はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

カブのリアカウル修理2 100均グッズで治す!! 成型

2019年02月28日 20時48分17秒 | バイク

さて、いよいよプラリペア代替品の登場です!!
やり方が分からないので、ネットで調べながらですが、なんとか・・・

型にパーツをはめて、アクリルの粉を撒き、リキッドを垂らしていきます。

注射器は失敗でした。。。 
微妙な調整ができず、出ない出ない・・・と思って力を入れて行くと急にドバっと。。。

 

液の上にアクリルをパラパラ振りかける、それを何回も繰り返し、本体と折れたパーツの隙間が埋まりました
こんなんでいいのか。。。

しばらく置いて、取り外します。

ドキドキドキ・・・

なんとか形にはなりました。

液が流れた跡があったり、あまりきれいな出来ではありませんが、こちら側は裏側で見えないので大丈夫です

強度さえしっかりしてればいいのさ

ひっくり返すと・・・
う、、、裏っ側がぁ~

つづく。。。


カブのリアカウル修理1 100均グッズで治す!! 型取り

2019年02月25日 23時39分27秒 | バイク

プラリペアの代替品としてホントに百均ので治るのかどうか疑問だったのと、練習も兼ねてカブのリアカウルで試験です。

普通は荷台が付いてるのですが、カブラ・キットが購入時から付いていました。

こいつです。

今は3ヵ所で留まっているので、段差等でガタガタうるさい。
放置しておくと他にも影響が出るので、ホントはすぐに治さないといけなかったのですが。。。

割れたかけらが残っています。

これをくっつければOKなんですが・・・

いかんせんやり方が解らない。

欠けている部分があるので、それを補いつつくっつけないといけません。
プラリペア(代替品)ではそれが可能だということなんですね。。。

まずは型取り。

「おゆまる」を湯の中に入れて。。。柔らかくなるまで待つ

 

ぐにゃぐにゃになったら、クルクル丸めて団子にして、カウルの反対側サイドの割れていない取り付け部分に押さえつけます。

熱いうちはけっこう柔らかいので、押さえ過ぎると薄くなってしまう。

冷めると固くなって、押さえたところは密着するけど他の部分が開いてしまう。
なかなか手加減が難しい。。。

 

冷えて固まってから外しました。

冷えるとけっこう丈夫で、外す過程でけっこう力を入れて曲げても、変形してしまうことも、折れたり割れたりすることもありません

「おゆまる」は3本/袋×2袋買って来ましたが、使用したのは、これで2本分。
小物パーツの製作なら、一袋で十分でした・・・

うむむ、、、なかなかいい出来です。
紙粘土なんか買わず、最初からこれを買っときゃよかったんですね~

さて、でも問題はここから。

果たしてうまくできるのか・・・


TZR修理 アンダーカウル3 100均グッズで治す!!

2019年02月24日 23時58分48秒 | TZR250SPR(3XVC)

出張の帰りに東急ハンズに寄って、紙粘土に代わる何かいいものが無いか探してきました。


型を取るのにいいものを探しに行ったのですが、たくさんあり過ぎて・・・

選択肢がない中で最善を尽くす!! のは得意なんですが、優柔不断なので、選択肢がたくさんあると決められない。。。

しかも、型だけでなく、パーツ側の素材もたくさんあって、ガラス繊維を固めるFRPから、プラスチックを簡単に整形できるプラリペアまで、目移りしまくり・・・

 

あまり手を広げず、まずは家にあるFRPキットを使うとして、型取り材だけを買うことに決めます

その中で、何回も使用できる「型取り君」みたいなのを買おうとしたのですが・・・

プラリペア専用なのか、FRPにも使用できるのかが分からないので、店員さんに聞いてみました。

「う~ん。。。(パッケージの説明書きを見ながら)使えると思うんですけどね、おそらく大丈夫なんですけど~・・・・大丈夫です」

いやいや、、、自分でも説明書き見て書いてなかったの確認したし、最初悩んで唸ってたのに、最後何の根拠があって断定した?

心配になったので、ネットで調べてみました。

すると。。。

どうやら型取り君は100円ショップで同等品が買えるらしい
しかも、プラリペアの代替品もあるというではありませんか!!

買うのはやめました。。。

 

そして・・・
100円ショップで買って来ました

 ←注射器は失敗。。。

が、、、ホントに百均ので大丈夫なのか・・・ しかも用途外使用。。。

本物の成分は「メチルメタクリレート」。

一方で百均は、「メタクリル酸メチル」「ジメチルトリルアミン」。

 

うむむ、、、どう違うのか。。。

どちらかがもう一方を含む総称なのか、主成分が同じなのか、よく分かりません。

心配なので、まずなにか他のものを試験的に修理してみることにしました。

「なんか無いかな・・・

。。。ありました

カブのリアカウル

これでチャレンジだ!!


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました6

2019年02月21日 22時28分50秒 | コーヒー

またまた改良です。

とはいうものの、特に大がかりな変更はありません。

別体式にしていたクランクをやめて、本体の軸にクランクを作りました。
要は、軸を曲げただけですね・・・

 

最初からこうしておけばよかったものを、その時の思い付きで変更するのでおかしくなります。
結局完成品は、最初の試作時点のコンセプトとほぼ同じです

「スポークの先端形状を利用すれば、クランクが取り外し式にできるぞ」と思いついたところで、そもそも取り外し式にしてメリットがあるのかどうかもろくに考えもせず突き進んだのが敗因です。。。

慎重なくせに、肝心なところで浅はか、、、反省です

 

さて、焙煎してみたその出来はというと・・・

 

いつも買ってくる豆屋さんのポイントが貯まり、なんと1000円分の豆がいただけるとのこと。

生豆はダメということなので、自分の焙煎の出来と比較するべく、いつも買うのと同じ種類の豆で焙煎されたものをいただいてきました

 

プロの焙煎はこれ。

 

自分のは、、、

 

写真では白っぽく移っていますが、煎度合いは同じくらいで、まあまあの出来です。
ただ、プロのは豆の表面がなめらかでスッキリしているような・・・ 

自分のはザラザラしわくちゃな気がします。。。

 

もう少し比較しやすくすると。。。

左がプロの豆、右が自分の豆。

やはりプロの方が表面がキレイみたい。
なんですかね・・・

焙煎機だと削れて滑らかになるとか?

 

とはいえ、回転式に替えてから、煎りムラが劇的に改善しています。
手で振っていた頃は、個々の豆のムラどころか、一つの豆の表と裏で色が違ってたりしていたので

 

前回途中で放棄した酸っぱい豆(手に乗ってる方)との差はよくわかりますね。

 

さっそく飲み比べてみました。
同じ条件にするように、、、と、思ったのですが・・・

ドリッパーが一個しかない。

いくつかあるのですが、全部違う種類で同じものは二つとありません。

ドリッパーが無いときにやってる輪ゴムでフィルターを留めるやり方は、あるとき「あまりおいしくない」ということに気付いたので、最近はやってません・・・

 

うむむ、、、せっかくなので美味しいやり方で飲みたいし。

ということで、時間差で淹れることにしました。

 

結果は、、、う~ん。。。
う~ん・・・

恥ずかしながら、よくわかりませんでした・・・

自分の実力として「酸っぱい」「苦い」「甘い」「おいしい」の4項目くらいでしか評価できないことが分かりました。。。

 

そもそも、よくいう「雑味」って何? 「明るい酸味」って? 「スッキリした後味」とは?

一番わからないのが雑味ですね。

ときおり感じる「粉っぽい」とか「薬っぽい」というのがそうなのか、それともそれはそもそも失敗していて出てはいけない成分であり、雑味とは違うものなのか。。。

もしかしたら、雑味を「複雑で深い味」なんて感じてるかもしれません
自分がおいしければいいや、と思うとどうだってよくなります
が、将来カフェをやるなら多少は真面目にやらないとね


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました5

2019年02月20日 22時40分34秒 | コーヒー

また改良しました。

改良点①:クランクが落っこちないように、反対側に竹のストッパーを設置。
最初の試作品で使ってたのに、なんでやめちゃったんでしょうね。。。

クランクが落ちないようなストッパー金具を作るのが楽しくて、自分を見失ってしまったようです。

 

改良点②:ザルとクランクまでの距離修正

クランクの始まりの位置がザルに近すぎて、つまり網に押さえつける様な形になっていたので(だからよく落っこちたのか・・・)、クランク作り直し。

この際、もうクランクが落っこちる心配をしなくて良いように、またザルの取り外しが簡単に出来るように、クランクは取り外し式の別体としました。

改良点③:軸受け増設

先ほどの焙煎時の壊滅的な状況に鑑み、ザルの蓋に力が加わらないように、軸を受ける為の針金をザルの上部に張り、軸を固定。

前回は、ザルの蓋の中心の穴に軸を通し、蓋はクリップで留めていたため、クリップが外れた途端全てが崩壊したのです・・・

 

改良点④:網固定金具の設置

回すと網の位置がだんだんとずれてくるので、手前の開放部分を固定します。

網の上部に、スポークを橋渡しするように架けました。

 

焙煎してみました。
結果・・・
いいのですが。。。いいのですが、ちょっと・・・

クランクを取り外せるようにしたのはいのですが、片手でクランクを支えていないといけないので、当たり前ですが両手が塞がってしまいます

何事も無ければいいのですが・・・

スマホのストップウォッチ機能で時間を測っていて、省電力のため途中でブラックアウトするたびに、スマホ画面をタッチする必要があります。

前回の失敗で学習したので、落ち着いてガスを切り、焦げないようにしてからスマホにタッチ。
無事復帰しました

 

毎回コレするのも面倒だし、またクリップが外れる等の不測の事態も考えられることから、片手はフリーにしておきたい

ということで、またもや改修です

 


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました4

2019年02月19日 09時25分48秒 | コーヒー

焙煎してみました。
最初は順調にうまくいっていたのですが・・・
調子に乗ってカリカリ回していたら、クランクを網に固定する金具が外れて、網からクランクが落っこちた!!

落ち着いて対処すればよかったものを、慌てて修正。

なんとか持ち直したものの、金具やらアルミの囲いやら網の位置やら、片手で抑えながらかなり不安定な状態で回し続ける。
すると。。。

今度はザルの蓋を留めていたクリップが一個外れた!!

急いで留め直し、また焙煎を始めるも・・・

どうやら位置関係が崩れて、クリップが網かコンロに干渉していたようで、今度はクリップが完全に吹っ飛んだ!!
散乱する豆たち・・・

戦意喪失、ここまでで終了。。。

ちなみに、写真の左側に写っている柴らしきものは、100均で買ったペットボトル入れにFLIP4を入れたものです。

一ハゼはほぼ終わっていたし、13分は経ってたと思うので、ちょっと浅煎りですが大丈夫です。

飲んでみましたが、かなり酸っぱい。

でもけっこう好きな味です。
美味しい深煎りが出来ないのなら、いっそこっちのがいい

 

焙煎機はどうにかしないとな。。。


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました3

2019年02月17日 21時17分04秒 | コーヒー

改良版です。

まず、バイク屋さんんでスポークをもらってきたので、中学生時代の大事なブラックエンジェル・スポークは他にいろいろな用途で使用するので(けっこう便利なんです)外して、もらってきたスポークで組み立て直します。

ただ新しいスポークは、小径自転車のものなのか、ちょっと短い・・・

まぁどのみち2本は組み合わせないといけないので問題無し。

軸が真っ直ぐなので、ザルとかっちり固定できず、軸を回してもザルがついてきません。

先を90度曲げてザルに固定したうえで回すのですが、そうすると今度軸にならないので、軸と回転させるためのクランクの2本を組み合わせて作りました。

 

スポークを固定するときは、網に負担がかからないようにザルの骨に針金で固定。

長さの決めや、固定する場所などなんだかんだでけっこう時間がかかりましたが、完成です。

クルクル回す取っ手(クランク)の部分が、ともするとスコーンと網の目からすり抜けて落ちてしまう。

なので、余った番線でスムーズに回るように、金具を作ってみました。

クランクの持ち手が上に行ったとき、網目からクランクの角の部分が落ちないように、それからクランクが網と接触してガシャガシャしないように

変わった形状ですが、勘と偶然の産物です。
が、後からいろいろ作ってみた中でも、最初に製作したこいつの出来が一番よかったのでした

この針金の弧に沿ってクランクがスムーズに回転します。

この弧に沿ってずり上がる時に、金具がガタンと動きます。
この動きがまた。。。

 

金具の先(写真の右下の方)は、90度曲げられて、網に刺さっています。

ガタンと金具が動くと、この先が振り子のようにひょこっと動き、でも90度曲げられた先の部分は十分に長いので、網から抜けたりはしません。
回すと、カチャンカチャンと機械仕掛けのおもちゃのように金具が動くので、かなり面白い

 

ただこれ、知恵の輪みたいになっていて、恥ずかしながら、ちゃんとうまくハメるのにかなり時間を要します・・・

もっと単純化できるのでは? うん出来そうな気がします。

そこで、無い知恵を振り絞り、いろいろ作ってみました。
できるだけシンプルに、無駄のない形状で、しかも動きはスムーズ、を、目指します

 

これはちょっと動きがぎこちない。

こちらはさらにシンプルとなり、ただこの写真の状態から上に上がる時に引っかかりがあるので。。。

ちょっと改良を加えて、このようになりました。

でもやっぱり、一番最初に直感で作ったアレが、最良の出来になります 

さあ、これでコーヒーを焙煎してみましょうかねぇ。。。


「親の死に目に会えない」とは

2019年02月17日 02時24分09秒 | つぶやき

先日、母親が亡くなりました。

意外と落ち着いています。

涙も出ませんでした。

悲しいという感覚も無く、淡々と通夜、告別式を終え、いろいろ片付けて、今家に帰ってきています。

不思議ですね、もう少し感情的になってもいいのに、と思うのですが・・・

 

母は58歳の時に脳溢血で倒れて、それ以来寝たきりでした。

左半身は動かず、右半身も動きますがコントロールは出来ないので、何一つ自分ではできず、言葉も不自由で、何を話しているかは家族以外はほとんど理解不能だったのではないでしょうか。

20年くらいはずっと自宅療養で、父親がひとりで面倒をみていましたので、毎週バイクでツーリングがてら帰省していました。

が、4~5年前でしょうか、父親の体がもたないということで、施設に入ってからは、「マザコンと思われる」「暴走族と思われる」「うらやましがられる」とかいう理由でそんな頻繁に来るな、と言われて、徐々に減らし、最近はもう月に一度くらい。

倒れて寝たきりになってから四半世紀、毎日毎日寝たまま何もできない日を過ごして、それでもボケもせず、行けば不自由な口でお説教を垂れる母でしたが、肺炎にかかって入院し、朝の6時に一人で息を引き取りました。

亡くなる4日前に会った時は、酸素マスクを着けて苦しそうでした。

昨年も同じ病気で入院したので、ボク自身はあまり心配してなかったのですが、自家焙煎機を作った話をして、今度のお盆に実家に帰ってきたときに美味しいコーヒーを淹れたるわ、と言ったら

「もうええわ」

と。

そのときは「なんで?」と思っただけですが、本人はもしかしたら死期を悟っていたのかもしれません。

いずれにせよ、ボクは、もう動かない母を前にしても、何も感じず、心の動揺も無く、悲しみも寂しさも同情も後悔も何も無く、ただ呼吸でお腹が動いたような気がするほど生きているような母の前に座っていました。

なぜこんな風なのか、ホントによく分かりません。

 

唯一動揺したのが、骨上げの時です。

火葬場で焼かれて骨になって出てきたとき、吐き気がして倒れそうになりました。

係の方の「こちらが足の骨、腰の骨、、、これが頭蓋骨です」という解説で、言いようもない激しい怒りがこみあげてきました。

なんでこんな恐ろしいひどいことをするのか、分からなかったのです。

遺体を焼いて、遺族に骨を拾わせる。。。

今思い出しても頭が痛くなります。

これは、

「遺体を見ても何も感じないのは、魂が無い以上これはもう母ではないから」

なのだと思っていたのと、矛盾します。

よく分かりません。

この後悲しみが襲ってくるのでしょうか。

でも、最も悲しい瞬間は過ぎたのではないでしょうか。

あとは忘れていくだけ?

 

「お風呂のあとに爪を切ると親の死に目に会えない」

と、言います(少なくてもウチの地方では)。

これまで切らないようにしていました。

が、特に親の死に目に会わないといけない気がしていたわけでもありません。

ただ会えた方が良いな、と思っていただけです。

今も会えなかったからどう、ということは自分としてはありません。

でも、思い違いをしていました。

親の死に目に会いたいのは自分ではありませんでした。

誰しも最後の瞬間には特別な事情が無い限り一人で逝きたいわけはなく、子供が出来て分かることかもしれませんが、特に親であれば最後にはまず子供に会いたいのだと思います。

親の死に目に会えないとは、そんな親を寂しく死なせてしまう、ということ。

子がそんな親不孝をしないように、そしてそれで後悔しないように、子は親の死に目に会わないといけないのです。

そうなのでした、勘違いしてました。

息を引き取ったのは早朝で、近くに住む兄も間に合わなかったそうなので、どうしようも無いのですが、もう少し何かに気を付けていれば、結果は変わっていたのでしょうか。

 

今、心の中に虚無感のようなものが生まれている気がしますが、とてもかすかなものです。

もしかしたら、これからこれがどんどん大きくなっていくのかもしれません。

それはそれで無条件に受け入れることにします。

あとはただ母の冥福を祈るだけです


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました2

2019年02月12日 23時59分56秒 | コーヒー

とりあえず、ザル本体を手で回してみましたのですが。。。

もう少しスムーズに回るかと思いきや、豆が偏ってブランコのようにブラブラしたがるので、イメージしていたようにジャラジャラと勢いよく回せません・・・

うむむ、、、やはりクランクが必要か・・・

スポークが足らない。。。

バイク屋まで行くのももどかしく、でも早く煎って見たい、という欲望に負けて、番線を曲げて取り付け。

ただあまりにも粗雑すぎるし、やりにくいので、きちんとクランクにして、なおかつ回しやすいように竹で取っ手まで製作!!

ザルが円錐を途中で切ったような、台形の回転体のような形なので、コンロとザルの側面を平行にしようとすると、軸を傾ける必要があります。
傾けると当然下にザルが下がってくるので、竹でストッパーを作成

 

この状態で試してみると、なかなかいい感じ

イメージしていたように「ザザザザー」とスムーズに豆が回らず、「ザザー、ザザー」と寄せては返す波のようになりますが、まぁヨシとしましょう

 

早速煎って見ました。

とてもスムーズに回転、途中の半煎り状態でのムラも少なく(いつもは白っぽいのと茶色っぽいのが混じる)、

いい感じで進展

火から遠すぎた(位置が高すぎた)のか、ちょっと時間がかかったものの無事焙煎終了。

 

楽ちんです。
しかも、なんか楽しい・・・

手で振ると、失敗しないように、振り方や火からの距離とか、あと肩に負担がかからないようにとか、なんかいろいろ考えながらやってるので、気を遣うんでしょうね。。。

 

味は・・・

やっぱりちょっと違う気がします
が、気のせいかもしれません

 

とりあえず成功したので、今度は応急的なとこを改良して恒久仕様に治さないとね~


100均グッズでコーヒー焙煎機を作りました。

2019年02月11日 20時02分47秒 | コーヒー

回転式のコーヒー焙煎機を作ってみました

肩の怪我もあり、手振り焙煎用のツールを作ってみたものの、焼きムラが出来るのと、なんだかんだでやっぱり肩に負担がかかる。。。
ということで、長年の懸案事項でした

 

とはいうものの、決して立派なものではなく、「とりえず作ってみた」程度で、これから改良していきます。

材料は、持ち手つきザル(直径18cm)、同径の鍋の蓋、網三枚、自転車のスポーク3本、針金少々。
材料代は約700円、スポークはバイク屋でもらってきたのでタダです

ザルの取っ手は、これまた百均の金のこで切断。

 

凝ったものから単純なものまで作れる焙煎機の案はたくさんあります。

どうするかいろいろ悩んだ末、シンプルにザルに自転車のスポークをブッ刺して、何本かを組み合わせて、軸や回転させる取っ手(クランク)などを作ることにしました。

手元に一本スポークがありますが、これだけでは不足。

なので、あとでバイク屋にいってもらってくるとして、とりあえずこの一本を軸にして、今回はザルを手で直接回して様子を見てみることにしました。
 

話はそれますが、実はこの手元にあるスポーク、中学生のときから持ってるモノです

当時、道端で拾ったスポークの先を尖らせて、学生かばんに忍ばせていました。

使う気は全くありませんでしたが、持っているだけでなんだかちょっとパワーアップした気になります。

そういえば、ブラックエンジェルというマンガがありましたが・・・

自転車で旅をして、行く先々で極悪人をスポークでブッ刺してやっつける、必殺仕事人みたいな勧善懲悪ものでしたが、ボクがスポークを尖らせてたのはそれ以前の話ですし、人も殺してません

 

さて、そのスポークは先が尖っているので、ザルの底の網にもやすやすと刺さります。

鍋の蓋は、取っ手を外すと穴が開くので、その穴にスポークを通します。


さて、で、鍋の蓋をどうやってザルに固定するか・・・
これがけっこう難しく、ずーっと頭を悩ませていました

まず豆をどこからどうやって出し入れするか。。。

ザルの側面から出し入れするのが、いちいちシステムを分解したりせずに済み、重力にも逆らわないので一番楽。

ただ、網に穴を開け、さらに豆が飛び出さないようにしっかりとした蓋を作るのが大変です。
大体、網を切った時点で、個々の針金たちの端がフリーになり、将来壊れるのが目に見えています。。。

 

では蓋から出し入れするとして。。。
蓋をザルに完全に固定して、蓋の一部を切り取って穴を開け、その穴にさらに蓋をつけるか・・・?

穴の蓋は、クルマのトランクのキーホールみたいに、一点を固定してくるっとスライドさせる方式だとカッコよくいけそうです。

が、そもそもステンレスの蓋にそれなりの大きな穴をキレイに開けられるかが問題。
仮にできたとして、かなり手間がかかりそうだし、豆を入れるのは簡単ですが出すのは面倒、等の理由で断念

蓋は固定せず開閉できるようにするしかありませんね

片一方は針金ででも固定すれば良いですが、もう片方はなにで固定するか。。。
「パチン」と留めるような何かがあればいいのですが、なかなか思いつかない

ゴムみたいなもので留めれればいいのですが、シリコンでも耐熱温度は200度ちょっと。
最大火力で10分以上熱するので、ちょっと心配です

 

なかなかいい手が無いので、とりあえず応急的にクリップを使用して留めたのですが・・・

しかしこれが実は秀逸で、しっかり固定できるし、取り付け/取り外しも簡単。
もうこいつでいいかなと思っています

スポークを通した蓋をクリップでザルに固定して出来上がり。

 

これをコンロの周りに立てた焼き肉用の網に差して使います。
網の目の細かさの範囲で高さが自由に変えられます

 

「出来た~!!」

と、豆を入れて、ザルの縁を持って回してみると・・・

・・・つづく。


こむぎ 穴を掘る

2019年02月09日 02時12分45秒 | いぬ

ここ掘れワンワン。

ではないですが。。。

こむぎさんが穴を掘っています。

なんとも恥ずかしい恰好ですが・・・犬は感じないんですね。

いつもお尻の穴を見せて歩いてるんだから、別に恥ずかしくないんでしょう。

何があるのか知りませんが。。。

なんで何かがそこにあるのか分かるのか分かりませんが。。。

とりあえずそこを一所懸命掘り返しています。

 

そして何か見つけたようです。

何かが口の中に入ったらしく、オエオエしながらもだえます。

見ていて飽きません。。。


「おいしい?」じゃなくて「好き?」

2019年02月07日 23時17分02秒 | お気に入り

先日、映画を見ました。

映画館ではなく、ネットで無料の映画。

題名は忘れましたが、永作博美さんが能登の海岸でカフェを始め、そこにシングルマザーの佐々木希さんと子供たちが絡みます。

ストーリーは淡々と進み、ちょっとシリアスだけど、心に沁み入る、なにやらずーっと胸に残る映画でした

永作さんの演じる岬の、一本筋の通った生き方がカッコいい
なにより、コーヒーの焙煎だけで生きていけるのがうらやましい。。。

 

その岬が、初めてコーヒーを出す時に、必ず

「すき?」
と、聞くのです。

「おいしい?」
じゃなく。。。

 

最初、ちょっと気取った言い方なのかな、と思ったのですが。。。この岬がそんなことしないだろうし。

相手が子供だったから?
でもその後、佐々木希にも同じ聞き方してるんですよね~

結局、「やさしい言い方をしてるんだろう」くらいのことで、何となく納得していたのですが。。。

 

おそらく自分の中でしっくりきていなかったのでしょう。

それと、「あぁ面白かった」くらいの映画ならすぐに忘れたのでしょうけど、この映画に関しては、なんかふとワンシーンを思い出したりすることが多い

 

で、あるとき、何かの拍子に思いつきました。
「あぁ、なるほど。。。

「おいしい?」じゃなくて、「すき?」と聞く訳。

 

相手に気を遣わせない心遣い。

しかも本心を引き出せる。
うむむ、、、賢い岬がやりそうな。。。

 

おいしいかどうか聞かれると、なかなかまずいとは言えませんよね。

気を遣ってしまいます。

おいしいかどうかは、個人の基準や好みで決まるものではあるのですが、それはコーヒーの味そのものの評価です。

それに答えるということは、評価を下すということなので、聞いた方も聞かれた方も、反射的に無意識に身構えます。

一方、これが、「好きかどうか」ということになると、それはコーヒーの味どうこうではなく、自分の好みを聞かれていることになるので、聞かれた方はためらいなく答えることが出来ます。

 

好きじゃない、と答えられた場合、いくらでも考えようはあります。

「小さい子供にはまだ早いか」

「苦すぎたかな。じゃあ今度は浅煎りのを飲んでもらおう」

とか。

聞いた方もショックは受けずに済みます。

 

特に岬の場合は、言葉の裏に、「私のコーヒーはおいしいはず」というのが前提としてある気がして、妥協せず辿りついた結果に対する自信が感じられて、なんか微笑ましいのです

 

強さとやさしさと厳しさをしっかり使い分けて、というか筋が一本通っていてブレないということなのかもしれませんが、それと、こだわりがありつつ物事に変に(必要以上に)執着しない潔さ、この辺りが自分に無いカッコよさなのかもなぁ。。。

岬は女性ですが、性別に関係なく、こんな人間になりたいと思う・・・


JBL FLIP4が来た!!3 音は・・・2(訂正)

2019年02月06日 23時37分23秒 | 音楽

先日、高音が全然聞こえない、低音が強すぎる、という記事を書きましたが、ちょっと訂正です。

 

まず、色んな曲を聴いてみましたが、やはり曲のアレンジと言うか、そもそもの録音に左右される部分があり、一概に言えませんね。。。

昔の古い録音だと気にならないし、宇多田ヒカルの曲はもともとベースがあまり聞こえないので大丈夫。
椎名林檎はベースがきついアレンジなので、ちょっとツライ感じになります

ツライ曲があるということは、確かに低音が強い傾向にはあると思いますが、全ての曲に当てはまる訳ではありません。

 

音量にもよりますね。

静かな部屋でボリュームを絞ると、高音は聞こえません。
ボリュームを上げていくと、聞こえます。当然低音も強くなるのですが・・・

もっと上げていくと、全部の音がガシャガシャと聞こえて、バランスが悪いとか気にならなくなります。

 

で、一番訂正が必要なのが、音源でした。。。

アイフォン6をbluetoothで接続して聴いていたのですが、電池が切れたのでウォークマンを接続したところ・・・
なんと!!
高音がチャキチャキでうるさいくらい。。。

うむむ、、、ヘッドホンで聞いてもウォークマンのがはっきりしてるとは思っていたのですが、ここまでとは・・・

ベースもおとなしく締まった感じで、アイフォンのようにボヨーンとしたところがありません。

 

う~ん、そうかぁ・・・

このウォークマンをSONYのスピーカーで聞くと丁度いいのかもしれませんね。

やっぱりメーカーを統一するとそのメーカーの考えるいい音になるのか。。。
好みの問題こそあれ、素人にはそれが手っ取り早いのかもしれません

 

「あっ!!

ここまで書いて気付きました。
あるじゃないですか、同じメーカーのが。。。

液晶の画面が気付いたら割れてしまっていて、ウォークマンに主役交代していまいましたが、お気に入りだったalneoくんです

割れて画面は写らないですが、画面をイメージして、勘で操作して使えないこともありません。

今でもヤフオクではそこそこの値段で取引されていて、買い直そうとしてもなかなか手が出せませんね。

アイフォンが来る前は、外での作業用に使用していましたが、今では使うことはほとんどありません。。。

 

これを引っ張り出してきました。

さすがにbluetoothで接続するのは難しいので、有線で繋ぎます。

ウォークマンと比べてみると。。。

 

低音はさらに抑制的。

高音域が強めですが、サラサラした感じで、中音域のボーカルやサックスなどはリアル感があります。

ウォークマンがどちらかというとボーカルが引っ込んだ様に聞こえるのに比べ、他の楽器の音と一緒になってのっぺりした感じになり、臨場感は薄いかもしれませんが、自然な感じに聞こえるようにも思えます

ウォークマンがこってりとしたメリハリのある味付けに比べ、だしの効いたあっさりとしたシンプルな味付け。

alneoは音質を重視した設計で定評もあるし、Victorの音はやはり通好みでいいよね~

と、言いたいところですが・・・
素人のボクとしては、くせはあるものの音の粒々が明瞭ではっきり区別できるウォークマンが好きですかねぇ

バイクで言うと、ネイキッドの2stが欲しくてR1-Zを買いに行ったのに、横にあったフルカウルのTZRを買ってしまう、みたいな。。。

細部の作り込みや装備の圧倒的な違いを見たら、姿カタチは置いといて、買ってしまいますよね~

 

ウォークマンはそれでも高音がきつ過ぎる感もあるので、お風呂でしばらく試して選ぶことにします。

もしかしたら、お風呂では自然な感じのalneoがいいのかもなぁ。。。

有線なので面倒ですが、というより防水のスピーカーを買った意味ないけど、聞いてみる価値はありそうですね。

ちなみに、アイフォンもウォークマンもalneoも同じくファイル形式はmp3です。。。


移籍真っ盛り

2019年02月04日 00時21分26秒 | サッカー

日本人選手の移籍真っ盛りです。

なかなか出場機会に恵まれない選手たちが、とにかく試合に出るためにレベルを落として移籍に踏み切る。

実力ではなくて、システムの問題だったり、監督と合わないとか、いろいろあるに違いありません。

香川選手のトルコ移籍も、ベンチにも入れない状況ではどうしようもなく、良い方向だと思います。

ほんとはインテル時代の長友選手みたいに粘って粘ってレギュラーを勝ち取れたらいいんでしょうけどね。。。

うまくいけばいいけど、失敗したら貴重な時間が失われてリカバーできなくなるリスクを背負います。

その辺りは本人が一番わかっているでしょうが、乾選手も柴崎選手も、良い決断なんだろうと推測します。

ただ。。。
中島選手、カタールへ!!
なんで中東へ・・・

レベルの高いリーグにステップアップするのがいいと思うのですが。。。

このあとパリサンジェルマンへの移籍を前提との噂はあるものの、大事な時期を無為に過ごすことにならないでしょうか。。。

ビッグクラブに行くことが最善とは限りません。

そのリーグで通用することを示り評価を得るためには、まず試合に出ることが最重要です。

どれだけ活躍できる能力があっても、チームでナンバー2だったら機会は与えられません。

パリサンジェルマンなんて、超一流の選手がひしめくチーム。
果たしてレギュラーが掴めるのかどうか。。。

 

いやいやそもそも、そんなうまい抜け道が、このまま放置されるとは思えませんね。

パリサンジェルマンの前に一度カタールを通すのは、パリサンジェルマンのクラブ収入に対して中島選手の移籍金が高すぎる(規則で、収入に見合った支出しかできない)ため。

パリSGはカタールのお金持ちがオーナー。

とにかくカネはある。

そこで、同じく所有するカタールのチームを一旦通して、そこからパリSGに安く移籍させるというのが狙いらしい。

でも規則を無効化する抜け道なんて許されるわけがなく、すぐにそんな道は閉ざされます

カタールに移籍後に計画がとん挫したら、しばらくは欧州リーグには戻って来れませんよ!!

カタールでどれだけ活躍しても、誰も見向きもしないだろうし、アラブの富豪しか払えないような高額の移籍金を誰が払ってくれる??

一番脂の乗った時期にロシアで塩漬けにされていたモスクワの本田選手みたいにならなきゃいいけど。。。

ほんとに心配です。。。

なんかボクの勘違いだけなんなら良いです。

でも、素人がとやかく言う筋合いはないのですが、中島選手は日本の宝なんですからね・・・


くっそーーーー!!

2019年02月02日 01時29分27秒 | サッカー

ああああああーもーーーー。。。。

くやしい、くやしい、くやしい、くやしい・・・

もう少しだったのに!!

あのPKさえなければ。。。

タイミングが悪かったですね・・・

まぁでも往々にしてそういうところで勝負は決まるということもありで、今日は日本の日ではなかったということなのでしょう。

残念ですが、負けは負け、相手は守備も攻撃もスキのないかなり強いチームでしたしね。
疲れが溜まってなければ、前半のようにもっと圧倒されてたかもしれません・・・

 

でも収穫はあったと思います。

このところ、後半の立ち上がりからの良さが光ります。

後半から全然違う効果的な戦い方をしますね。

ハーフタイムの指示がいいのか、気持ちの切り替えがうまいのか。。。

 

負けはしましたが、十分に面白い試合でしたよ。

この調子で南米選手権も頑張って欲しいですね~