Every Day ~日常~

専業主婦で毎日家にいるだけの私。
でも、なかなか退屈しないもんなんだなぁ~!

夏支度☆

2013-06-01 13:14:36 | 手作り石けん
強くなった日差しに、イッキに夏を感じます。


母から化粧水を頼まれたので精製水を買いにツルハに行きました。


あっ、そういえばファンデーションは切れてるし、日焼け止めクリームは去年の残りが少ししかない。

コスメ売場へ行き、いつものファンデーションの詰め替えを買おうとしたけど、肌の色や状態が変わってるかもしれないので美容部員さんに声をかけピッタリなのを探してもらいました。

いつもファンデの色を決めるため手の甲に塗ってたけど、それは間違いで、美容部員さんは首と顔の境め辺りに塗ってみて色を決めてくれました。

KOSEのベースクリーム、パウダーファンデ+ケース付、いつものSOFINAのUVカット。

それと、美容部員さんの手がきめ細かくてキレイだったので秘訣を聞いたら、夏でもベタつかない、美容液入りハンドクリームを教えてくれたので、それも買いました。


全部で約6000円だったけど、ポイント5倍の日とかで一気にポイント貯まったし、セール中だということで5%割引、その他にサンプルやプレゼントを10コぐらいももらってきました。


美容部員さんに肌を褒められたので、手作り石けんを作ってる話をしたら、自分も乾燥肌でシャツのエリが触れる首筋が痒くなるって言ってたので、アロエ石けんをあげる約束をしました。

試してみて気に入ってくれるといいな♪

久々の型出し☆

2012-07-27 07:51:59 | 手作り石けん
ソーラーカーばかりかまけていて、大切な石けんちゃんのことを忘れてしまってました。


いつもなら作ってから一週間ぐらいで型から出して乾燥させてあげるのですが、いつの間にかもう二週間も経ってしまってました。


ひとつのことしかできない不器用な私(^_^;)



今日は大潟村に出発なので、最後の手伝いとお見送りに行きます。

昨日行ったらまだパネルがついてなかったけど、無事についたかな~?




あっ、また忘れるとこだった!
とにかく型出ししなきゃ!

ラップを外してみると、シットリして軟らかく触ると指の形がつくぐらいです。

早く乾燥させてあげなきゃ、熟成はしていて使えても、軟らか過ぎて溶け崩れやすい石けんになっちゃうかも。


通常より一週間長く乾燥させてあげるべきかもしれません。


∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂∂
型より一回り小さい瓶を2個用意して、その上に同じく型より一回り小さい板を置きます。

そこに石けんを載せてゆっくり押すと型から抜けるというわけです。

Autumn soap☆

2011-11-10 11:17:13 | 手作り石けん
今日と明日は久々に何にもない2連休なので、やっと石けん作りができます(^O^)


今回は2バッチ作りたくて、1つはタコお気に入りのオレンジ色のアロエ石けん。

これから乾燥の季節だから、傷の修復に役立つレッドパーム配合。


もう1つは初チャレンジのアロエ石けん。
いつもアロエ+レッドパームの組み合わせはベストと思い必ず一緒に入れてたんだけど、ホワイトパーム+アロエを組み合わせるとピンク色になるって聞いたんです。


と、いうわけでたまった家事を片付けて取り掛かろうと思ったのですが、7月に仕事を始めてから本当に忙しくて手が回らないんですよね。

ま、んなこと言っても家事ばかりしてたら石けん作りが永遠に出来ないので取り掛かります。


まず、LUNA SEAのCDをかけながらオイル類を量り、苛性ソーダを精製水で溶かして。

さあ、かき混ぜ20分いってみよ~(^_^;)

型出し☆

2010-05-10 10:29:59 | 手作り石けん
4月27日に作った マルセイユ石けん 型から出しました。

そのままでは柔らかすぎてキレイに出ないようだったので、冷凍庫に一晩入れてからの型出しです。


冷凍庫に入れると本当になんの苦労もなしにキレイにスコンと抜けるんですよね。



ただ、そのあと水分が出てビチョビチョになるし、なんとなく使い心地が固い感じになるのが難です。

冷凍庫に入れずに型出しすると型にベッタリくっついてるので、包丁の切っ先でソーッとふちを剥がしては乾かし、少し奥まで剥がしは乾かし…して少しずつ型から剥がして行かなきゃならなくて何日もかかるんです。

しかもギザギザで汚くなっちゃう。


そのかわり、使い心地はクリーミーでマイルドで、肌に乗るような感じというか、肌への刺激が全くなく、当たりがいい感じなんですよね。


楽で見た目も良い方をとるか、苦労して見た目も悪い方を取るか、二者択一ですが、今のところは余裕がないので楽な方法を取ります。

冷凍庫に入れないより入れたほうが肌への当たりが固い気がするって言っても、細かく言えばってことだし、タコのアトピーも改善してきたので泡が染みて痛くて洗えないということもなくなったので、まあ、とりあえず問題ないかなと。


もし、刺激が少ない石けんがほしいという人が現れたら、その時は頑張って冷凍庫に入れずに型出ししようかなと思います(*^.^*)

キホン☆

2010-04-27 11:49:30 | 手作り石けん
交通安全教室も終わり しばらく何もないので、また石けんを作ります。


なんかいろいろ悩んだり苦しんだりして限界まで行ったのか、今朝はやけに頭がクリアーです。

OSを入れ替えたか、再インストールしてバージョンアップした感じ。

目が覚めたという感じでもあります。

通過点を超えたかな?

これからは細かいことは気にしないでサクサク生きたいと思います。


そしたら基本に戻りたくなりました。


今までは色んなオプションを添加して、+++…の欲張り石けんばかり作っていましたが、今日は マルセイユ 。

シンプルに行きます(^O^)/


早~っ☆

2010-04-20 10:43:33 | 手作り石けん
昨日作った はちみつ石けん 、保温バッグから取り出してみたら もう固まってました。

早い!早過ぎる!

異常だ(☆_☆)


型から取り出せそうでしたが、これからいつものメンバーでランチなのでまた後日(^O^)/


今日は久々に5人全員集まるので楽しみです♪

型入れ☆

2010-04-19 16:05:48 | 手作り石けん
トレースが出るのがとても早かった今回のレシピ。

トレースとは、オイルと苛性ソーダの反応が進むことによって、サラサラからトロトロに変わり分離しなくなることです。


分離しなくなったら、もう型に入れても平気なの。


だから、トレースが出たら→型入れ となるわけです。


このトレースが出るまでの時間は、オイルの種類によって違います。

遅い時は、朝から作り始めても夜じゃなきゃトレースが出ず 『早く寝たいけど型に入れなきゃ寝れない~(+_+)』 ということも。


今回は、やけに早く逆に心配。なんでこんなに早いのかな???

考えられるのは、初めて使う米油に 抗酸化効果のあるビタミンE、オリザノール等、保湿効果のあるステロール、スクワレン、ろう等、多くの不けん化物を含むため…

または、オレイン酸が多く、酸化しやすいリノール酸が少ないので20%以上配合すれば性質を生かした石けんが作れるので、25%配合したため…とか。

う~ん、初めて使うオイルにしては多く配合し過ぎたかな(^_^;)


まぁ、何はともあれ、トレースが出たので 某有名はちみつ石けん のマネをして 材料の10%もの クローバーハチミツ を湯煎にかけサラサラにしてから、石けん生地に加え、よ~く、よ~~~~~く混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。しつこいぐらい丁寧に混ぜ混ぜしました。


そして 型へと流し入れ、少し持ち上げて落とし持ち上げて落とし、中の空気を抜きます。

蓋をして、保温バッグへ、そーっとしまったら、今日の作業は終了~。


お疲れさまでした~


あ、今度はご飯支度しなきゃ