goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2014年通信簿 33 南昌輝

2014-12-03 01:58:50 | 千葉ロッテ

33 南昌輝 投手 25歳 年俸2110万円

【2014年成績】 14試合 0勝0敗0S 防御率6.75 22回2/3 18被安打 3被本塁打 15与四球 1与死球 23奪三振 被打率.231

今季も右肩下がりを止められず、むしろ転がり落ちる勢いが増してしまった南です。
相変わらずにボール先行のピッチングで安定感が無く、中継ぎでこれだけ四死球を与えてしまえば出番が減っていくのも仕方がありません。
4年目にしてスピードが戻らなければもうこれが南だと思うしかなく、130キロ台半ばが中心のストレートがばらけてしまえばカーブやフォークも活きませんし、イニングに等しい奪三振とそれなりにキレがあるだけにもったいなく、しかしどう組み立てればよいのか、どうにも展望が見えてきません。
フェニックスリーグには参加をしながらも若手中心の鴨川への切符を手にできなかった、そんな南の明日は暗いです。

浦和では先発への挑戦もあった南ですが、どちらかと問われれば中継ぎよりは先発の方がよいように思います。
ただ積極的にというわけではなく消去法での判断で、あれだけ後ろ向きなピッチングを見せられると中継ぎで起用をするにはかなりの根性が必要でしょう。
逃げている、というのとはちょっと違うのでしょうが、際どいコースを狙っている場合かと、見ていてイライラとさせられることが多かったのが正直なところです。
かつてのMAX151キロはともかくとしてコントロールはそこそこまとまっていたはずの南が、今を見れば故障の怖さを思い知らされます。
テンポも悪くてコールをされると申し訳ないながらもガッカリとしてしまうところまで落ちてしまいましたので、ここで踏みとどまれなければ絶望のオフもあるでしょう。
豪腕タイプに舵を切った、と喜んだドラフトも結果的には南、小林、藤谷と枕を並べての討ち死に状態、何らかの変化があって欲しいと願う来季です。

2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿


【オリオン村査定】 2110万円 → 1900万円 (▼10%)

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 双頭の悪魔 | トップ | 2014年通信簿 34 木村優太 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケガの影響か? (寿限無)
2014-12-03 06:38:08
ストレートの球速が戻らない、コントロールがイマイチでボール先行というのは、ケガの影響なんでしょうかねぇ。
だとしたら、ケガを分かっていて取ったのですから、ドラフトの失敗もしくは、育て上げられなかった2軍の育成システムの未熟ということなんでしょうかね。
スピードが今のままなら、アマチュア時代のピッチングではない、生き残りのための決め球や投球術を習得する必要がありますね。それも来季で成果を出さなければ、立場が微妙になるはず。
返信する
 (ボビーチルドレン)
2014-12-03 08:06:32
南は体型ももっさりしているし投げ方も担ぎ投げで正直好きなタイプの選手ではありません(笑)

ドラ2でとったのはもともとドラ1候補だった南が残っていたから美味しいと思ったんでしょう
大学時代に痛めた肩は完全には戻っていないのか

はっきりいってこの年のドラフトは大失敗です(涙)


返信する
投手育成 (Friday Night)
2014-12-03 08:36:52
ロッテは、伝統的に?育成に弱い気がします。南もここまで落ちてしまっては、そして年齢的にも育成というよりは覚醒なのでしょうが、コーチングスタッフをはじめ指導的な立場の激しい愛のムチに期待する程度にしか望みはないように思います。

オリオンさんのおっしゃるとおり、130キロ半ばの生きの悪いストレートをコースを狙って外すようなピッチングは、見ていてストレスが溜まります。しかも腕の振りが小さくなり、年々押し投げのように変わってきているのは気のせいでしょうか。

この南、阿部、吉原あたりが、5回まででいいですから、140キロ半ばのストレートで押せるように変わってくれれば、ローテの谷間に意表をついて先発といけるのでは思います。

そして中継ぎは、都合の良い妄想ですが、先日獲得した陳、矢地、高卒新人君に出番を回してあげたい気もします。
返信する
Unknown (ろびんそん)
2014-12-03 10:09:41
どうしたものでしょうね。

割り切って、やり直さないと来年の今頃はヤバイでしょうね。
何か光るものをアピールできないと。
それが、コントロールなのか変化球なのか、はたまたストレートのスピードが戻ることなのか?
何かはわかりませんけど。

今は、先発ならいけるかも。とか言える状態ではないです。

南投手に限らず、このままでは来年オフに戦力外通告受けそうな投手が4.5人はいます。
彼らの踏ん張りが、ロッテが浮上するカギの一つと言っても過言ではありません。
真摯にガンバってもらいたいです。
返信する
ドラフト失敗 (パンテーラ)
2014-12-03 12:46:01
南のドラフト年度は
伊志嶺、南、小林敦、小池、江村、藤谷だったか、と記憶していますが、
この中で活躍したのは伊志嶺ぐらいで、その伊志嶺も弱肩となってしまいました。
すでに戦力外になった者が2名、ほとんど登板なしの投手もいます。
このドラフトと今年のドラフトのイメージが被ります。
南に戻りますが、
遅いボールに制球力の悪さはロッテの暗黒時代に多かったタイプの投手です。
ベイスターズを戦力外になった北方に投げ方が似ているので、イップスではないですよね?
返信する
Unknown (在外Mファン)
2014-12-03 18:18:42
どうもフォームがぎこちない様な気がして、気になっています。

伊東監督の評価も就任当初は高かった様ですが・・・セットアッパーなんて話も有りましたので。

急に活躍したシーズンも、正直何が良いのかよく分りませんでしたし、逆に何がそんなに悪くなったのかも(コントロールなんでしょうか?)よく分りません。

きっと素材は悪くないんでしょうから、何とかならないものでしょうかね?
返信する
ラストチャンスでしょう (horihot)
2014-12-03 18:33:30
南については豪腕タイプに舵を切ってみたはいいものの、目的地までの道程を示す地図が無かったということでしょう。
それでもマリーンズかよ!とツッコんでみたくもなりますが、こればっかりは仕方がないのでしょう。大嶺や藤岡といった大型船でさえ流浪の末にどこに辿り着くのかわかりませんからね。

投手コーチの入れ替えが少しでもプラスに作用すると良いですよね。この点は他球団で経験を積んだ落合・小林雅両氏を迎え入れたフロントの動きを評価したいです。
打撃コーチは悩ましいというよりむしろ謎めいています。堀コーチは待ち球などの打席で考えていたことを教えてあげるだけで十分だと思うのですが。
返信する
Unknown (ロッチ)
2014-12-03 23:18:18
敗戦処理を粛々と終わらせられない筆頭…三振取れるボールは持ってんだけどコントロールが…置きに行く気持ちが…。

担ぎ投げは本人曰く持ち味らしく、ちょっとなぁって思いました。胸張って肘を柔らかく使うフォームに変えさせるべきで、なんとか後半にでも違う南を見てみたい気がします。
矢地にあっさり捲られそうだけど。

関係ないですけどコントレラスの話ってポシャったんですかね。
返信する
Unknown (けとる)
2014-12-04 00:07:09
 真ん中へ どーん で いいんですけど、(狙ってもいかないし、苦笑)。
 縮こまっていいことはひとつもない投手。
返信する
お返事 (オリオン)
2014-12-04 00:45:50
>寿限無さん
怪我の影響、は大きかったと思います。
4年生の春に右肩を故障して、そういった投手は回避するのがこれまでのロッテでしたからチャレンジャーな指名だと思ったのですが、ルーキーイヤーは一二軍とも登板無し、そしてようやくのプロ南は立正大南とは別人でした・・・
肩が完治をしての今であれば、もう期待はできないか(涙)

>ボビーチルドレンさん
自分も担ぎ投げは好きではないので、ストレートに力があるタイプでしたから歓迎はしたものの、ちょっと微妙ではありました。
あくまで結果でしかありませんが、ダメダメなドラフトでしたね・・・

>Friday Nightさん
育成力、低いですね。
もはや伝統と言ってもよく、ロッテなOBコーチの隠居先みたいになって長かったのが最大の原因だと思います。
ここ数年の外様化で変化が出つつありますが、元の流れに戻りつつあるような気配もあり、また暗黒時代になってしまうかも。
故障でかつての面影無し、は吉原が心配です。

>ろびんそんさん
分かりませんね、何が特徴で武器にできるのか。
ただ同じような立ち位置だった木村が一軍へのとっかかりを掴みましたので、南もそれを追えるように変化が欲しいです。
今の延長線上では厳しいので、あまり期待はできませんが。

>パンテーラさん
ドラフトのときはそんなに悪いとは思っていませんでしたが、結果的にはダメダメでした。
伊志嶺がフラフラしていると、出世頭が江村なんてことにもなりそうです。
南は立正大のときからあんな投げ方で、それで150キロが出ていたので地肩が強かったのか、それも壊してしまえば意味もなく(涙)

>在外Mファンさん
あれが南なんですよね。
一昨年は春先に大事なところで使われていましたが、結果オーライで抑えていたものが馬脚を現して以上終了です。
5年目の来季で何とかならなければ、もうどうにもならないような。

>horihotさん
水兵さんの制服は着ているものの、中身は狩人のままなのでしょう・・・
来季の南の師匠は落合、小林両コーチではなく、小谷、川越両コーチになるのでは、つまりは二軍スタートです。
一軍登板が無いままに終われば、戦力外もありそうです。

>ロッチさん
ですよね、敗戦処理でボール先行のピッチングをやられるとイライラしてしまいます。
仰せのように、同じ敗戦処理ならコントロールのいい矢地を見てみたいです。
コントレラスよりも、契約が同日でなかった陳冠宇の方が気がかりです。

>けとるさん
真ん中あたりにドーン、というほどに球威は無いんですよね。
だからこそコーナーを狙ってしまうのか、負の連鎖です。
返信する