まぬ家ごめ助

姓はまぬけ、名はごめすけ、合わせて、「まぬ家ごめ助」と申します。どうぞお見知りおきを。

ブラック・ジャックのダイモーン

2019-07-24 15:43:13 | 日記
「ブラック・ジャック創作秘話」作画=吉本浩二 原作=宮崎克

痛ましい、なんて言葉にできない程に、打ちのめされましたでしょ。吉本がどうのとか、身近な問題でしたし、大切な報道には違いないのでしょうけれども、あの京都の悲劇を、キチガイの仕業だったのだから(仕方がない)、と、そう簡単に治めるわけにはいきませんでしょ。

人類史上において、凄惨な事件はたくさんありましたけれども、その反省を生かすことで、今日が築かれているという考え方は、間違っているのでしょうか。絶望するしかないのでしょうか。仮にそうだったとしても、達観なんて出来ませんよ、ねぇ・・・。

何かを痛めつけることは、自らをも傷つけるはず、僕はそう思っていますけれども、大義名分?があると、いとも簡単に、壊れてしまうのでしょう。むろん僕だって、その言葉や態度が酷いことは自覚していますけれども・・・。

例えば、手塚治虫という大きな存在に対して、その細部を批判するのは簡単なことでしょうし、時には必要なことでもなのかもしれません。けれどもその方法、手法に愛情が伴っていなければ、相手は少しも怯みません。まして、卑怯であったならば、怒りしかわきません。


ありがとう(蟻が1匹)

2019-07-24 12:24:52 | 日記
一昨日、メイヤのライブに行ってきました。ビルボードさんから、招待券を2枚頂いたので、Ryoちゃんを誘って。メイヤさんは、(ウィキペディアによると)1969年2月12日生まれ。つまり、僕らの同級生。熟年ばんざい!熟女ばんさい!そう、彼女の齢の重ね方は美しかった。さらに、バンドのメンバーたちも素敵でした。でもね、何が嬉しかったって、やっぱし、Ryoちゃんと選挙の話ができたことです。それが何よりのストレス発散でした。

昨日は、酔いどれの私を乗せて、紫苑さんが運転をしてくれました。それで、(紫苑さんが検索してくれた)入間の卓球店で、ラケットを買いました。そう、僕は愚痴をこぼしたかったのです。するってぇと、彼は「勘」がいいので、ふたことみことで、すぐに察してくれました。有難いことでした。

えっと、古谷経衡さんによる、この記事は面白かった。「『NHKから国民を守る党』はなぜ議席を得たのか?」。彼が解説して下さらなければ、何が何だかわからないような感じでしたし、勉強させて頂きました。

僕は微力。蟻が10匹程度の力。だって、例えば、ケーコやカオでさえ、翻らないのだし。けれども、僕らの知恵や力は、少しは何らかの役に立ってはいるのだと信じたい。ライブ会場においては、拍手するだけでもいいのだろうけれども、今回はたまたま、あなたの演奏は素敵でしたよ、と、メイヤのピアニストに伝えることができました。あぁ、生きていてよかったな。楽しいな。

そうそう、愛しのエリーちゃん、令王ユニフォーム、ありがとう!