goo

微小改造!!悲劇的ビフォーアフター~その12(キッチン収納棚2)

キッチンリフォームのDIYを考えた時、キッチンは大変だからまずは背面の食器棚を作ろう、と考えて、でも、一応キッチンとの統一感が

なければダメでない?となって、そこから迷走し始めて...




トータルで考えようとなると、まずはやっぱりキッチン全体の計画図がどうしても必要。

サラッとやろうと甘く考えていたこともあって、考え始めてから数年経ってしまった。

居間の収納を作った時と、まさに同じ流れ。



仕事の合間にやろうと思うとどうしてもそうなる。

でもここで(全体計画の所で)手を抜いてしまうと、後がガタガタになる。


なので少しづつ、あれこれ考えながら、ようやく計画図ができたのが今月(10月)中旬。







これが大変で、何が大変かって、使うのは基本的にツーバイフォー材。

ってことは断面サイズが決まっている。

例えば、

2’×4’ ~38×89

2’×6’ ~38×140

2’×8’ ~38×184

2’×10’ ~38×235

2’×12’ ~38×286


長さは2F(フィート)から3F、4F・・・

とあるのだけれど、家具の箱そのものの寸法を、ある程度材料に合わせなければならない。

一番困るのは引き出しの前板とかで、前板の寸法取りに合わせて全体寸法を変えたりしている。






そして、いざ、カット、加工しようとすると、これがまた大変。

なんたって材料が固い。構造材なのだから当然。


丸ノコですうっと切るだけなら、所詮道具がやってくれるからそんなでもないけど、

部分加工しようとしたり、




張り合わせたり、





とかは本当に大変。


木ネジで固定するのもそう。




先にドリルでリードの穴を開けておかないと、木ネジが弾かれることもある。






なんだかんだで、

全体図が決まると、食器棚そのものの細かな製図。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

にほんブログ村
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のはしご

K病院での定期検診。



今日はいつになく早く終わった。

と、喜んでいたら、担当のO先生、来年、旭川に移動という。
しょうがないこととはいえ...


これからもう一軒、H大病院へ向かう。
病院のはしご。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーバイフォー材で家具を作る

家具を作る時の基本は、

ツーバイフォー材を使うこと。



そもそも構造材なので強度がある。見た目もごっつい感じで好み。

そして何より安い。


以前作った居間の収納は、既存の食器棚の部品を再利用したこともあり、

材料費約2万円ほど。




買うときっとうん十万円。そもそも売ってない。



お金をかけて好きなのを買えば、手間暇はかけなくていいけど、

でも、なかなか理想的なものは、無い。

なにしろ、お金が、無い。



今回の食器棚も引き出し前板までワンバイフォー。





とことんツーバイフォー材にこだわりたいのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微小改造!!悲劇的ビフォーアフター~その11(キッチン収納棚)

キッチンリフォームをDIYでやれるのかやれないのか。

計画は決まった。





思いっきり手書きの図面。

キッチン周りの全体図。



実際、どこまでDIYで可能かはわからない。

要打合せ。



でもまず手始めにキッチン後ろの食器棚。

これはDIYでできる、全部。



材料はホーマックとジョイフルで調達。





紆余曲折はあったものの、とりあえず大枠組まで完成。





全段引き出しにする予定なので、これからが本番。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密

いまだにぼうっと感が抜けないわけで。

これはもはや、ただ眠たいだけ、と思いつつある今日この頃。



9月から、年次検診のある12月までは、病院中心の季節。

今年は予定の組み方のせいで、長い。

気分としては、いつも、毎週病院に行ってる気分。



内蔵疾患の性か、一見、外見は普通。

知らない人にはいまだに、

「年に1回は病院にいってるの?」

と聞かれる。



いやいやいや。



だったらどんなに楽か、と思う。

実際は、免疫抑制剤と、B型肝炎の抗体の投与、そのどちらが欠けても致命的になる。



薬が有るから大丈夫、とも言えるし、薬が無かったらそれまで、とも言え、綱渡り状態であることには変わらない。




身体障害者手帳1級だけのことはある。

と、威張って言えることでもない。




見かけは普通、でも、人には知られない秘密を抱えて苦労している人って、結構いるんだろうと思う。

秋の夜長、いろんな人の、あんな事やこんな事、想像をしてみるのもたまにはいいかもしれない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラの鎮静剤

昨日の夕方から頭が覚醒しない。

胃カメラでの鎮静剤が頭の中止部に残っている感じ。



色々問題あって、胃カメラの時だけは鎮静剤(ジアゼパム10mg)を使ってもらって、半眠り状態で検査を受けている。



例年、2~3時間もすればすっかり元通りになるのに、今回、一晩寝て、まだ頭がぼうっとしている。

歳と体力の問題なのか。



昨日の検査中は意識もはっきりあって、何がどの程度進んでいるのかも認識できている程度なのに、今回は、今現在も何故か

目を開いているのが辛いくらい。




毎回毎回、いろんなこと、起きるなぁ~。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の良性

これで4度目の病理検査。

もちろん、癌疑い。



で、4度目の良性判定。

もしかして癌の遺伝子、持ってない?自分。

などと甘い考えを持ちたくなるのです、やっぱり。


それにしても、なんだかこういうのに慣れてしまっている。

あまり危機感というのを感じなくなってる。


病気に対して鈍感になっている。

いい意味でも。


そりゃぁ、薬のこととか、食事のこととか、運動のこととか、考える。そこは真剣に。せっかくもらった命だから。



でも、慣れ、って怖い。

怖いけど、人間、慣れる生き物。何にでも。どんな環境にも。


これホンと。







月に何度も通っていると、ここにも慣れる。

行きたくないけど、我が家みたい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査と結果

今日はこれから、胃カメラ。

そして、先日の大腸ポリープの病理検査の結果を聞く。


どちらも大丈夫、と思ってはみても、やっぱり毎回嫌な感じは変わらない。


普通の人なら少しだけ大きな事も、いつの間にか「日常」になってしまって

いる自分の現状って、やっぱ嫌な感じ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴槽についたサビを取る

数年前、ユニットバスの止水用栓の鎖が切れ、補修もできなくなり購入してしまったのが、普通の金属製鎖。

専用の止水用栓であるどころか、何を血迷ったか、普通のスチール製の錆びる鎖。


で、錆びた。

鎖が錆びるまではいい。


錆びた。浴槽。



当たり前っちゃ、当たり前。


ただ、錆びたと言っても浴槽は錆びないFRP製。

浴槽にサビの色が移っている、という状態で、いわゆる「もらいサビ」。

これ、浴室用洗剤で洗っても、固めのスポンジでこすっても、なかなか取れない。

本当にひつこいくらい取れない。


クレンザー等でこすると浴槽に傷がついてしまう危険性。


妻からは、

「何とかして!」

のプレッシャー。



で、色々調べた。


ネットやホームセンター、専門店。

でもどれもピタッとくる感じの物がない。



ただ一つ、あぁ確かに、と思い、しかもお金がかからずできるもの、

「タケコプター!」ではなく、


【歯ブラシと歯磨き粉】


それでも疑心暗鬼のまま、やってみる。

どうせタダだ。


ダメになった歯ブラシで、こすったこすった。でも傷つかない様に気をつけて。



鎖の根元の方、落ちてきた!


更に、



一番ひつこそうな排水口周りも、こすればこする程、落ちてくる。

こうなると、楽しいんですけど。




こうなるということは、普段使ってる歯磨き、研磨力が半端ないってこと。

恐ろしくもあり...



こすって磨くこと約10分、




ほぼ完璧に元通り、傷もほぼ無し。


鎖も、専用の錆びないステンレス製のものと交換。



無事、妻からのプレッシャーを克服したのでした。

って、最初から専用止水用栓に交換しておけば、ってのは言いっこ無しで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東自動車道

北見からの帰り道、道東自動車道。






ある意味神秘的。




何にも無い、っちゃあ何にも無い。




帯広周りの帰宅は、疲れる。





この一年で、4回目の北見行き。


車の運転は息子たち。

それでも、歳を取るとともに、大変になる。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義父の一周忌、北見へ

途中。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の日

朝、普通に起きて顔を洗い、普通にごみ出しして普通にヨーグルトを食べ、新聞を一通り読む。

仕事前のいつもの日常。



毎日こうして暮らしていると、かつて、限りなく死に近づいたことを忘れる。

腹のベンツマーク状の傷を見ない限り、大手術をしたことを忘れる。


日々、体調がいいかというとそうでもなく、不自由なく暮らせているかというと、そうでは決してない。

でも、死や大手術までは意識しなくなっている。



これが今の現実。


ところがいつも頭の片隅にあるのは、不思議な感覚。

生きているのが不思議、と思える感覚。


昔、『黄泉がえり』っていう映画が流行ったけど、実は死んでいるんだけど本人はそれがわかっていない、ヒロインの竹内結子さんの役柄の様な感じ。



これ、真剣に思うんだけど、今、本当に生きてるのかって。




「あれ」以降、一生懸命仕事したり、時々大工になったり、のど自慢に挑戦してみたり等々って、なんか、生きてることを精一杯証明しようとしてきた

確認作業だったのかとも思う。





今日で肝臓移植手術から13年目。

13年、余分に生きさせてもらった。





【肝臓は肝硬変に陥っています。

肝細胞はほとんど大部分が壊死に陥っており、胆汁鬱滞を伴っています。...】



この診断時の肝臓のCT画像。







移植手術後、担当医師に、

「今まで移植して取り出した中で、一番小さな肝臓」

とまで言われた、殆ど機能していなかった肝臓。





いつもの普通の日常の中で、せめて今日だけは、自分に実際に起こったことを振り返って、いろいろな、たくさんの人たちに、

心から感謝したいと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする