50%プレーが100%プレーになるゲームを!

2017-03-07 15:53:21 | ゲーム
グランドのせいだけではない。
安全に!
大事に!
ミスをしないように!

前半スタートから、ハーフラインまでの攻め!
いっこうに突破のプレーがない!
誰も勝負をしない!
パスがつながりサイドにパスが回った、さぁ~と思ったらバックパス!
DFから中盤がフリーでもらい、攻めが始まると思ったら、またDFに!
DFももらうだけで、それでいいと思っている?
DFもバックパスをもらい、相手が来るのを待って、時間をかけるが、そしてGKにパス?
このゲームだったら、うちの選手の誰を出しても同じことができるよ、誰でも0-0の試合ができるよ!

無難なプレーをして、チャレンジしないで、かっこよく、汚れないで、努力しないで、勝ちたいと思っているのだろうか。
レギュラーとして、試合に出ることで満足している。
自分に何も挑戦しないで、パーフェクトのゲームをしたいと思っているのかな。
誰も真剣な声が出せない。
ボールを失っても、ミスした、失敗したと思うが、クソ~と思って取り返しに行く選手はいない。
そして、怒る選手もいない。
取れるところでシュートミスをしても、真剣に怒れない。
これが仲のいいチームとは思えない。
11人がピッチに立っているだけで、これはチームではない。
1人1人が与えられたポジションで、ボールが来たら、プレーをするだけである。
精一杯戦っている選手は誰もいなかった。
相手が一生懸命プレーしているのを手で押すような行動を取る選手。
ミスをして、力が抜けたようにうなだれる選手。
これがチームの代表として、相手と戦っている姿だろうか
給水が欲しいと思う選手は誰もいなかったと思う。
何も助け合わない、無理をしない、50%サッカーをして、いかにも頑張っていますという選手。
なんとも情けない。

あくる日の練習のときに、意識の低い選手はやめてもらうということを言いました。
練習の準備、集合から、最後のかたずけして、解散まで全力でやらない選手は、下に落ちてもらうことにしました。
指導者のアドバイスに対して、吸収力を持つこと、不満を持つ選手はいらない。
頑張れない、努力できない、うまくなりたいと思わない選手はやめよう。
いい加減にやる選手は、Bチームに落ちてもらうことを言いました。
それに対して、選手1人1人が、頑張ることを発表しました。
これも形だけでは困る、練習の時の、選手自身のプレー意識の問題である。

いい加減なプレー、意識の薄いプレー、うまくなりたいと努力しない練習内容。
レギュラーを取ろうと努力しない選手。
ただやっている練習を止めよう。

次の試合からは、意識の高い、守りができ、攻撃的な勝つためのゲームを期待する!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。