goo blog サービス終了のお知らせ 

響けブログ

音楽コドモから「音楽コドナ」へちょっと進化。ドラムとバイオリンと小鼓を弾く、ヒビキの音楽遍歴。

これがその、docomoだけの魚眼?

2011-04-05 | コレクション
実はわたくし、魚眼レンズというものが大好きでありまして。lomoというトイカメラのfisheyeも持っているのだけれども、さすがにフィルムではもう撮らないのであります。

しかも最近は、この魚眼めいたもので動画を撮りたい──という新たなニーズが生じている昨今、なのでございます。そこでしょうがないので、カーブミラーというもの。ほら自宅のガレージなんかに取り付けているお宅もあるではないですか。あれを購入して、あれに写るものを撮影したら……なんてつらつら考えていたのでありますよ。

ところが、世の中は進んでいるのであります。

今や写真も動画もケータイで撮る時代。……と、Xperiaというソニーエリクソンのケータイ商品に、アタッチメントでさまざまなコンバージョンレンズが着くんだそう。

アクセサリーで、Xperiaをもっと楽しく
http://www.sonyericsson.co.jp/product/xperia/accessory/camera.html
イザワオプト 魚眼レンズ KSW-3


これはなかなかうらやましい。ま、別に調べてみるとこのイザワオプトは、別にdocomo専用というわけではないらしい。iPhoneにもつくそうであります。

また、デジカメ用のアタッチメントもないことはない。

DIGITAL KING コンパクトデジタルカメラ用コンバージョンレンズ 180°Fisheye L-Size T-03L
クリエーター情報なし
DIGITAL KING


のですけれども、撮影例の写真を見るとうーん、ちょっと周辺部がぼけてしまっていますね。
実はphotoshopで魚眼風に加工するのは簡単なので、欲しいのは超広角な性能で、四隅が黒く落ちるのはそれは魚眼なので仕方がないのですが、もう少し像がくっきりしてくれているほうが、と思うわけです。

いやあ、そうしたらばですね、オリンパスの初代一眼PENにそっくりなデジタルカメラ(トイカメラですが)を作ったメーカーがあるんですねえ。ええ、gizmonです。

GIZMON HALF D
http://www.gizmon-image.com/g-product/halfd/


紹介記事/トイカメラ GIZMON HALF D (ギズモン ハーフ ディー)
http://toycam.imaimax.com/modules/smartsection/item.php?itemid=143


そして、そして、このボディになんと! 専用の魚眼がしっかりつくのでありますよ。
appleの戦略と同じで、いくつかエフェクターを揃えてあるというのも特徴。その方向性はずばりレトロ、でありますが。これはちょっと、ほしくなってしまいますね。

ちなみにこれが私の備品のオリンパスペン(パンフォーカス、通称「小ペン」)。度重なる引っ越しにも生き延びた美品のひとつ。一眼のPENはさすがに処分してしまいました。。。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。