京都童心の会

ほっこりあそぼ 京都洛西の俳句の会
代表 金澤 ひろあき
俳句 冠句 自由律 詩 エッセイなど同好の人たちと交流

雪舟伝説展覧会

2024-05-05 12:08:48 | 俳句
雪舟伝説展覧会
           金澤ひろあき
 涙で描いたねずみが本物に見えたという雪舟さん。京都国立博物館で「雪舟伝説」というテーマで見せてくれています。
 「天橋立図」「四季山水図」などの風景画、「慧可断臂図」の宗教画など、代表作が並びます。
 雪舟さんは明に行き、名画を模写して技量を高めているのですが、雪舟さんの絵を模写した日本の画家も多いこと。
 安土桃山時代の長谷川等伯さんは、「雪舟より五代の直系」と称しています。長谷川等伯のライバルだった狩野派も模写。雪舟の「四季山水図」を、徳川吉宗が狩野古信に模写させたものが国宝になっているというから、ややこしい。
 江戸時代には「画聖」化して、尾形光琳、伊藤若冲、葛飾北斎、曾我蕭白などが影響を受けたといい、スター勢揃いですね。
 涙のねずみだけでなく、日本の美が動いたのです。
「天橋立図」の中の宮津を空から眺めます。「四季山水図」の江南あたりの山水、絵心のない私でも、一緒に画中を散歩できます。
  雪舟さん涙のねずみ動き出す ひろあき

最新の画像もっと見る

コメントを投稿