。。。



えー!?

ウチにはメチャ(猫)がいるんですけど…(^o^;)


でもまあ、メチャは温厚な性格(?)だし、金魚にも興味ないみたいだし、大丈夫だろー (単に私も飼いたかっただけ(*^^*)) ってことで、買ってもらっちゃいました☆



メチャと仲良くなってくれるかなぁ~?o(^o^)o

ベストチョイス☆

2007-08-24 09:45:34 | Weblog
7月5日に作った石けんちゃん…

なんだかんだと切れなくて、今朝やっと切りました(^o^)v



最初  包丁で切ってたんだけど、この “カモミールとレモンのシャンプーバー (明るい髪用)” は、ハチミツを入れているせいか 柔らかくペタペタ包丁にひっついてきて離れません…。

無理に引き剥がすと割れてしまうので、ゆっくり 慎重にカットしなきゃ…。


ま、もともと スローペース人なので 気になりませんが、ちょっと面倒だなぁ…。



包丁の側面にひっつくんだから、面積が少ない包丁があればいいのに…。



あれ?

そういえば。。。前にも同じこと考えて、買ったような気がするなぁ…?


ソープカッター買ったんでした。


切ってみると、全然ひっつかず スパスパ切れます♪


こりゃ~いいや、作業がはかどるぜ~(^o^)



ってか、半分も切ってから気付くなんて、やっぱニブイ私(((^_^;)




メチャママの方言教室☆

2007-08-23 21:45:12 | Weblog
先日亡くなられたのは、ダンナのお父さん…私の義父なんですが、96歳という高齢だったので 天寿をまっとうした ということで、そんなにしんみりした葬式じゃありませんでした。

大往生!ってことかな?


私が嫁いだころ すでに引退していたので、そんなに話をする機会もありませんでしたが、亡くなられた後で おじいさんの姪や甥に当たる人達 (この人たちも すでに60、70って感じ) が、子供のころ おじいさんから 玉子丼を作ってもらった話や、とても字が上手だったことなど 色々なエピソードを聞かせてくれたので、今更ながら涙が止まらなくなりました。


亡くなられる前に知っていたら…知ろうとしていたら良かったのに。。。



そうそう!

話しかけたことは何度もあったんだけど、何て言ってるのかわからなかったんだった(^^ゞ



今回、長男である 義兄の家に親戚がたくさん集まるようになって、お義母さんの寝場所がなくなったので、しばらくウチに泊まってもらうことになりました。

義母も 92歳と高齢なので、半分介護が必要ですが、私のいたらないやり方でも温かく見守ってくれて、つたない手料理も何でも食べてくれるので助かります。



ついでに方言も教えてもらったので、披露しますね(*^^*)


○ ごで ー 長男のこと。だっちゃ とも言う。

○ おんず・おんちゃま・おんつかぶ ー 順番はわからないけど 長男以下のことらしい。

○ あんべ ー 一緒に行きましょう。
  『わ ど あんべ (私と一緒に行きましょう)』


って感じ。


あ、写真は メチャポンです。

おばあさんの布団の側で くつろいでます♪