はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

つぶやき

2020-01-31 09:02:45 | 日記

みなさんこんにちは。

食べる量を減らしました。

慢性的な空腹は結構ストレスらしく思考がラーメンとステーキに支配されます。

体重は…減りません

そんなはちの昨日の晩ご飯

牡蠣が安かったので片栗粉をまぶしガーリックバターソテーにしました。

旨そうでしょうん、おいしかったです。

男女平等国別ランキングが発表されました。

日本は…

121位デデン

レディースデーはたくさんあるけどメンズデーはあまりない。

女性専用車両はあるけど男性専用車両はない。

合コンすれば男性が多く持つ。

なるほど…不平等ですね

まぁ、これは冗談ですけど、この平等の指標は議員の男女比率や企業の役員の男女比率が大きな割合を示します。

しかし、例えば議員を志す人が男性80人に対し女性20人だった場合女性議員比率が20%で平等と私は考えます。

議席が10で男性8人女性2人の場合ですね。

これを無理やり男性5一女性5人にすると議員になれる資質のあった男性3人が排除され、議員の資質に満たない女性議員3人が誕生します。

有権者も半分が女性なので同性を推す流れが強まると女性候補に票が集まりやすくなることも考えられます。

定数で男女比率を平等に…というのはナンセンスな気がします。

そのうちジェンダーに平等な…なんてランキングも出てきそうですね。

今回は家づくり系の話題とは何も関係ありませんが最近見たニュースについて感想をつぶやきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのまとぺ

2020-01-30 17:30:02 | 日記
みなさんこんにちは。
最近のはちの驚き
30年前が平成なんてそんなばかな(笑い…
ほんまや
え、ほんのちょい昔の気がするんですけど…
 
さて、私は以前ハウスメーカーに勤めていました。
一般的なハウスメーカーは接客マニュアルがあり、膨大かつ毎月変わるマニュアルと格闘する日々。
ロールプレイングを繰り返しビデオ撮影までされ…
もうやりたくないですね
今回は私が教わったマニュアルのお話。
倒産してもう20年近く経つので書いてもいいよね
多くのハウスメーカーでは間取りは営業が書きます。
私が書くとカッコ悪くなるのですが、出会ったお客様の数だけシコシコと図面を書きました。
初回間取り提出の時、以前いたハウスメーカーではオノマトペを行使するよう言われていました。
「オノマトペ」とはなんぞや
擬声語を表すフランス語です。
車が「ブーン」と走り抜ける、の「ブーン」ですね。
以下全く同じ内容です。
 
「駐車場から段差があるので三段階段を設け玄関となります。20畳のLDKに高さ4.5メートルの吹き抜けを設け大空間にしました。ご要望のあった対面キッチンとし、お料理をしながら家族と会話を楽しめます。」
 
「駐車場からトントントンと階段を上がると玄関です。リビングにはドーンと吹き抜けを設け正面ではお母さんがトントントンと野菜をカットしています。お鍋からはぐつぐつと美味しそうな匂いが立ち込めます。」
 
どうですか?情報量でいうと前者の方があるのですが、どうやら多くの方は後者の方に魅力を感じるそうです。
当社の場合はそうでもないのですが(それでいいのかはまた別問題で)営業のトークというのは一言一言計算され、心理学を駆使しお客様の心を捉えようと綿密に練られています。
営業に取り込まれないように防御されてしまう方もいますが、余裕があれば営業がどんな技術を使っているか分析するのも面白いですよ。
 
あ、私は分析しないでください。
恥ずかしいから
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身者の住宅事情

2020-01-30 09:28:46 | 日記

みなさんこんにちは。

ネット証券で口座を開設し、ニーサ講座を移す手続き中

なに買おうかな…と思案していたところ…

車検で大金が飛んでった

どうも、未だに何も買えてないはちです。

新型肺炎で株価が暴落している今、買い時だと思っているのですが日々落ちて行く株価をみると決断できません。

こういうところで買える人が儲かるのでしょうね。

さて、今回は比率から見る単身者の住宅事情のお話。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和元年)

20代

持家…2.8%

・自分自身が購入した家屋・マンション…0.3%

 ・相続または贈与を受けた家屋・マンション…2.5%

 非持家…97.2%

 ・民間の賃貸マンション・アパート、借家…78.0%

 ・公団公営の賃貸アパート…6.8% ・官舎、社宅…11.1%

・間借、親または親族の家、その他…1.2% 無回答…0.0%

ご覧のように、20代(単身世帯)で持ち家に住んでいる世帯は約3%と少数派です。

そのうちの大半が相続や贈与によって得た住宅であるため、自分で購入した持ち家に住んでいる世帯は非常に少ない様子がうかがえます。

一気に飛ばして60代

持家…52.8%

 ・自分自身が購入した家屋・マンション…36.1%

・相続または贈与を受けた家屋・マンション…16.7%

 非持家…47.2%

 ・民間の賃貸マンション・アパート、借家…32.2%

 ・公団公営の賃貸アパート…12.0%

 ・官舎、社宅…0.9%

 ・間借、親または親族の家、その他…2.1% 無回答…0.0%

やはり単身者は持ちや率低いですね。

60代の自身で購入した家屋、マンションも所帯を持っているときに購入しその後離婚している人も結構入っているでしょう。

20代単身者が住宅を購入しないのは当たり前として、結婚しない人が増えてきた現在、単身者がどのタイミングで住宅取得を検討したらいいのか難しいですね。

えぇ、私も未だに建てようかどうしようか揺れ動きます。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害リスク説明義務化

2020-01-28 08:56:42 | 日記

みなさんこんにちは。

大雪予報も一夜明ければまったく積もってないという肩すかしをくらったはちです。

未だ今シーズンの雪かきはなしです。

さて、国土交通省は、住宅の売却や賃貸などを扱う不動産業者に対し、大雨が降った際の水害リスクを購入・入居希望者に説明するよう義務付けます。

水害多発していますからね。

今までは津波と土砂災害の説明は義務付けられていました。

これにより、(海辺のことは分かりませんが)警戒区域内、特別警戒区域内の物件は極端に流通が滞り価格も暴落しました。

今度は川か…

古来人は水を求め川の近くに集落を築いてきました。

川に沿って道路や鉄道があるため、土砂災害の場合より流通低下価格下落はおこらないかもしれませんが、また一つ決断していただくまでのハードルが上がることは確かです。

こういった災害リスクを説明義務付けることは必要です。

ただ、そういう地域に住んでいる方の不動産価格は下落しますので固定資産税の評価額を下げたり(それで危ないエリアに人が集まってもこまるのですが)法定仲介手数料の値上げなども合わせて審議してほしいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認証バイアス

2020-01-27 10:08:56 | 日記

みなさんこんにちは。

にんにく大好きなはちです

そうはいっても休日前くらいしか食べられませんよね。

なんかの実験で男性のにんにくを食べた人と食べてない人の脇に脱脂綿を挟み汗をしみこませ女性に嗅いでもらいました。

どちらのにおいが魅力的だったか尋ねたところなんとにんにくを食した男性のにおいの方が優勢の結果に。

どうもにんにくを食べると免疫が上がるらしく、そのにおいがそのような結果になったそうです。

店員さんにんにく大盛りで

そしてこういう自分に都合のいい情報だけを集めてしまうことを「認証バイアス」といいます。

私がビットコインの値上がり情報ばかり見つけるのもこの認証バイアスが原因ですね。

私の仕事のように普段購入しないような高額なものになるとこの認証バイアスが強く働きます。

土地や建物を決める前は決断を先延ばしにしたい(選択の自由を持ち続けたい)ため、決定できない情報を集めます。

ようするにネガティブ情報を収集しがちなんですね。

そしていざ、決断をされると今度は自分の決断が正しかったと思いたいための認証バイアスが働きます。

契約前と契約後のお客様の視点と姿勢がががらっと変わることを頻繁に目の当たりにし、改めて大きな決断をすることの大変さを痛感するのでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする