秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

防災訓練、小田原に安部総理登場

2017-09-03 01:56:48 | 日記


安倍首相が視察 大規模災害想定の合同防災訓練
9/1(金) tvkニュース

1日は防災の日です。小田原市では、大規模災害を
想定し、国と県などが連携する防災訓練が行われ
ました。







この訓練は、県や横浜市、川崎市など首都圏の9つ
の都県と政令市などが連携の強化を目的に行った
ものです。会場が初めて小田原市となったことしは、
消防や警察のほか、在日アメリカ軍や自衛隊など
140を超える団体が参加し、安倍総理大臣が視察に
訪れました。訓練は、小田原市沖でマグニチュード
8・2の巨大地震が発生したとの想定で行われ、壊れ
た建物からの救出や、航空機や消防車などを使った
消火などが行われました。地元の学生と放水体験を
行った安倍総理は、救護所における患者のケアやトリ
アージの使い方などを学ぶなど非常事態に備えて、
強い決意を固めていました。







地震、津浪、台風、水害に加えて

核攻撃に備えた核シェルター

避難訓練も必要ですね。

備えあれば憂いなし。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

県の動画チャンネル 「かなチャンTV」とは
8/31(木) tvkニュース

特集です。だれでも自由に動画を配信できる時代、
県もインターネット上で動画チャンネルを運営して
います。その名は「かなチャンTV」。熱心な取り組
みの成果と課題とは。

◆かなチャンTVって、知っていますか?見たことあ
りますか?知らないそういうのがあるんですね







かなチャンTVは、県が運営するインターネット上の
動画チャンネルです。これまでにもっとも多く再生
されたのは、危険ドラッグの恐ろしさを伝える映像
で60万回を超えています。去年1月の開始以降平日は
毎日更新、これまでにおよそ1200本の番組を配信し
ています。日々の熱心な取り組みの一方で、認知度が
いまひとつ上がらないことが課題のかなチャンTV。
企画を考えたテレビ局出身の黒岩知事も自ら出演し
て情報発信しています。

◆我々発信したい情報ってたくさんあるんですけどね、
これを普段はメディアのみなさんに記者会見でお話を
して、そして伝えていただくということになるんです
けども、それよりも我々が直接アピールもしようとい
うことでですね、こういうかなチャンTVを始めています








黒岩知事は、県職員が動画配信を手がけることで緊急
時への対応が迅速になると考えています。ことし6月
に配信した弾道ミサイルが落下した時にとるべき行動
を紹介する番組は、北朝鮮情勢が緊迫する中で急きょ
制作し8万回以上の再生で大きな注目を集めました。

◆なにか大きなことがあった時ですね、それに対して、
すぐに緊急対応で、みなさんに情報を届けたいといった
時にですね、こうやって日頃からやっていることが非常
に有効に働くんですね、これは非常に大きな手応え
だと思っています




◆ 別にもうちょっとアップも撮らせていただけたら、
それも差し込んだりしたいですよね。

かなチャンTVの撮影スタッフである県の職員4人は、
川崎市高津区にある施設川崎市子ども夢パークを訪
ねていました。子どもたちが自由に遊びまわる場所
での撮影テーマは、「子育て世代の後押し」と「不登
校の子どもたちへのメッセージ」。撮影は広報の職員
3人が担当し、監修役としてこの日は青少年課の職員
が立ち会いました。制作責任者の小川さんは、ことし
4月に広報を担当する知事室に配属されたばかり。家庭
用のビデオもほとんど使ったことがなかったといいま
すが、今では週に数本を担当するディレクターとして
奮闘しています。







普段はほとんどの人が見ないと

おもうけど、

こういう試みは大規模の災害時になどの

情報発信に活きますね。

テレ玉もやってほしいな。

子どもたちの手作り商品が登場へ 
二宮町の「みんなの朝市」
9/2(土) カナロコ
by 神奈川新聞







子ども朝市へ出店するおもちゃなどを制作する
小学生ら(子ども朝市実行委員会提供)

二宮町で毎月第1日曜日に開催されている「みん
なの朝市」に、今月は新鮮な野菜や果物などに交
じり、子どもたちの手作りの商品が登場する。3
日に「子ども朝市」として併催され、丹精込めら
れた力作が店頭に並ぶ。

実行委員会が主体となって進めている「子ども
朝市」は、ことしで3回目。小学生25人が夏休
みに毎週集まり、準備してきた。商品作りなどに
取り組む過程で、世代を超えた交流を図れる場と
もなっている。

子どもたちが出店し、握った感触を楽しむおもちゃ
「スクイーズ」などを販売するほか、ワークショッ
プやゲームを楽しめる企画も用意する。今回も売上
金の一部を福島県の子どもの保養活動を続けている
大磯町の団体に寄付するという。




実行委は「子どもたちの郷土愛醸成や、長い目で見
ると少子高齢化や人口減少の歯止めにつながるので
はないか」と期待。「生き生きとした表情や笑顔を
見に来てほしい」と来場を呼び掛けている。

午前7~9時で、会場は同町生涯学習センターラディ
アン駐車場など。問い合わせは、実行委代表の露木佳代
さん電話090(6175)9707。

二宮ラディアン花の丘公園
みんなの朝市 (二宮町)

イベント内容

新鮮な野菜や果物、お惣菜、パン、加工品など
さまざまな商品を販売しています。

※特売やラジオ体操など本部企画イベントもあります。
※駐車場は法務局駐車場又は町営第1駐車場をご利用ください。
(6:30~9:30までは無料)

※最新情報facebook 「二宮朝市

探してます!昔の海図 
関東大震災で焼失のため海保
9/2(土) カナロコ



1874年に刊行された海図「武蔵国横浜湾」。
拡大部は「象の鼻」とその周辺(海上保安庁提供)

海上保安庁は、明治期から大正期ごろにかけての
古い海図の提供を呼び掛けている。関東大震災で
全国の海図の原版と目録を焼失し、今も多くの海
図が失われたままになっているためだ。歴史的史
料として貴重なため、心当たりがある人からの連
絡を求めている。

海図とは、船舶の安全な航海に必要となる水路の
状況を文字や記号などで表現した海の地図。1871
(明治4)年に当時の兵部省海軍部が英国の海図
の様式を用いて測量を始め、翌年には第1号とな
る海図「釜石港」(岩手県釜石市)を刊行した。

73年には「東京海湾」、74年に「武蔵国横浜
湾」(横浜港)と、主要港を中心に全国各地で海
図の刊行が進んだ。当時は重りを付けたロープを
沈めて水深を測り、天体から場所を割り出す六分
儀などを使って測量した。「海岸の地形や水深、
浅瀬の位置など、今と比べても劣ることがない精
度で記載されていた」と担当者は目を見張る。

1923年の関東大震災で拠点にしていた東京・
築地の海軍兵学寮が炎に包まれ、海図の原版の
大半、約2300版を焼失。海図を交換してい
た外国の海軍などから寄贈を受けたものの、震
災で当時の目録も焼けたため、何種類の海図を
刊行したのかといった全容も分からなくなった。

古い海図の収集と電子化による保存公開を行って
いる海上保安庁海洋情報部が昨年9月に情報を募
ったところ、今年1月になって愛知県の男性が東
京湾から和歌山・串本にかけての海域をカバーす
る海図を提供した。




担当者は「古い海図は海岸線や港湾施設の変遷が
分かることから意義深い。特に戦前に刊行された
海図の情報があれば寄せてほしい」と話している。
問い合わせは、同部企画課
電話03(3595)3620。 

神保町とかで探したら

けっこうありそうだけどな。

なんでも鑑定団物だろな

昔の海図、むかしの海図、

出てこい、出てこいとじゅ文を

となえる。

海外にもちだされた分が

どこかにきっと眠っているに

ちがいない。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする