健康塾通信

皆様がより健康であるための情報やご家庭でお手軽にできる健康法をお伝えいたします。

リンパの流れの停滞と結果⑤

2019年12月31日 04時59分38秒 | Weblog

令和元年の大晦日です。

実は昨日、久々に映画を見に行きました。

長く続いたシリーズ物の50回目「男はつらいよ お帰り寅さん」です。

懐かしいマドンナたちの登場シーンを織り交ぜながら、

今を生きている満男や家族の姿が、寅さんを慕い想い出の中で、繰り広げられていました。

エンドロールが流れ、終演となった時に館内から拍手が起こりました。

 

なんかとても懐かしい気持ちと、この映画と共にそれぞれの人生を歩いてこられた

方たちの姿が館内に投影されたような温かさがこみ上げてきました。

・・・・・・・・・・・・・

わたしも思わず拍手していました。いい映画でした。

 

さて、今日は「リンパの流れの停滞と結果」です。

 

リンパ管にはポンプがないのでゆっくりとした流れの中で更に、

停滞の原因となることは

・運動不足

・ストレス

・食生活の乱れ

・慢性的な疲労など

これらが主な原因となって、老廃物の除去が十分に行われない結果

様々な支障が現れます。

 

*健康面では

肩こり・頭痛・便秘・冷え・精神的なイライラなど

 

*プロポーション面では

むくみ・肥満など

 

*美容面では

しわ・シミ・吹き出物・敏感肌など

 

今月は「リンパ」のことをお伝えして参りましたが、

このシリーズはいったん本日で終了します。

 

皆様は、どんな1年でしたか?

今年も多くの出会い、学び、発見、感動などが有りました。

そして、私の中での最も大きな変化は姉妹でサポートしてきた

両親との別れでした。

昨年5月90歳の母に続き、今年11月には89歳の父を見送りました。

親への孝養はというと、自分なりに尽くしたという満足度も

時折思い出す記憶のかけらから反省に傾くことが有ります。

でも、そんな想い出も感謝に変えて私の人生もこれから最終章を

歩んでいこうと思います。

 

今年も健康塾通信をお読みくださいまして、有難うございました。

それでは、皆様どうぞ良いお年をお迎えください。


リンパが運ぶもの④

2019年12月24日 06時32分57秒 | Weblog

    

よく冷えている朝です。

今夜はクリスマスイブ、夜の街並みはいっそうきらめき、

多くの人の流れで賑やかな聖夜になることと思います。

   

今年も残り一週間、やり残しの点検をしながら日々を過ごしていきたいと思います。

それでは、早速「リンパが運ぶもの」をお伝えします。

 

リンパ管の中を運ばれているものは

・老廃物  (代謝によって出る体内のごみ)

・死んだ細胞  (細胞分裂を終えて死んだ細胞)

・タンパク質  (分子量が大きいのでリンパ管で運ばれます)

・糖質   (体内で使われなかった余分な糖分)

・脂肪   (体内で使われなかった余分な脂肪)

・化学物質   (とても有害な物質、たばこの煙など)

・細菌、ウイルスなど   (りんぱ節で免疫細胞が退治してくれます)

 

 

まるで下水道などと表現することもあります。

 

ですからリンパの流れが停滞するといろいろな支障が現れます。

では、次回はその結果起こることをお伝えします。

 

きょうも、無事故でお元気にお過ごしください。

 


リンパ液の始まり③

2019年12月22日 10時05分15秒 | Weblog

おはようございます。

 

今日は一年のうち最も日が短い、冬至ですね。

朝から、カボチャを煮たり、柚子湯の朝風呂にもしてみました。

 

昔からの言い伝えではありますが先人の知恵にも

大きな意味があるものです。

 

実際、柚子には保湿効果や、血流を良くする効果も科学的に証明されていて

カボチャもビタミンA・C・Eなどの多くのビタミンを含んでいます。

 

 

風邪などひきやすいこの時期ですから、たくさんのビタミンをとって

元気に年を越したいと思います。

 

では本日は、リンパが「表在リンパ管システム」として取り込まれる

までのことをお伝えします。

 

昨日のリンパの流れの中で、静脈が回収できなかったものを

リンパが担当することをお伝えしましたが

組織間液がリンパ管に中に取り込まれると「リンパ液」になるということでした。

 

皮膚組織の下には毛細リンパ管があり、これが表在リンパ管の始まりになります。

 

動静脈の壁は三層ですが、毛細リンパ管は壁の構造が一層と薄いため少しの圧迫でつぶれやすくなっています。

袖口などゴムで締め付けたり、ソックスなども足首に食い込むような硬さがあると

その前後の皮膚にむくみが生ずるのはそのためです。

 

毛細リンパ管の壁には隙間が開いていて

そこから皮下組織内のむくみなど組織間液がリンパ管の中に入っていきます。

 

そのままだとつぶれやすいので、それを防ぐために繋留(けいりゅう)フィラメント

というものがあって、組織に繊維をつなぐ形でリンパ管のつぶれるのを防いでくれています。

まるで船が碇をおろすことで動かなくするようなものです。

 

下の図を参考にしてみてください。

図では曲線で3つの山の様に書かれているのが毛細リンパ管で、そこからそれぞれ出ている線が繋留フィラメントです。

その隙間から矢印の様に組織間液が入り込んで、リンパ液になるのです。

ですから、リンパドレナージは皮膚に優しく、リンパ液を誘導するように

皮膚面に手のひらを密着してずらすように行います。

 

また、筋肉を使うことはリンパ液の誘導につながっています。

 

では次回に続きます。


リンパとは②

2019年12月21日 12時42分57秒 | Weblog

師走の週末をいかがお過ごしでしょうか?

さて、前回リンパとは循環系とお伝えしましたが

これからお伝えする「リンパ管」「リンパ液」「リンパ節」を

総称してリンパと呼んでいます。

 

リンパ管は全身に植物の根の様にはりめぐらせされ

中には弁が有って逆流を防いでくれています。

また、一定のリズム(10回/分)で自律的な収縮運動をしています。

 

そして、皮膚の直下にある毛細リンパ管から「表在リンパ管システム」

によって取り込まれたものがリンパ液です。

リンパ液は無色か淡黄色をしていて、

静脈で回収できない大きさの物質(タンパク質や有害物質など)や水分を含んでいます。

 

リンパ液の流れる速さは1秒で0.5センチ以下とゆっくりで、

この流れは筋肉の動きや内臓の動き、動脈の拍動や

リンパドレナージというマッサージによって影響を受けます。

 

さらに輸送されたリンパ液は、リンパ節という中継地点で、有害物質をろ過してもらいます。

リンパ節は全身に600~700個存在しフィルターの役割を担っています。

このようにリンパの流れは、その後りんぱ本幹という太いリンパ管に合流し

最後は鎖骨の下の方にある静脈角へ流れ込んで長い旅を終えます。

 

専門的になりましたが、体の中の見えない部分のシステムを

ご紹介しました。

 

では次回もよろしくお願い致します。


リンパのこと①

2019年12月19日 08時47分01秒 | Weblog

(木の上にまるで人が横たわっているような形の木を見つけました。建長寺です)

関東では毎日の気温差が大きい日が続いています。

師走は足早に過ぎていますが、皆様お変わり有りませんか?

 

今月は初めての更新になりました。

しばらくは「リンパ」のことをお伝えして参ります。

 

さて、今回は「リンパ管」について

 

我々の体の中はまるで緻密な工場のようにいろいろな器官が有ってそれぞれの役割を担ってくれています。

 

からだの中には「循環器系」と呼ばれる体液の循環に関係している器官系があります。

循環器系の中には、心臓・血管・リンパ管が含まれます。

 

そして、体内には脈管と呼ばれる管の中を体液がたえず一定方向に流れています。

これを「循環系」といい、血液が流れているのが血管系

リンパが流れる方をリンパ管系と言っています。

(植物は枝葉を茂らせ根を張り巡らせてまるで脈管系のようです)

血液とリンパの循環は互いに協力しながら、体内に必要な物質を運搬して細胞に与えたり、

細胞から出される老廃物を集めて、排泄する臓器まで運んでくれています。

 

それでは、次回からはりんぱのこと、いろいろ取り上げてまいりますので

お時間のある時、頁を開いてください。

 

宜しくお願い致します。