旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

ドライブインさわ@苫前町

2014-12-02 22:55:55 | 宗谷・留萌
ドライブインさわです。
「どらいぶいんさわ」と読みます。



場所は、苫前町字力昼56。

「りきびる」と読みます。

国道232号、オロロンライン沿いです。
苫前町ではありますが、南端で小平町とのほぼ境界。
ここから小平町に入っても北側の集落「鬼鹿」からも結構距離があり。
いわさんの表現を借りれば、国道232号「孤高食堂」という表現がぴったりです。

店の前にはゆったりと駐車場があります。
左側の特に広い場所は大型車専用で、普通車を停めると怒られます。

かなり年季の入った店内です。
テーブル4人がけテーブルが4卓に、小上がりにはちゃぶ台が2卓あります。
そして、植木などいろんなものが煩雑に置かれています。
虫たちが植物に集まってきています。

メニューはこんな感じ。

事前情報では、トンカツが分厚いことで有名なお店。
単品であれば注文しようかとも思ってましたが、定食しかないので断念。残念。

ラーメン 正油 を食べました。(550円)



透明系のスープです。
脂が少なく、湯気がもくもく上ります。
醤油ダレの主張も強くなく、ごくあっさりいただけます。
目の前に海が広がっている割に、魚介は感じられません。
食堂系のラーメンといえますが、旭川や道北地方の食堂系とはまた違う感じです。
今まであまり食べたことがないタイプです。



麺は、高加水率の中太縮れ麺。
札幌寄りの麺です。
そしてかなり緩めの茹で上がり。
何でもかんでもカタメンにすればいいってものじゃないと、改めて認識します。
これはこれでいい味がでていると思います。

具は、チャーシュー、炒めもやし、キクラゲ、万能ネギ、なると。
確かメンマは入ってなかったような。
チャーシューは、しっかり作られた感があるものが2枚。
これがなかなか美味いのです。


オロロンライン食堂系


旭川や札幌、私がよく食べる食堂系ラーメンとは少し異なります。
この界隈はそうなんでしょうかね。
オロロンラインの食堂系、ちょっと攻めてみたくなってきました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドライブインハッピー@留萌市 | トップ | 三ッ星キッチン@旭川市 動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。