はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

家の価値

2018-02-26 12:45:20 | 日記
みなさんこんにちは。

マラソンファンのはちは東京マラソンを録画し、全ての情報をシャットアウト。

帰宅後リアルタイムと言い聞かせてレースを観るのでした。

設楽選手、日本新記録おめでとうございます

報奨金の一億円は所得税45%住民税10%の5500万円持っていかれるのかな?と関係ないのに気になったはちです(。・ω・。)

さて、日本では新築後20年で価値がなくなるというく悲しい現状があります。

たしかに私も中古住宅案内するときに築20年以上の物件は自分だったらタダでもいらないなと思うこと多いです。

なんでこんなことになったんだろう…と考えてみました。

最大の要因は戦後住宅不足を補うために質より量って時代があったことなのですが、今回はもう少し後の豊かなバブル時代以降の住宅で考えていきたいと思います。

以下全て私の主観なので間違えていることが多々あると思いますがお付き合いください。

まずは住み手主導の家つくりです。

予算が優先順位の上位にくるため、どうしても他人からみて魅力のある物件になりません。

建売もやすく建てる為になんの特徴もない3LDKの間取りでアパートを少し豪華にしたような内装で仕上るだけです。

これらは経年劣化で単純にみすぼらしくなるだけで風合いを増したりすることはありません。

また設備も次から次へと新しい商品が出てくるので20年も経つとただただ古臭い印象しか与えません。

当時の最先端設備も今見るとただのガラクタ、ごみ同然なのです。

そしてリフォーム、メンテナンスをしない国民性。

先の設備もそうですが、建てた時のままの状態でただただ劣化させているだけのお宅がほとんどです。

また地震大国ということもあり、歴史的大地震があると建築基準法が見直され、それに適合してない家の価値はまた一気に下がります。

高温多湿の気候風土も家を劣化させる要因です。

個々で頑張ってもなかなかこの評価基準を変えるのは難しいですが、もし、私が子供や孫にも喜んで引き継いでもらえる家を建てるなら…

なるべく自然素材を使い、経年変化が劣化ではなく味わいと捉えられるような家にします。

現在の基準の最低ラインをクリアする家ではなく、最高水準のさらにその上、50年後100年後スタンダード基準の性能を求めます。

メンテナンスを自分でできるようにし、さらに時代の流行を取り入れられるようDIY要素を多く取り入れます。

クロス仕上げやシステムキッチン、ユニットバスなどは極力排除し造作を多く取り入れます。

こりゃいったいいくら持ってりゃ建てられるんだ

安物買いの銭失いという言葉がありますが、家も一緒です。

多くは取得世帯で完結するので取得金額で選びがちになりますが、三世代くらいのスパンで見ると資産価値の高い家を建て維持することが一番お金がかかりません。

ドイツ!?だったかな…

祖父が家を建て、父がリフォームし、子が暮らす…

このサイクルができると子世代は住宅取得費の出費がなく、裕福な暮らしができるようになるそうです。

日本は全ての代で新築し、揚句の果てには三回建てないと満足しないなんてことを平気で言います。

私の実家も二回建て直し、多分三回目もありそうな感じですね…

一度の家造りで孫世代まで満足を目指すはちでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感

2018-02-25 09:06:30 | 日記
みなさんこんにちは。

医療費控除の申告をしなかったはちです。

ちょっと気になったことが…

かかった医療費から保険などで得たお金があると引かなければいかないのですね。

まぁ、保険料に所得税の控除がかかってるので当たり前っちゃぁ当たり前なのですが、ますます保険に入る意味を見出せなくなりました。

三月を目前に控えアパートの更新、入退去業務が忙しくなってきました。

さらに…

三月は見学会を4回予定しています

これは忙しい。

最近本当に朝起きられなくて布団と仲良しなのです。

あんなに早朝目が覚めて困っていたのに…

はちは家計簿アプリで出金の管理をしています。

なんとか3万円で一ヶ月やりくりしなくては赤字となります(まぁ無理ですが

今月28日と少ないので達成できるだろうとお気楽気分な月初だったのですが…

既に3万円に到達

なにがあかんかったのやろう…と見直すと…

お酒…

でもこれは命の水なので出費を削れません。

きっとガソリンと灯油の価格のせいだ、と原因を他に擦り付けることで解決したことにします。

インターネットの普及で気軽に同じ目的を持った人たちとコミュニティが取れるようになりました。

はちはステディを求めてさまよいます。

どうやらお呼びではないようです

まったく相手にされません。

自分の市場価値のなさに愕然としました。

もうわんこでも飼おうかな…

わんこ飼うならアパート出ないとだな…

日本の闇は深い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏技

2018-02-24 08:59:23 | 日記
みなさんこんにちは。

昨日の記事で何度読んでも解せないと書いた税法。

本当に書いているときにあれっ!?こういうことか?と感じ、その後しっかり理解できたはちです。

理解するまで一日を要したので国語の問題で出されて制限時間を設けられていたら×確実ですね。

ただ、理解できたと共に襲ってくる絶望感。

これ税務署に税金免除してって乗り込む意欲が完全に消えてしまいました。

仕方がないので別の方向で税金かからない方法を提案することにします。

さて、投資には興味あるけど元金減るのがこわいという方のために裏技をご紹介します。

ノーリスク確定、元本割れなし! 「iDeCo」に全額、定期預金

なーんだ…と思われるでしょうがご説明していきますね。

単年で見る利回りですが30パーセントも可能です。

毎月決まった掛け金を投資信託などの金融商品に積み立てて、65歳以降に受け取る“自分年金作り”の制度が「iDeCo(個人型確定拠出年金制度)」。従来は自営業者や企業年金のない会社員だけが対象でしたが、2017年から、会社員だけでなく公務員や専業主婦の加入も認められ、利用者が増えています。

この制度の管轄は厚生労働省で、積み立てた資金は65歳以降に受け取る方式。2018年に始まった「つみたてNISA」(こちらの管轄は金融庁)と似ていますが、つみたてNISAがいつでも換金できるのに対し、iDeCoは積み立て資金の引き出し65歳以降から、と限定されている点が大きな違いです。

「iDeco」も「つみたてNISA」も、掛け金の利益にかかる税金(約20%)がすべて非課税になる点は同じ。これだけでもありがたいのだが、さらにiDeCoの場合は、月々の掛け金がすべて所得から控除されるという“出血大サービス”付き!

この「掛け金が所得控除される」という点をふまえてiDeCoを上手に利用すると、ノーリスクで所得税や住民税を節税できる裏ワザがあります。

まずポイントは、iDeCoはつみたてNISAと違って、投資信託だけでなく定期預金も選べるということ。たとえばiDeCoに定期預金で積み立てると、積み立てた金額がすべて所得から控除される分、所得税と住民税が安くなります。

たとえば年収700万円の会社員が毎月2万3000円をiDeCoの定期預金で積み立てると、節約できる所得税と住民税の合計は8万4000円。安くなった所得税+住民税を「利益」と見立てるなら、その利回りは30%超になるのです。

投資の運用益が非課税になるうえ、月々の掛け金の分だけノーリスクで所得税や住民税を節税できるのが「iDeCo」の特徴です。iDeCoはNISAと違い、投信だけでなく定期預金も選べるのですね。

投資をして利益を出したいなら、『つみたてNISA』の年間40万円という非課税投資枠を使えばいいでしょう。安全第一で老後資産を築き上げるという意味では、つみたてNISAで投信運用、iDeCoは定期預金で運用(貯蓄)という使い分けもできます。


iDeCoの場合、口座手数料無料のネット証券会社などに掛け金を預けても、国民年金基金連合会と信託銀行に合計で月々167円、年間で2004円の手数料を支払う必要があり、全額を定期預金にすると運用という面ではコスト負けしてしまいます。とはいえ、所得税・住民税が控除される分、掛け金の最低15%に相当する節税効果が得られる点はとても大きいです。年収が高くなればなるほど所得税率が上がるので、その分、節税効果も大きくなります。また、配偶者控除や扶養控除がない独身の人ほど有利です。

反対に16歳以上の子どもがたくさんいるなど扶養控除の額が大きく、課税所得が低い人などは節税効果が小さくなる面もあります。

所得のない専業主婦(夫)の場合、iDeCoの掛け金で定期預金をしても、そもそも所得税や住民税を払っていないので節税効果はゼロ。iDeCoでも元本割れリスクのある投信に投資して、そのリターンを非課税で狙うことを視野に入れましょう。

はちは機会損失が嫌なのでiDeCoは利用していませんが、老後のために貯蓄をするという目的ならこの制度は結構有効なのかもしれません。

ただ、私の運用(投機)実績を見ると機会損失していたほうがよかった…現状

リスクのない運用なんて面白くもなんともないですし、預けた瞬間思考が停止してしまいます。

ギャンブルは一切やらないのですが、根がギャンブラー気質なんですかね。

捲りますよでも仮想通貨には当分追加投資はせず静観します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちの読解力

2018-02-23 09:01:05 | 日記
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり…

どうも教科書は丸暗記派のはちです。

いよいよ確定申告のシーズンになりみなさん大忙しです。

住宅になじみが深い税といえば「贈与税」

今回は「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」において起こってしまった現在進行形のトラブルを。

あまり細かくは書けないのですが、贈与を受けて土地買いました。その土地に言え建てました。贈与税免除して。って申請に行ったのです。

そしたら駄目との回答が

何度話をしても駄目の根拠が分かりません。

税務署員さんすごいめんどくさそうです。

いよいよ突き放したくなったのか「租税特別措置法70条2項1号が駄目の根拠です。見てください。」と言われてしまいました。

んなこといわれてもちんぷんかんぷんですが、よぉ~し…見てやろうじゃないかってことでグーグル先生に尋ねます。

国税庁HPより

一 特定受贈者が贈与により住宅取得等資金の取得をした日の属する年の翌年三月十五日までに当該住宅取得等資金の全額を住宅用家屋の新築若しくは建築後使用されたことのない住宅用家屋の取得又はこれらの住宅用家屋の新築若しくは取得とともにするその敷地の用に供されている土地若しくは土地の上に存する権利(以下この項及び次項において「土地等」という。)の取得(当該住宅用家屋の新築に先行してするその敷地の用に供されることとなる土地等の取得を含む。同項第五号イにおいて同じ。)のための対価に充てて当該住宅用家屋の新築(新築に準ずる状態として財務省令で定めるものを含む。)をした場合又は当該建築後使用されたことのない住宅用家屋の取得をした場合において、同日までに新築若しくは取得をしたこれらの住宅用家屋を当該特定受贈者の居住の用に供したとき、又は新築若しくは取得をしたこれらの住宅用家屋を同日後遅滞なく当該特定受贈者の居住の用に供することが確実であると見込まれるとき(これらの住宅用家屋の新築又は取得に係る契約を平成三十一年六月三十日までに締結している場合に限る。)。

何回、何十回読み返しても駄目な理由がわかりません。

どうやらはちの読解力はまったくないようです。

と、税務署批判で書き始めた記事ですが、これを書いているうちに、ふと駄目と言われた理由はここか!?と思えた節があり、ちょっと再度読み直しの時間にあてます。

もう少し簡単な文章で誰もが勘違いしないように書いてくれよ

自分の力不足を棚に上げぷんぷんのはちでした。(でも、みなさん、共感してくれます…よね!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部さん、住宅業界はインフレに貢献していますよ

2018-02-22 09:18:15 | 日記
みなさんこんにちは。

休日は早々に命の水を体の隅々にいきわたらせ、夕方には夢の国のはちです。

チューブの薬味(いつ開封したか分からない冷蔵庫の奥から出てきた物)を恐る恐る使い…

猛烈な腹痛で目が覚めました

おかげで女子パシュートを観ることができたのですが、床に着くと腹痛を繰り返し休日明けなのに寝不足です。

金メダルおめでとう

さて、去年販売されたマンションの全国平均の価格が発表されました。

平均価格4739万円で過去最高

新築マンションの1戸当たりの平均価格はおととしより179万円、率にして3.9%UPです。

阿部さん、黒田さん、建築業界はインフレ目標2%/年に大きく貢献していますよ(皮肉です

それにしても…これ全国平均なんですよ…

東京はもっと高いのか…

こういう数字みていると田舎で土地取得費込みで2000万円台とかやすく感じてしまいますね。

よく自虐ジョークで住宅営業は家を売っているのに自分では買えない。なんて言うのですが、私も融資受けられる上限考えると2000万円でも予算オーバーです。

借り入れは1500くらいまでしかできないので…自己資金が…あっコインチェックに握られたまま動かせない

独り身なので1LDKくらいのこじんまりした家を建てたいと考えていたのですが今は無理のようです。

あと数年で35年ローン組めなくなってしまいます。

私の家造り可能リミットまであと2年

連帯債務者を募集中のはちです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする