足の向くまま、気の向くまま

気付いたこと、気になったことなどを
勝手気侭に・・・
このblogはIE用に文字の大きさを「小」にして作成しています

こうのとり3号、把持

2012年07月27日 22時46分36秒 | Weblog
                         【更新 23:50:14】

スピーディ公表遅れは不手際…文科省が自己検証
今更こんなことを言われてもねえ。

田村市で国の本格除染始まる=対象11市町村では初めて
やっとこさですか。何故、こんなに遅いのですか。

またクラゲ大量発生 兵庫・赤穂発電所2号機が停止
出力は60万kW。今日は最大で88%だからいいようなもののね。
赤穂は1、2号機ともに1987(昭和62)年の運転開始ですから50年。
今回はクラゲで停止ですが、不具合での停止が起こりませんように。

大阪市が11市協退会表明 伊丹空港の存廃めぐり決裂
遅かれ早かれ、こうなるのは目に見えていましたからね。
大阪国際空港周辺都市対策協議会について、現在会長を務める伊丹市の頁にはこう書かれています。
 1964(昭和39)年に「大阪国際空港騒音対策協議会」として発足。
 2005(平成17)年には、時代の要請を受けて名称を「大阪国際空港
  周辺都市対策協議会」に改めました。
 伊丹空港における、航空機騒音・安全対策の促進および空港と周辺地域
 との調和をはかることを目的として活動を行っています。
時代の要請を受けてなんて、えらいカッコ付けてはりますなあ。

こうのとり3号、把持
星出さん、こうのとり3号機を無事キャッチ

















今回の中継、HTV3がISSに近付くところは放映されましたが、星出さんがロボットアームでHTV3を把持するところは流されませんでした。
ロボットアームの先端のカメラ映像を見ながら操作するのですが、把持の機構が重要機密であるためです。

この後、日を跨いで、きぼうに取り付けられるところが2時間にわたり中継される予定です。



         きぼうへの取り付けが行われています