ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

卒業していく君たちへ

2007-08-27 12:21:39 | ぜひ!こそ!教師
3年間の高校生活を終えて巣立つ君たちは、港から海に向かう船乗りたちのようだ。港に残る私たち教師は、さしずめ船乗りを育てるインストラクターといったところか・・
先生は君たちに教える立場にあるが、教えようとすることを通してずいぶん多くのことを学ぶことができたことを感謝している。自分が高校時代にしないできたことを教師として体験できたことがその最大の学びだった。そのひとつにクラブ活動がある。10年前に男子ソフトボール部の監督になったが、自分自身野球はおろか、運動部の経験がまったくなかったために、30番のユニフォームを着てベンチに座っていても何をしたらよいのかわからない始末だった。でもやっているうちにだんだんコツが飲み込めてきて選手交代と打ち合わせのタイミングや選手への声のかけかたがスムーズにできるようになってきた。やっと最近になってわかったことは、野球は攻めることが基本だが、ソフトボールは守ることが基本であるということだ。だから、ソフトボールのバッティングは転がす、たたくことがヒットになる。練習も守備練習が中心になる。
何よりクラブ顧問をして学んだことは、グランドでは偏差値は関係ないということだ。うちの生徒たちが、東大進学を誇る高校の生徒たちや私大の雄を誇る大学の付属高校の生徒たちと互角に戦う姿を見て、先生は本当に誇らしく感じてきた。着ているユニフォームが違うだけで、みな同じ高校生なのだと実感できるようになったことは、教師としての大きな成長だったと思う。
君たちが3年間の経験をもとに、これからの人生を充実した豊かな日々として生きることを願っている。そして最後に言いたいことは、高校を卒業してもその後の人生こそが君たちの学校であり、学びが終わることはないのだということだ。先生が現在まで学び続けているように君たちも自分の人生から学び続けてほしい。

ふるやの森学園スタッフ募集
   
    募集要項

にほんブログ村 トラックバックテーマ 教師からのMessageへ教師からのMessage

にほんブログ村 教育ブログへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (スズキりこ)
2006-01-28 23:04:52
この前コメントをもらいました。

〝夏みかん日記〟のスズキりこといいます。

コメントをもらったのは26日(木)入試の2日前でした。先生のコメントにとても励まされました。

そして今日無事入試を終えることが出来ましたが、結果は不合格でした;;



コメントの返事を少しだけですが書いているのでよかったらまた来て下さい。



私も夏まで陸上部に入っていましたが、部活をしている時は勉強のことや、日ごろの悩みは全部忘れて、すごく楽しく走っていたことを思い出しますv
コメントありがとう (flatheat)
2006-01-29 05:24:30
いらっしゃい!

なに、私だって1年浪人して大学では2年留年している・・・若いときの挫折などいくらでも取り返せるから気持ちを大きく持って人生に向かってください。陸上部で得た経験は必ずこれからの人生に役立ちます。ぜひ、春には朗報を聞かせてください。

では、また(夏みかん日記には必ず行きます)