升井紘 浮沼亭日記

新型コロナも土砂災害も飛んで行け!

迷彩服が起こす危険

2021年04月18日 00時01分02秒 | 日記

広島ブログ

カープは連続エラーとFCで墓穴を掘り、中日の根尾に止めを刺され完封されてしまいました。

コロナは大阪、東京を東京を中心に暴れまくります。油断すると全国に蔓延する兆候もあるので大きな不安を抱えることになりました。

さて、

自衛隊や外国の軍隊が着用している迷彩服は、周囲の景色に溶け込んで敵から発見されにくくするための擬装ですが、一般人も迷彩柄の洋服を着ているのをよく見かけます。

外遊びをする子どもに迷彩柄の服を着せると、背景と馴染んでしまい、危ないのです。

通路を歩く子供は良く分かりますが、左側の茂みに走りこんだ子供は周囲に溶け込んで分からなくなっています。

広島ブログ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やんじ)
2021-04-18 04:44:36
銃で狩猟する人達は、とても目立つ色の服を着てますよね。
誤射しないようにと。昔は獣に見つからないような地味な色でした。
夜に黒い自転車で黒い服を着て無灯火て道路を逆走されると、突然にライトの照らす場所に現れてビックリします。
赤い服は昼は目立ちますが、夜は黒と同じです。
高齢者がまだ日が上らない早朝や日が暮れた夕方以降に、黒などの地味な服を着ているとわかりにくいですね。
高齢歩行者の交通事故の要員だと思います。
街中でも、ハイビームが必須です。
派手な服は着づらいと思うので、洋服メーカーも、黒い服でもキラキラ光る生地を開発したら良いと思います。
ライトが当たると、大輪の花火のように光る服を。
やんじさんへ (浮沼亭日記)
2021-04-18 08:09:39
おっしゃる通りですね。蜂などのように存在を知らせて自分を防御する色(衣装)が必要だと思います。服や着物を羽織る人間が唯一とることのできる防御の方法だと思います。それにしても夕暮れ時に車道を横切る高齢者の黒っぽい服装は発見困難でとても危ないと思います。ワタシも気をつけます。

コメントを投稿