どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『2014年の金沢旅行(旅の目次)』なのだ

2014年08月19日 | 旅行【旅の目次】

ぼくらわ 2010年にも金沢に行ったんだけど 日曜美術館のアートシーンで放送していていた 金沢21世紀美術館8月31日まで開催中<開館10周年記念 レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?>を見て 急に見たくなっちゃったので 夜行バスのチケットも取れたし 0泊3日の弾丸ツアーで 金沢旅行に行ってきたのだ

※個別の感想などわ 後できちんと書いて リンクも貼るので 金沢旅行の目次だと思っていただければいいのだ


夜行バスを使うときわ いつも東京駅から乗るけど 出発する前に好きなラーメン屋で食べてから行くのもいいかも?って思って たまにわ 代々木駅(新宿駅の南側の方)のターミナルから行くことにしたのだ

出発後のトラブルの詳細わ あとで書くけど まずわ 新宿駅東南口からすぐ近くにある<麺屋海神>で すっごい遅めの夕食を食べたのだ

麺屋海神

HPがないようなので 食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13045287/

ラーメンデータベースのページ
http://ramendb.supleks.jp/s/12529/review

↓<麺屋海神>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/016b86f765693c9b594a0302805492ca



詳しいことわ 後で書くけど 夜遅い時間までやっているし 新宿駅からもすぐなので オススメだと思うのだ


食べ終わってから 代々木駅まで急いで歩いて 22:40くらいに<新宿駅JR高速バスターミナル>に着いたのだ バス出発の10分前だったから ちょっとギリギリで 危なかったのだ

夜だし 上手く撮れなかったので パーキングで休憩した時に撮ったのだ



そして 予定より早く 6:30過ぎわ 金沢駅に到着したのだ



金沢に着いて最初にやったことわ 2010年の時にわ なかったんだけど 今わ 『まちのり』というレンタサイクルがあって 各ポートに30分以内に戻せば 1日実質200円で乗れるのだ 

その契約に 金沢駅から すぐ近くのホテルで契約したのだ(※詳しいことわ サイトで確認して欲しいのだ)

本来なら まちのり事務局で契約&清算が出来るんだけど 事務局わ 9~19時までだから ぼくらわ 21時過ぎまでレンタサイクルを使おうと思っていて 契約したホテルでないと 清算が出来ないと聞いたので 駅から近くのホテルで契約したのだ(※ただし これわ 現金での場合で 詳しく調べてないけど クレジットカードを使う場合わ 大丈夫だと思うのだ)

金沢レンタサイクル「まちのり」のサイト
http://www.machi-nori.jp/


『まちのり』わ 7:30から乗れるそうなので とりあえず 事前に調べていた朝食を食べられるお店に向かうため 近江町市場へ歩いて向かったのだ


そして 15分ほど歩いて 近江町市場に着いたのだ



7時から開いているお店の<いきいき亭 近江町店>で 朝食を食べたのだ

いきいき亭 近江町店

HPがないようなので 食べログのページ
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001392/

↓<いきいき亭 近江町店>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/6f4396476a7ee40a36222e01230d1186



詳しいことわ 後で書くけど 店内わ 結構狭くて 10席ほどしかないんだけど 外でも食事が出来るそうなのだ お刺身も美味しいし ご飯もお替わりが出来るので すっごくお腹がいっぱいになったのだ


それから 近江町市場からすぐの<3.十間町ポート>から 『まちのり』のレンタサイクルで移動したのだ

これが レンタサイクルなのだ


3段階のギアも付いているし 今わ 夏だから暑かったけど 移動わ 楽だったのだ えこうか ぼく(どるちのこと) どっちが 雨男か分からないけどぼくらわが旅行に行くと 4/5の割合で 小雨程度だけど雨が降っちゃうので それわ 困っちゃうのだ


まずわ 前回行って良かった場所をめぐったのだ

↓<浅野川大橋 & 兼六園 & 尾山神社>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/3e3a8c48fdb0620a0553bbc57a030fd0

<18.東山ポート>でレンタサイクルを停めて 浅野川大橋などを見たのだ 本当わ ひがし茶屋街などにも って思ったけど 2010年にも行っているので 今回わ やめておいたのだ



それから <16.兼六園下ポート>で停めて お写真を撮り忘れたけど 石川県観光物産館で いろんなお土産がまとめて売っているから お土産をいろいろ買って 配送の手配をして 『兼六園』に行ったのだ

兼六園
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/



2010年の時にじっくり見ているので 一応 <徽軫(ことじ)灯籠>の前で記念撮影をして 兼六園を後にしたのだ


<15.兼六園ポート>からレンタサイクルに乗って <6.尾山町ポート>と停めて 『尾山神社』に行ったのだ

尾山神社
http://www.oyama-jinja.or.jp/index.html



前回行った時も見たけど 夜わ ギヤマンがライトアップされてキレイなのだ それも後で書くのだ



そして <14.広坂ポート>停めて 今回のメインの金沢21世紀美術館に到着したのだ

金沢21世紀美術館
https://www.kanazawa21.jp/



金沢21世紀美術館わ 無料で見れるゾーンもあってオススメだし 展覧会も見に行ったその日に限り再入場がOKなので <開館10周年記念 レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?>を サッと 1時間程度見て また来ることにしたのだ


金沢21世紀美術館と 市役所の間?にある<14.広坂ポート>からレンタサイクルで <10.にし茶屋ポート>まで移動して それから7~8分歩いて 2010年の時に 行って大変お世話になった<金沢モリス教会(金沢ステンドグラス美術館)>に行ったのだ

金沢モリス教会(金沢ステンドグラス美術館)
http://www.morris-church.com/stained_glass.html

↓金沢モリス教会(金沢ステンドグラス美術館)の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/9e439986db1de6545487e84fd7174725



前回行った時に 3日間行って 美術館側のご厚意で 2日間無料で見せてくれたので 今度金沢に行くときわ 手土産でも 持っていかなきゃ って ずっと思っていたし また ステンドグラスを見たいなぁ と思たので行ったのだ

詳しいことわ 後日書くけど 前回同様 ちょっとうれしいことがあったのだ


その後わ <10.にし茶屋ポート>から <14.広坂ポート>からレンタサイクルで 戻って 金沢21世紀美術館周辺でランチ出来るお店を事前に数点調べていたけど 暑くてたくさん汗をかいたし お茶やジュースなどをカブ飲みしすぎたから 体の中から 温めたいなぁ って思っていたので <ポトフぅ ~ふらんす料理とすーぷのお店~>で ちょっと遅めのランチをしたのだ(※金沢21世紀美術館からわ 徒歩3~5分くらいなのだ)

ポトフぅ ~ふらんす料理とすーぷのお店~

HPわ ないみたいだけど お店のブログがあるのだ
http://pot-au-feu.seesaa.net/

食べログのページ
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001485/

<ポトフぅ ~ふらんす料理とすーぷのお店~>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/3d4d4d88120498af71786db412a86177



ぼくらわ お腹も減っていたし デザート付きのものを食べたけど 美味しくて 結構量もあったし 良かったのだ 行く時間も遅かったから ゆったりしていて 女の子が好きそうなお店で オススメだと思うのだ


それから 金沢21世紀美術館に戻って もう1度 今回の旅の本命の<レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?>を見たのだ

金沢21世紀美術館 <レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?> 8月31日(日)まで

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1711

↓<レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/40df68d2168b7870c61e026b7955c4ac



作品数わ 17点で 作家のご厚意により 写真撮影OKっていう 楽しい展示で 詳しい感想わ 後で書くけど もしかしたら 会期末や 終わった後に書きそうな気もするので お時間があって お金に余裕のある方わ 金沢まで見に行ってみてわ いかがでしょうか?なのだ すっごくオススメなのだ


それから <コレクション展Ⅰ 透過と反射>を見たのだ

金沢21世紀美術館 <コレクション展Ⅰ 透過と反射> 9月21日(日)まで

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1714

↓<コレクション展Ⅰ 透過と反射>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/d25cecc5b91469cb6de6120c066889c9



惹かれた作品わ そんなに多くなく 数点だったけど 面白いものがあったのだ


その後わ というか 展覧会などを見て その都度の休憩として 無料で見れる恒久展示の3つを見たのだ(※簡単なブログになると思うけど 個別に書くのだ)

まずわ 前回も見た ジェームス・タレルの作品<ブルー・プラネット・スカイ> 通称:<タレルの部屋>なのだ

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=4

↓ジェームス・タレルの作品<ブループラネット・スカイ(通称:タレルの部屋)>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/4248c5ac632a906906230c741a606efe



ぼくらが行った日わ 曇っていたから そんなにキレイな時わ 少なかったけど 後で載せるけど 夕暮れ時わ やっぱりキレイだったのだ


2つ目の恒久展示わ 前回見ることが出来なかった マイケル・リン<市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21>なのだ

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=8

↓マイケル・リンの作品<市民ギャラリー 2004.10.09-2005.03.21>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/fd3272cc77338c50ddd8a48a886f00b1



ぼくらわ 誰もいない写真を撮りたかったから 20時過ぎになるまで 頑張って待ったのだ その後わ もう やりたい放題で 椅子に座ったり いろいろしたのだ


3つ目の恒久展示わ 2010年に行った時わ 工事中で見れなかった オラファ・エリアソン<カラー・アクティヴィティ・ハウス>なのだ

https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=10

↓オラファ―・エリアソンの作品<カラー・アクティヴィティ・ハウス>を見た感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/fe4f8d551eb9ba1ad1e6fbf82e286877




昼と夜で 全く違う感じに見えるので 泊まりなどで来た際わ ぜひ 2回見てほしいのだ

ちょっとボケちゃったけど こちらわ 夜撮ったのもなのだ



あと ブログでわ 書かないかもしれないけど マイケル・リン壁画の場所から見える ヤン・ワーブル<雲を測る男>いいし <レアンドロ・エルリッヒ -ありきたりの?>でも載せるけど<スイミング・プール>の地上部分わ 無料で見れるのだ



レアンドロ・エルリッヒ<スイミング・プール>なのだ



あとわ 金沢21世紀美術館内で撮ったイスや 油圧式のエレベーターなどのブログも書こうと思っているのだ(※<タレルの部屋>のブログに載せてあるのだ)





最後わ <14.広坂ポート>から<9.香林坊せせらぎポート>に移動して ガイドブックに載っていたご当地グルメと載っていたお店<グリルオーツカ>でディナー(夕食)を食べたのだ

HPがないようなので 食べログのページ
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000706/

↓<グリルオーツカ>で食べた感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/91d0c63c6db628efc3a2eff623daba56



詳しいことわ 後で書くけど 名物の<ハントンライス>を食べたのだ 結構なボリュームで お腹がいっぱいにあるので 女性なら少なめを注文した方が良さそうなのだ


夜行バスまで時間があるし 金沢21世紀美術館わ 22時まで開いているので また戻って 無料の恒久展示を20:30くらいまで楽しんでから 尾山神社のギヤマンのライトアップが見たくて <14.広坂ポート>から <6.尾山町ポート>に移動して ライトアップを楽しんだのだ(※ライトアップのブログわ <浅野川大橋 & 兼六園 & 尾山神社>のブログに載せてあるのだ)



そして21時過ぎにわ <1.金沢駅Aポート>にレンタサイクルを返却して 『まちのり』を契約したホテルで清算手続きをして 夜行バスに乗って東京に帰ったのだ



最後に 金沢で買ったお土産なのだ これも後日書くけど 全部美味しかったのだ

↓<金沢のお土産(5種類)>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/827c102f5d595e469c56e14f5dee4434






来年にわ 北陸新幹線が開通するし このブログと 2010年のブログを参考にして 金沢へ行ってみてわ いかがでしょうか?なのだ

ぼくらわ 今回わ 美術館に特化しちゃったから 成巽閣や玉泉園 懐華楼などわ 行かなかったし もっといろいろ見る場所があると思うので オススメなのだ


これで 金沢旅行の全行程わ 終了なのだ 素晴らしい作品を見れて 美味しいものを食べることが出来て良かったのだ

ありがとうございますなのだ

ぼくと えこうわ また 金沢に行きたいと思っているのだ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。