はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

標準化しつつあるもの

2023-04-27 09:56:40 | 日記

みなさんこんにちは。

雨が降っても雪が降っても槍が降ってもゴルフに行っていたはちですが、最近はさすがに悪天はおっくうに

荒れる天気と聞いて家でのんびりすることにしました。

一時間おきには外を見て、「これくらいなら行けたなぁ…」ともやもやして過ごします。

やることがないのでパターの練習を1000球ほど…

飽きたし、いくらやってもコツが分かりません。

午後はここ数年ほったらかしにしていた投資の銘柄とにらめっこし、半分ほど売り、そのお金で新しいものを買いました。

なんか税金いっぱい払ったぞ

時間が過ぎるのが遅い

なにもやることがないというのもかえって疲れるものですね。

さて、時代が変われば標準も変わる

ということで、今標準ではないけれど今後標準仕様に組み込まれそうなものを紹介します。

 

・宅配ボックス

言わずもがな、ですね。

再配達の頻度を減らすよう政府も対策に乗り出しています。

・太陽光(地域による)

電気代高くなりましたもんねぇ

あと、自動車も内燃機関のものが今のモデルが最後、というものがあるのでますます電気自動車の普及に拍車がかかりそうです。

私は後ろ指差されても内燃機関の自動車当分乗ります

・防犯カメラ

一部のハウスメーカーでは標準仕様となっています。

物騒なニュースがあったため需要が一気に高まりました。

当社でも導入を検討する方が明らかに増えたと感じています。

 

家というよりは付帯設備なのですが、冷暖房やこれらの設備、など、以前は採用されなかったものが採用されるようになり、ますます価格を押し上げます。

このような+αの費用も計画に盛り込んでおく必要があります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試案

2023-04-25 10:07:20 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフをする方はわかると思うのですが、新しいクラブが出ると性能が気になるものです。

反発係数の上限値は決まっているので飛ぶ、というキャッチフレーズも正確にはミスショットしたときでも飛ぶ…ということで、正確なショットをする場合は新しいものだろうが型落ちだろうが関係ないのですね。

そういった理由から同じドライバーを使い続けていたはち。

でもゴルフはミスをするスポーツです。

ミスしたときにけっががミスにならないのならクラブを新調するのもありでは、と思い検討することに。

ヘッドが5パターンに純正シャフトが5種類、さらにフレックスも決めないといけない

50パターンはあるぞ

さすがにカタログを読み込んだりググってみても実際に打ってみないと決められません。

試打して、自分に合うスペックが分かったら中古品か型落ちでプライスダウンした頃買おう

そんな気持ちでフィッティングに行ってきました。

全く買う気はなかったのですが、敵もさることながらカスタムシャフトを提案してきて、スリーブを合わせたりしないといけないので中古では見つかりにくいかなと思わせてきます。

一応お値段だけ聞いておくか…「お、おいくら万円ですか恐る恐る」

店員「今ならお値引きして○○万円ですにっこり(私の一か月の手取り)」

はち「ちょっと考えさせてください

店員「ショットマーカー(200円)付けますから」

はち「………か、買います

ちょろいですね。

カモですね。

しかも会計時、金額間違えてたと500円上乗せ、おいっ、ショットマーカーより高いじゃねぇか

でも決めたら決めたで手元に来るのが待ち遠しいです。

これでミスも減るかなでも今のクラブのキャッチコピーもミスしても曲がらないだったのですが、曲げさせたら私の右に出る者はいないくらい曲がることを今思い出しました

 

さて、前置きの方が長いです。

異次元の少子化対策と連日ニュースで報じられています。

ある試案が出たのでお知らせします。

子育て世代の住宅取得を支援するとして今はこどもエコすまいの補助金100万円があります。

これに加えて住宅ローンの金利優遇を検討、とのことです。

私が若かった頃は老人向けの政策が目立ち、私が老いてくると若者向けの政策が目立つ。

なんと報われない世代だろうと恨みつつ給与明細の税や保険、年金の欄を見つめるのでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつでも今が建てどき

2023-04-20 09:37:36 | 日記

みなさんこんにちは。

以前は連続ゴルフで1.5ラウンドこなしても平気だったのですが、最近は二日の一般ラウンドで腰は痛いわ肘は痛いわと加齢の影響を感じるはちです。

東京23区のマンションの平均売却価格が1億4000万超えのニュースを見てどびっくりしました

3月単月とはいえ平均ですよ。

家が平気で3000万円を超え「高いなぁ」と感じていたのですが、このニュースを見て一気に「注文住宅やっす」と思えてしまいました。

私は家を売るのが仕事なので、いつでも「今が買い時」情報を探さなければなりません。

値上がり前には当たり前すぎるから…

あ、あった

住宅取得等資金の贈与非課税の特例

これは最高1000万円まで親や祖父母から家を建てるためのお金の援助を受けても贈与税を猶予されるのですが、今年の年末で終わります。

えっ、そんなこと言ったってどうせまた期間延長されるんでしょうって

今回は税の審議会?だかなんかに盛り込まれていないようでして、本当の本当に終わりそうです。

来年の3/15日までに入居もしくは入居することが確実と見込められる…が条件ですのでタイムリミットは9月着工。

援助受けられる方は気にしておいた方がいいですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リースバック

2023-04-20 09:17:31 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフの好不調の波が激しく、あるコンペでベスグロを取り、「調子の悪いプロくらいのスコアだ」と微妙な褒められ方をした翌日100叩きの刑を食らうはちです。

それでも調子のいい日の内容が上向いてきているので地力は伸びてきたのでしょうか。

 

さて、自宅を売却した後、買い主に賃料を払いながら住み続ける「リースバック」の利用が、高齢者世代を中心に増えています。

売却金を生活資金の確保、住宅ローンの返済などにあてる方が多いようです。

住宅を現金化し、その後もその家に住み続けたい場合、リバースモゲージの仕組みに似ていますが内容は全く違いますので以下のメリット、デメリットを確認し、どちらを利用するか決めてください。

 

リバースモゲージは借金、毎月金利を払います。

亡くなるまで住めます。

亡くなったら自宅を手放せば借金はチャラ、相続人が借金を返せば自宅は戻ってきて相続できます。

固定資産税やリフォームの負担は住んでいる人です。

 

リースバックは借金ではありません。

そのまま住み続けると毎月家賃が発生します。

亡くなるまで家賃を払い続け、払えない場合は退去しなくてはいけません。

固定資産税の負担はなくなりますが、リフォームなどは自由にできなくなります。

普通の賃貸と同じなので、家賃の増額があったり契約を更新されないなど、希望していた期間住めない可能性もあります。

 

リースバックは最終手段でもう施設に移る、など最終的な判断で売却を目的として利用されることをお勧めします。

この制度で住み続けることは長く生きれば生きるほどリスクが増えますので不動産を現金化したいときは専門家に相談しましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文住宅のトレンドの変化

2023-04-16 17:59:52 | 日記

みなさんこんにちは。

買い物や出費をするたびに価格の高騰にげんなりするはちです

住宅も例外ではないので最近金額の提示をするのに心苦しい限りです。

デフレがいいとは言いませんが、もう少しこの負担感なんとかなりませんかね。

異次元の少子化対策とやらで税金や保険料も上がりそうですし。

えっと…お金ばらまいても出生率は上がらないと思いますよ

 

さて、コロナもあってここ数年で住宅のトレンドは大きく変わりました。

今回はいまどきの注文住宅のトレンドを見ていきましょう。

 

・玄関手洗いの設置件数が大幅に増加

コロナ前は1%ほどの採用だったのが今では23%ほどとなっています。

・シューズクローゼットの設置が増えている

10年前は32%だったのが今では75%に

・洗面脱衣所の面積の増加

共働き世帯が増えたこともあり、脱衣場で洗濯物を干すケースが増え、10年前に比べておおよそ1.5倍の広さに

・バルコニーの減少

脱衣場の件でも触れましたが、二階に洗濯物を干す層が減ったため26ポイントの減少。

・畳空間の減少

畳屋さんが泣いていました

 

今後の傾向を予想すると

吹き抜けを採用しないプランが増えそうです。

理由は一時消費エネルギーの計算などで不利に働くから。

国の補助金を受けにくくなるので大空間の提案は却下されることが多くなるのではないでしょうか。

この部分に関してはちょっと解せないはちでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする