ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

日本語と英語 1

2005-11-29 14:38:58 | 世界の中心で英語教育
日本語と英語はまったく異質な言語であると、気づき始めたのも最近です。

そのひとつとして、「主語のあいまいさ」があります。

広島の原爆慰霊碑には「あやまちは決して繰り返しません」と、ありますが
これは英語では The mistake should not be repeated と受身で表さざるを
えないのは、主語が原文にないからです。

日常の会話でも主語は省く場合が多いのです。

「お寒うございますねぇ」「もうかってまっかぁ?」「超むかついたぁ」
「ひどぉぉい」「よろしくお願いします」

これで通じてしまうのは、日本がハイコンテキストな社会であるからだと
ともに、日本人のコミュニケーションが「毛づくろい」(互いに共感する
ことで同調するコミュニケーション)だからでもあります。

海外で、日本人が集まって日本人村をつくりやすいのも、日本人同士なら
阿吽の呼吸でわかりあえる気安さからだと思われます。
にほんブログ村 トラックバックテーマ 英語教育についてへ英語教育について

冬は忍び足で・・

2005-11-27 18:32:51 | コズミック・ディスクロージャー

今日、板橋区は朝から肌寒く、晴天ではありましたが、冬の訪れを感じる1日でした。


木々には、まだ紅葉が残っていますが、この1週間で落ち葉に変わってゆくのでしょう。


もうすぐ、巷ではクリスマスソングが響き、ボーナス商戦が始まる季節を迎えます。


秋から冬へ・・・それは、私たちに1年の締めくくりと次の年への心の備えを


求める季節です。


                    
      散り重ぬ 落ち葉を踏んで 師走なる   <蛇庵>


 PS シドニーのサンダルは草履に近い(笑)

心理セラピーと教育 1

2005-11-26 09:04:43 | ディスクロージャー

私は、もともと心理学に興味があり、大学では教育心理学を専攻しました。

当時(30年前)の教育心理学科では、アメリカで勉強された先生方が行動主義心理学、ロジャースのカウンセリング理論、認知心理学などを講じておられました。当時の私の関心は、最近言われるようになった>「ヒーリング」だったと今は思うのですが、まだアカデミックな世界では当時(おそらく現在も)とりあげられていませんでした。10年ほど前から、またこの関心が強まり、精神世界・ニューエイジ関係の本をずいぶん読みました。その影響で、数年前の海外研修で選んだ見学地は、エセレン研究所エドガーケイシー記念館でした。
精神世界 ランキング


みそ汁と漬け物

2005-11-24 12:22:15 | ぜひ!こそ!教師
 最近になって考えるのであるが・・・

「いい授業」とは、母親が心をこめてつくるみそ汁と漬け物のようなものでは、
ないだろうか?

 一見して、何の変哲もない、ありふれたものなのだが、毎日食べていても
あきない、体に良い・・同じみそ汁でも寒い朝は粕汁にしてみたり、旬の
野菜を浮かべてみたり・・

年に何回もつくらないような、レシピを見てそのまま作ったような特別料理など
毎日食べさせられたらかなわない。

何年も顔を合わせている親子だから、わかりあえる味を通したコミュニケーション
・・そんな、授業ができたらいいなぁ

PS ブックマーク1番のクロスブリードのリンク集は最高です。



誇り高く独り歩むサムライであれ

2005-11-20 19:54:22 | ぜひ!こそ!教師
・・傷つき疲れた戦士たちへのメッセージ・・

俺たちな・・夢を持ってこの仕事を選んだんだぞ
金のためでもなく地位でもなく・・

そりゃ、ろくでもないヤツは多いさ
そんなヤツほど<出世>していくさ

だけどな
そんなことはチーサイ、チーーーサイ!

軽くイナシテおけばいいのさ
口先で、ゴモットモ・・・

で、俺たちはもっとデカイ仕事をしようぜ!

世界で通用する次のサムライたちを
育てようでは、ないか!


習うより慣れろ?

2005-11-18 10:05:39 | 世界の中心で英語教育
戦後の英語教育は、文法訳読式授業への徹底的な批判(アンチテーゼ)として
あったと思います。パターンプラクティスーオーラルアプローチをはじめとする新教授法が60-70年代に大きな影響を持ちました。ここでは、その根底に、
「言語は音声である」という言語観があったと思われます。その後、
コミュニケーションという言葉がキーワードになりました。

実際に高校で授業していると、どうしても「和訳」と「文法説明」を省くことは
できない、それを簡潔にした上で、リスニングやオーラルプラクティスを
加えていくべきだ・・・というのが、現在の私の結論なのです。
にほんブログ村 トラックバックテーマ 英語教員へ英語教員

先住民族文化

2005-11-17 13:32:37 | 封印された神代史
もうひとつの私の関心は、世界先住民族文化なのです。

ニュージーランドでマオリ族の文化に接したとき、アイヌ文化との
共通性に驚きました。

同じことを、ハワイやアメリカでも考えました。

おそらく、太平洋にかつて共通の文明が実在した。
これらの先住民族は、その末裔である。
そう考えると、イースター島の謎も理解できる。

チャーチワードが、その謎の解明を始めたのは、
インドのナーカル石版の発見が契機でした。

星降る露天

2005-11-16 18:59:11 | 地球解放
と、いう特集に魅せられて星ナビ12月号を買ってきました。推奨されている温泉は、万座温泉
長野:高峰温泉、奥飛騨:新穂高温泉、などです。
満天の星を眺めながら、お湯につかってみたいなぁ。
そういえば、子どもの頃すごした武蔵境の星空も、ニュージーランドの
南十字星もすばらしかった。
星が見えるのが、当たり前の夜空なのでしょうね。
来週はプラネタリウムに行ってみよう。

PS コニカのプラネットツアーズは宇宙旅行が楽しめます・
田中一幸氏
はホームページですばらしい天体写真を公開しています。

失敗談の意味

2005-11-15 11:19:20 | ぜひ!こそ!教師
教師が失敗談を話してやることが大切だと教育書で読んだことが、ありましたが
今日はそれを実感しました。

「先生は、最初小学校で教えたことがあるんだよ。そしたら、生徒がたち歩いて授業にならなくなってしまったんだよ。そのころ、教室に行くと、黒板に
”ふるやのはか”と書いてあって、墓の絵が描いてあったんだよ。
おまえたちは書くなよ!

人生にはな、楽しいことだけでなくてつらいこともあるんだがな・・・
それも後になっていい経験だったとわかるんだぞ
だからな・・・つらいことがあっても、くじけないで生きていくとな
50をすぎると先生みたいな貫禄のあるサムライになるんだぞ!」

この話で爆笑した後の教室は、みちがえるように
しっとりとおちついた雰囲気になりました。

今日は新人戦

2005-11-13 06:48:21 | ぜひ!こそ!教師
 私は男子ソフトボール部の顧問でもあります。

 東京都では、この大会の出場チームは9チーム・・・男子では、ソフトボールは
 マイナーな種目なのです。

 今日の試合、相手は強豪S学園。エースピッチャーは小学3年から投げ続け、ライ ズボールを始め5つの変化球を投げ分ける本格派。

 でも、負け惜しみではなく、勝ち負けは2の次だと思っています。

 スポーツを通して、ルールに従う公正さと礼儀を身につけさせることが重要だと
 思っているのです。

 学校教育でのクラブ活動の意義は深いと考えます。

秋はしっとりと・・・

2005-11-12 07:43:00 | コズミック・ディスクロージャー
 今日板橋区は、朝から小雨が降っていますが、もう散りたまった紅葉
小雨が濡らして、風情のある通勤途上でした。残った紅葉を眺めながら、
歩いていると、俳句が浮かびました。

  うす曇り 花紅を そぼ濡らし   <蛇庵>

A HREF=http://rate.jp.siterank.org/jp/rate/1200231622>
ふるやの森 に投票する SRC=http://image.siterank.org/images/siterank_button.gif
width=88 height=31 border=0>

にほんブログ村 教育ブログ
にほんブログ村 トラックバックテーマ 英語教員へ -->