足の向くまま、気の向くまま

気付いたこと、気になったことなどを
勝手気侭に・・・
このblogはIE用に文字の大きさを「小」にして作成しています

人それぞれの常識か

2010年08月31日 22時00分22秒 | Weblog
夕刊、「不出馬で調整」。しかし、結果は『出馬』。
出馬を決めた人、応援するのが大儀とした人、そして、その取り巻き連中、普通では考えられないことを平気でやってますわ。しかしながら、それが彼等の常識なんですね。
二人しか立たないのなら、前にも書きましたが、嫌疑不十分が勝てばいいですよ。今までは随分と党をぶっ壊してきたけれど、今度は国をぶっ壊すのですかねぇ、壊し屋さん。

日本はもう、まともな国に戻る力がなくなったのでしょうか。
悲しいことです!



       夕方の生駒、とても見通しが効いていました


             KIX24進入機


   30分間の間にランウェイ・チェンジがあり、06での離陸に

世論調査

2010年08月30日 20時17分19秒 | Weblog



現首相の続投が好ましいと答えた人が、8割近く。その理由はと問われて、首相をたびたび交代すべきでないとした人が、8割を超えています。
無能か有能かの議論がありませんね。こんなことでいいのでしょうか。民間の会社なら潰れてしまいますよ。報道機関の設問、拙いねぇ。

以前にも書いたことがありますが、この党、トロイカの三人は表舞台からはさっさと降りてくれなければいけません。
声帯模写の師匠に弟子入りし、鳩の鳴き声を習得してください。あとの二人は勿論、囲碁とお遍路。





京阪ミュージアムトレイン

2010年08月29日 23時59分59秒 | Weblog
7月10日から始まった「京阪開業100周年記念」の『京阪ミュージアムトレイン』の展示も、中之島駅で既に10回行なわれ、今日が最終日なので出掛けました。


    靱公園 子供たちが気持ちよさそうに水遊びをしていました


  中之島駅の一番東の出入り口は、"なにわ筋"の玉江橋南詰にあります


        改札口の電光表示に案内が流れていました


         3番の『京阪ミュージアムトレイン』








             入口で頂いた小冊子


  社内は、休憩用の椅子を若干残し、他は展示場所になっていました
  展示のテーマは次のとおりです
   1号車:京阪電車100年のあゆみ
   2号車:なつかしの駅風景
   3号車:京阪特急特集
   4号車:京阪電車でおでかけ
   5号車:京阪電車グッズ大集合


南座での歌舞伎や遠足で乗り降りした三条。ホームの下に水が流れている駅がここであったと分かったのは、衣笠に通い始めてからのことで、急な流れも疎水であることを知りました。残念ながらその写真はありませんでした。京阪本線と京津線の間の三角形の場所には土産物屋が多くありました。
伏見稲荷の市電とのクロッシングの写真もなかったですね。四条と大阪市電とのはあったのですが。
天満橋駅の降車ホームと乗車ホームの様子もね。だって、これね、淀屋橋に特急が着くでしょう。お客さんが降りたら、一旦扉を閉め、半輌ほど進み、開扉しますね。これの基が天満橋方式。広い構内ですから、半輌なんてケチ(?)なことではなく、長いホームの東側に止まったのち、一編成分強西へ移動してましたからね。

   



1963(昭和38)年、天満橋から淀屋橋への延伸があり、阪急での衣笠通いを京阪にしました。そのときに乗ったのが1900系。南海ホークス絶頂期で、今日は野村(1919)に乗ろうか、杉浦(1921)に、いやいや皆川(1922)と楽しんでいました。
東京五輪で女子背泳で田中が敗れたもの、延々と続けられた米独の棒高跳びの様子もテレビカーで観ましたし、閉会式の聖火は、天満橋の地下に入って行き、もう直ぐテレビが見えなくなるその直前に完全に消えました。
2年間、1900系に乗った後社会人になり、祇園祭と顔見世の時に利用する程度になったため、わたしにとっての京阪特急はこの1900系!
通勤車輌に改造され、特急色を緑に塗り替えた姿は全く知りませんでした。そして、一昨年の12月、いよいよ完全引退の日が来てしまいました。その日の様子は、こちらをご覧ください。



さて、中之島駅に行くことがあったら、是非、ホームの最西端まで足を運んでくださいね。知る人ぞ知るとは、ちょっと大袈裟ですが、そこには・・・


       東から掘り進んできた"シールドマシン"です
 通常は解体されますが、延伸記念に一部を壁に埋め込んで残しています



         中之島新線用に新造された3000系 
    これにより3000系特急は、8000系30番台に改番






      何回か乗る機会を得ましたが、流石、"G"ですね







  これは2008(平成20)年7月の中之島隧道見学会の時のものです


  中之島新線は2008(平成20)年10月に開業しましたが、乗って
  いなかったので、天満橋まで一金弐佰壱拾円也で初乗りしました


天満橋で記念に切符をと申し出ると、無効印を押してくれたあと、ご覧のような手作りの簡易封筒(?)の中に切符を入れて、手渡してくれました。これまで幾度となく無効印を押してもらったことはありますが、封筒入りはこれが初めてでした。

中之島駅での列車展示は終わりましたが、この後、次の日程で4回行なわれます。
 【枚方市駅 5番線】9月18日(土)、19日(日)
 【中書島駅 4番線】9月25日(土)、26日(日)
なお、見学は無料ですが、改札内への入場や当該駅までの運賃は必要です。


この一週間はホントによく動きました。こんなことは初めてのように思います。しかも、連日の酷暑のなかをですからね。それなりのガタが来ている身ですが、動けることに感謝です。

さて、この中之島線、次はいつ乗るのでしょう。多分、中之島駅から西への延伸開業したときでしょうね。それが、いつなのか。その時まで命永らえているのか・・・

今日は航空保安大学の「空の日」

2010年08月28日 23時59分59秒 | Weblog

 りんくうタウンを降りたら、南西約5分の所に航空保安大学があります


   国交省旗 日章旗 大学校旗 三つ揃っては無理でした(苦笑)


             レーダー管制実習室




           飛行場管制(管制塔)実習室
説明役の学生さんが、これをちょっと覗いてくださいと差し出されたコード付きの双眼鏡。スクリーンが見えているのではなく、組み込まれた画面の映像を見るようになっていました。当然、双眼鏡を向ける位置を変えると見える画像も変わっていきます。
見学日ということもあり、滅茶苦茶な飛行場でした(笑)。何故って、突然に轟音とともにジェット戦闘機が管制塔の直ぐ上を飛んで行ったり、大型旅客機が三機編隊で飛んできたり。ガラス窓に大粒の雨滴がと思う間もなく、完全に視界がなくなったりと、それはそれは派手な動きを見せてくれました。


天井に設置された10台の投影機から360度の風景を投影していますが、いくら目を凝らしても継ぎ目が全く見当たりません。教官にお訊ねしたら、
業者の専門家が3ヶ月に一度、3日間掛けて整備調整をしているとのことでしたが、実習の日程上、三日間連続で空けるのが非常に難しく、いつも日程調整に頭を悩ましているとのことでした。


             飛行場管制実習室
 ここでしっかりと基本を身に付けた後、管制塔実習に臨むのでしょうね



            航空路管制卓(実習室)
信号ケーブルを差し替えることにより、実際の航空路管制を行なえるバックアップ機能を備えているとのことでした。つまりは、実習用とはいえ、本物(?)が設置されているということです。


関東南Aセクターの繁忙時のトラフィックの様子を早送りで見せていました


13時から航空情報科の模擬授業が始まりました。航空管制運航情報官の役割をセスナで八尾から調布に飛ぶフライトプランを作りながら分かり易く説明してくださり、30分があっという間でした。


続いて、航空電子科のお話で、航空用レーダーの問合せ・応答の仕組みを詳しく説明してくださり、気象用レーダーとどんな風に違うのだろうという長年の謎解きができました。また、関東南Aセクターの航空機の動き、羽田と成田の離着陸機の動きを映像化したものを見せて頂きました。


三時間目は、航空管制科で、管制官の役割を子供さんにも分かるようにお話されました。そして最後に、セントレアの実際の映像が流されました。

13時から始まったこの授業、30分で10分の休憩を取り、14時50分に終了予定でしたが、各お話とも時間が足りませんでした。


さてさて、各種展示室、一階の①から⑧までをまだ見ていません。施設公開終了は15時30分。あと30分しかありません。

授業の前に見たのは「航空管制科」

「航空電子科」
⑧ 電子基礎実験室   自走ロボットの実演
⑦ 監視システム実習室 航空用レーダー装置の実習
⑥ 通信システム実習室 航空機との通信および管制機器の実習
⑤ 航法システム実習室 航空機に方位、距離を知らせる無線航法装置の実習
④ 着陸システム実習室 計器着陸装置の実習

「航空情報科」
③ 対空援助実習室   航空機の運航を支援する情報提供などの実習
② 運航援助情報実習室 航空機の運航に必要な情報の作成、提供の実習

「特別研修科」

① 航空灯火・電気技術実習室 ここでは、高圧受電設備についても学びます

駆け足で回りましたが、学校を後にしたのは15時40分ごろ。11時半ごろから見学を始めましたが、授業が2時間入るので、とてもとても時間が足りません。

9時半から15時半までで、授業は10時からと13時からの2時間。3つの授業を受け、じっくりと見学するためには、やはり10時までには到着しておかないといけませんね。何しろ、教官の方も学生さんもじっくりと説明してくださいますので、時間が経つのはとても早いです。来年、もう一度、お邪魔しようと思っています。



   りんくう公園に来るのは三回目 最初は関空建設中のときでした


       りんくう公園なう 2010-08-28 16:40:01



  マーブルビーチ    友ヶ島水道    関西国際空港






   右に、神戸メリケンパークオリエンタルホテルが見えています


    赤い神戸大橋が見えています 神戸空港はこの辺りですね


          六甲アイランド辺りだと思います
































         友ヶ島水道(南西)の空には宵の明星が










           帰宅直前の21時の寝待月

臨時国会が楽しみだぞ 

2010年08月27日 21時43分33秒 | Weblog
クリーンな党をと、二人は三ケ月前に辞したのでしたよね、確か。
出馬し、それを応援するってことは、二人は今、クリーンなんだ。
どうやって、クリーンになったんだろう。
そんな凄い方法があるのなら、是非是非、ご披露願いたいね。
そんな方法、有るわけないよね。

小鳩が勝って、嫌疑不十分氏が首相になったら、本会議は当然、予算委員会はじめ多くの委員会には出席することに。これまでは、追求しても、本人は理事になっておらず、何処かへ雲隠れ。やっと生の声が聞けるじゃないの。不明朗な金の動きをしっかりと説明してもらいましょう。
そして、参院は野党主導の運営ができるから、参考人招致も証人喚問もお手のもの。前首相には証人喚問で、約束を果たしていない収支報告書に関係する資料を全て提出してもらい、説明をしてもらいましょう。

現職は、中断しているお遍路さん、満願目指して頑張んなさいな。


総務相、TV収録のため、閣僚懇談会を中座。どないなっとんねん(怒)。
局から出演料貰うんやろ。給料はその分、当然減額ですよ。
立場逆転の野党時代、大臣がこんなことをやろうものなら、辞任要求など、激しく責め立ててのと違うんですか。


週間天気予報を見て、ウンザリです。秋の気配、全くありませんもの。





変身 (ニコラのママ )
2010-08-27 12:53:26
男性に限ったことでないとは思いますが、今までこちら側で一生懸命だった方が、権力?をもつと、何であんなにも、みっともなく変身するのか、国会議員の品格なんて・・・・無い”


見せ掛け (Non-Chan)
2010-08-27 26:25:24

みっともなく変身ですか。変心、心変わり。ありますね。でも、権力云々にかかわることに限ると、隠していたものが表に出てきたということのように思えませんか。即ち、一生懸命も、関心を寄せるための見せ掛け、猫を被っていた。権力を取ったら、本性を表した。
国家国民のためにの言は、民衆を引き付けるための甘い言葉。権力を手にしたら、党利党略、いや、私利私欲のために。見事な策略家ってこと。
不透明な金の流れに疑問符を持ちながらも、この人に付いていけば、権力の座に近寄っておけば、自分自身も何らかの甘い汁を吸えるって御仁が何処かにはわんさかいるってことでしょうね。
国会議員の品格なんて・・・ということですが、立候補しただけでは議員になれませんよね。国会議員にしたのは、我々国民です。即ち、品格のない人間を国会に送ったのは、わたしたちです。
ですから、真の言葉なのか、甘い誘い水なのか、それを見抜いて、何年かに一度の貴重な一票を行使しなければいけませんね。そのためには、平生からアンテナを張り巡らせておかねばね。
品格がないと断じられる議員も、地元に利益誘導してくれれば、そこでは多くの票を集めるって、単純なことではないでしょうかねぇ。
要は、 国会議員の本分、国家百年の計を語り、5、10年先の日本の姿を描き、それを実現するための来年をどうすべきか(予算案作成)をやっている人がいないってことでしょう。

How match ?(その1)

2010年08月26日 23時59分59秒 | Weblog
                    大飯発電所道中紀(その2)


    8時集合、10分の出発 1号車の左中ほどに座りました


           「浮庭橋」(うきにわばし)
2008(平成20)年12月20日に湊町リバープレイス(左)と南堀江地区を結ぶ人道橋として開通しました。


               新淀川河口


   在来線、北方貨物下り線合流地点とその右の山陽新幹線の高架橋


               伊丹空港


             伊丹からの離陸機


  三田の北、福知山線(左)草野の手前1km辺りで武庫川の上流です
 中国道吉川(きっかわ)JCTから無料となった舞鶴若狭自動車道を北上


 凡そ70分走って、西紀SAに到着(福知山線丹波大山の北2km強)


  山陰線石原駅の東から福知山市街を 福知山駅は石原駅の西約6km
        由良川に架かる音無瀬橋が遠望できました


        1kmほど走ると由良川を北に渡ります
ここから更に1kmほどに丸山古墳公園があり、復元された古墳を左上方に見ることができます。近くに来るのを待っていたのですが、古墳の下を隧道で通り抜け、写真を撮ることはできませんでした。もし、左席で古墳が見えたら、早い目にお撮りくださいね。


      犀川を渡る車窓からは、大河内揚水発電所(←)と
      新綾部変電所(東へ5km→)を結ぶ送電線が


      綾部ICを過ぎると前方に送電線が見えてきます
      手前が新綾部変電所から猪名川変電所へ、後方は
      新綾部変電所から能勢変電所への送電線です
      新綾部変電所はこの場所の北約3kmにあります


       京都縦貫自動車道(手前)と綾部JCTの高架橋
   山の向こうには高浜原発から新綾部変電所への送電線が見えます
   その北側を舞鶴発電所から新綾部への送電線が通っています


 国道27号線と舞鶴線 後ろは高浜と舞鶴から新綾部へのの送電線です


 舞鶴東ICを過ぎると、前方に舞鶴から新綾部へのの送電線が見えます


  舞鶴PAを過ぎて直ぐ、京都府と福井県の県境の三国岳隧道に入り、
  抜けると、高浜から新綾部へのの送電線が高速道を横切っています


その直後、遠くに海が見えました 若狭湾です! そして直ぐに関屋隧道に


[ goo地図へ ]をクリックし、地図の左上にある"航空写真"をクリックしてください。そのあとは、適宜、縮尺を変えたりしてください。



関屋隧道を抜けて斜め少し後ろを見ると遠くに高浜原発からの送電線が見えます。発電所はこの位置から北へ約3km半のところにあります。


 直ぐに高浜隧道(2035m)に入り、抜けると遠くに和田の海岸がと思ったら


  大飯隧道に入り、抜けると左前方に大飯高浜IC出入り口の高架橋が


湊町から高速に乗って約2時間20分 ここからは一般道を目的地に向けて


   (福井)県道1号線を東に走って直ぐに「きのこの森」が見えます


   佐分利川の横を東進 前方に道路を横断する送電線が見えます


大飯(原子力)発電所から西京都変電所への送電線(左)と京北開閉所へのもの


北に走る車窓からは、青戸入江を挟んだ大島半島に建つ大飯からの送電線が


  小浜線・若狭本郷の西で国道27号線に 東進すると・・・橋がっ!


          左折して、青戸の大橋を渡ります



    青戸入江の向こうには若狭富士・青葉山(東峰693m)が


       橋を渡り始めてから凡そ10分が経ちました


       ここで大きく右に曲がって、着いた所は・・・

                    大飯発電所道中紀(その2)

  2011(平成23)年3月12・13日 丹生の夕暮れ(美浜発電所)

How match ?(その2)

2010年08月26日 23時59分58秒 | Weblog
 ←大飯発電所道中紀(その1)


         エル・パーク・おおい "おおいり館"
    大飯(原子力)発電所見学会のご一行様ということでした

    一般に○○□力発電所と云っているが、関西電力の場合、
    大飯発電所が正式名称で、大飯原発や堺港火力、喜撰山
    揚水などの呼び名は便宜上使用していることになります


       一人ひとり名前を呼ばれ、受け取った見学証
 先ほどの隧道から発電所構内に入りますが、残念ながら撮影は一切禁止
 ということで、30分ほどの構内見学の様子も書かないでおきましょう

 このあと、"エル・パーク・おおい"内で、1時間ほど掛けて原子力発電所
 のあれこれを説明していただきました。




       はじめに、発電所の概要の説明がありました


     原子炉の仕組みが 1/3の模型を使って説明されました
     これでも随分と見上げねばならず、原子炉の巨大さが分
     かるというものです。

  詳しくお知りになりたい方は、電力さんのサイトをご覧ください。

  また、福井県原子力環境監視センターでは、環境放射線モニタリング
  情報や原子力発電所の運転情報などを提供しています。


[ goo地図へ ]をクリックし、地図の左上にある"航空写真"をクリックしてください。そのあとは、適宜、縮尺を変えたりしてください。



  帰路の左席、リアス式の若狭湾が眺望できます
  左から、塩浜海水浴場、あかぐり海釣公園 遠くは小浜の市街です


   大飯から京北開閉所に向う送電線(中央)と西京都に向うそれです
   中央の船は、南浦漁港(?)に停泊中のものです


     リアス式海岸特有の山々が幾重にも重なった絶景です
     台船のようなものを役場に問い合わせましたところ、
     釣り客用の筏だと教えてくださいました


             小浜線・若狭本郷駅
     義経がなぜここに!? 急いで振り返って撮りました
     調べてみると、駅前のお店がレプリカを置いていて、
     店内には鉄道パノラマ模型があるとのことです


   高浜町下車前 青戸入江を横断した大飯発電所からの送電線が
   京北開閉所(左)と西京都変電所に向う 架線は小浜線


      13時過ぎ、高浜町宮崎でお昼を ご馳走さま!!


     出発までは時間があったので小浜線を写しに行きました
     小浜方面(左:東)と舞鶴方面です 若狭富士も見えました 


      信号機があったので駅を望遠で 若狭高浜駅でした


   踏切りの向こうを見るとお宮さんが見えたので行ってみました
   佐伎治神社の境内を回り、手を合わせてきました


  3.5kmほど来た道を戻り、14時前に「エルどらんど」に到着


     夏休みの子供さんにはよい勉強になったことでしょう



  広い駐車場から東を見ると、青戸入江を横断する大飯からの送電線が


     展示物を見るのもそこそこに、気になっていた小浜線を
     1時間に1本は走っているだろうと待つこと40分ほど
     敦賀13:13発東舞鶴15:15着の934Mが14時45分に

     このあと、エルどらんどを出発して直ぐ、東舞鶴発敦賀
     行の937Mが走っていきましたが、間に合わずでした
     車輌は両運転台の125系で、時間帯によって、単車、
     2両編成、3輌編成と自由自在です


お食事処の少し手前の薗部口交差点を右折すると左手に若狭富士がくっきり
その後、県道16号線を南下、福谷坂峠の隧道を抜けると・・・


    大飯高浜ICと若狭舞鶴自動車道の高架橋が見えてきました
    行きしは名田庄の方に行きましたが、帰りは高浜からここに


    高速を舞鶴西で降りてお土産屋へ(エルどらんどから30分) 
    「 How match ? 」専門家に三枚に下ろしてもらいました


      16時前に、舞鶴西ICから舞鶴若狭自動車道に
      西相野付近の福知山線 10分ほどで赤松SAに


赤松SAから所々で渋滞があり、50分程でやっと伊丹まで帰って来ました


     渋滞のお蔭で、北方貨物線の下り貨物列車が撮れました


      新淀川を渡って・・・ 大都会に帰って来ました


    18時20分、いろいろとお世話になり有難う御座居ました
    左席に座ったのが7時50分 10時間半のバスの旅でした


今回の"大飯発電所"見学ツアーは、関西電力が折に触れて参加を募っているイベントの一つで、25日と27日は美浜発電所、26日が大飯発電所でした。三日間とも申し込んでよいということで、"原子の灯を万博に!"の若狭幹線の送電鉄塔の設計や製作に携わったこともあり、美浜が当たればと願っていましたが、残念ながら・・・

バスの中で、構内見学のバスで、PR館で幾度となく発せられた言葉。それは、"機械は故障し、人間はミスをする"でした。
この二つを前提にして、多重の防護仕組みを作り、なお、細心の注意を払いそれぞれの任務を遂行していることが繰り返し語られました。また、環境問題への取り組みについてもお話がありました。

空気と同じように、あるのが当たり前の電力。空気と同じように、あることを意識しなくなっている電力。空気と同じように、なくなったら生活が立ちゆかなる電力。偶には、電力に関わる多くの人がいることを思い出してほしいと思います。かつて、それに関わったことのあるひとりとして。



         若狭幹線を跨ぐ大飯幹線(赤白の鉄塔)


[ goo地図へ ]をクリックし、地図の左上にある"航空写真"をクリックしてください。写真右の赤白鉄塔が表示されます。そのあとは、適宜、縮尺を変えたりして、どの辺りかをお確かめください。
若狭幹線、大飯幹線ともに南に下り程なく、本文中に出てきた西京都変電所に繋がっています。(縮尺がある程度広域になると"航空+地図"が可能です)

もし、送電鉄塔にご興味がありましたら拙ホームページをご覧下さいませ。
(本blogの右側にリンクがあります)



              西の空は夕焼け


         自作の皿に盛り付けられた「はまち」
         How match ? 一本900円也でした
         お後がよろしいようで、 お粗末様!

 ←大飯発電所道中紀(その1)

  2011(平成23)年3月12・13日 丹生の夕暮れ(美浜発電所)

これが政治なのですか

2010年08月26日 21時14分48秒 | Weblog
政治と金で三ヶ月前に揃って辞任し、一人は次期総選挙には立候補しないとまで言明。も一人は、嫌疑不十分を潔白と読み替える金まみれのヤツ。

嫌疑不十分氏に立候補を要請と聞いただけで呆れ果てているのに、それを受けて、不肖の身ではありますがと、立候補表明。どこまで厚顔なんだよ、こいつは。不肖と自分自身が分かっているのなら、立候補するなよ。それをまた、応援するのが大儀と宣った高額子ども手当受給者。

一方の現職は、緊急課題の金融・経済に何の手も打てない御仁。

今までにも幾度となく書きましたが、こんな党に日本を任せておいて、本当にいいのですか、政権第一党支持者の皆さん。国民を馬鹿にしてるじゃありませんか。こんな状況でも、支持を続けるおつもりですか。


本来書くつもりでいた内容は別にありますが、外出から帰宅し、夕刊を見たら、第一面にデカデカと、出馬表明・・・ そこで、急いで認めました。

本来のものは、後ほど。

この人達に任せておけない

2010年08月25日 20時18分53秒 | Weblog
首相、財務相に対して、「マーケットの動向を注意深く見守って欲しい」と指示。こんな指示、誰でも出せるじゃないですか。具体的な指示は、出せないの? 逆に、こんな指示が出なければ、財務相は傍観するだけの無能の人なのですか。

財務相は「必要なときに適切な対応をとる」と。何をのんびりしたことを言ってんですかねぇ。為替は83円台、株は8900円割れなんですよ。必要な時って、いったいどんな状況を云うのですか。適切な対応って何ですか。

ここ二、三日の話ではないでしょう。既に、適切な対応が取られてなくてはいけないのにね。本当にこの人達に任せておいて、日本は大丈夫なのでしょうか。、でしょう。

代表選のほうに完全に目が行ってしまって、国民の日々のくらし、お国の行く末など、全く眼中にないんだからね。責任をどう取るの。前任と同じように、辞任して、ほんの二ヶ月で復活ですか。

くどいけど、もう一度言います。あなた方に、日本を任せておくことは出来ない。即刻、解散総選挙で信を問うべきです。

しかし、内閣の支持率は上昇し、一方の野党第一党の総裁の支持率が超低空飛行を続けているという、とても困った問題があります。
日本国民は馬鹿じゃないという評論者が多くいます。でも、どうでしょう。この数字を見る限り、気分だけで、あるいは甘い期待だけでものを見ている国民も結構いることの証ではないのでしょうか。


昨日買ってきた「かにずし」を食しました。酷暑の中、さっぱりした味付けで、とても結構でした。
お国の政治もこうあって欲しいのですが、現状は絶望感のみで御座居ます。






               十六夜月

余部新橋

2010年08月24日 23時57分47秒 | Weblog

      予定よりは早いのですが、7時3分発の新快速に


三回目の餘部行き。1回目は福知山線経由で、2回目は播但線経由で、そして今回は山陰線経由です。


    北近畿と快速福知山行(2203M)となる折り返し列車の到着


山家~綾部間で山陰線を南北に跨ぐ丹後幹線(新綾部変電所-猪名川変電所)


      普通リレー号(城崎温泉行)と京都に向った北近畿





       171D浜坂行(キハ4713+キハ475)

新橋の通過を運転室横から取ろうと思ったのですが、どうも先約の気配があり、しかも車内確認用の大きなバックミラーがあるため、後方撮りをすることにしました。鎧駅に着く前に、ワンマンの料金箱付近に移動しました。


               鎧駅発車


               S字部通過


   12時44分、大阪を出発して5時間41分、餘部駅に到着です


   以前の駅の山側を削って線路を敷設したので、もの凄い擁壁です


      真新しい駅名表示板とその隣にある橋脚部材の一部


     旧橋のこの部分は保存され、展望台として整備されます


香住を12時54分に発車し、浜坂に向う「はまかぜ1号(1D)」です。
予定ではお立ち台から、隧道を出、S字部を通るところを狙うつもりでしたが、残念ながら、お立ち台は立ち入り禁止。近くにいたJRの人に訊ねたところ、展望台ができるので復活はしないとのことでした。(お立ち台の写真を撮るのを忘れました)

このあと、13時32分発着の174Dを撮る予定でしたが、お立ち台が駄目なので下界(笑)に行くことにしました。


             300RのS字部


         この8本のケーブル、気になるなぁ!


  
       撤去準備中の旧橋 (6月9日 mo-yanさん撮影)


           保存される3本の橋脚と桁









     餘部13時32分発着の174D(浜坂発城崎温泉行)


     S字部を通り東下谷隧道に進入する「はまかぜ4号」


        餘部駅に到着する豊岡発浜坂行173D



      解体中の橋脚、いつごろ無くなってしまうのだろう


  駅南側の擁壁と地山の間、凹状になっているけど、このままかしら
  下の方に、左上がりの今までの駅までの道の手摺が見えていますね


         長谷川に架かる橋の上から見たS字部

  
       接続前のS字部 (6月9日 mo-yanさん撮影)


   このS字部、クレーン先端の上辺りで直線部と接合されました


      橋の下に降りる2本の梯子、中央には橋に昇る梯子?
      そうなんですよ このコンクリート桁、中空なんです


    次の列車は餘部15時18分発着の178D(浜坂発豊岡行)
    それまで約1時間 喫茶店に入り、遅い昼食を


      店内には建設時の写真などがたくさんありました


178Dが来るまで凡そ20分。駅に向うことにしました。橋脚の間から餘部駅の擁壁が少し見えています。保存される橋脚の間を通り、右に折れて。そして、右上の左上がりの坂を上ってきます。これが結構きついのですよ。
旗の上の木々がU字に切れ込んでいますね。駅へはこれを奥に。旗から左は旧道で今は通行止めになっています。新橋脚で隠れている辺りに、お立ち台がありました。



         15時17分、178Dの到着です


擁壁の左にお立ち台への急坂が 踏切りもないし、復活は絶望のようですね


            さようなら、余部橋梁


               鎧駅に到着


さて、178Dの豊岡着は16時29分。ところが、これに接続する電車は17時34分発。当初は、餘部を16時16分に出る180Dの予定で、これでも16分の乗り継ぎで可能。(お立ち台撮影不可のため予定を前倒し)
さて、1時間余りをどう過ごそうかと・・・


                豊岡駅



          流石に、"こうのとり"の町ですね


      駅前の建物に上がり、遅いお八つ(笑) おやっ!!


      新潟鐵工所製のMCR400型構内除雪車でした







         223系5500番台 F11編成
       クハ2225511+クモハ2235511


 442Mの福知山到着は18時48分 2780M発車は18時54分




大阪到着21時19分。そして、21時22分発の1479Yに乗換えて、とある駅で21時38分に下車。青春18はここで終了です。
 

       7月24日は浜工 二日前は金沢 そして今日





         2006(平成18)年8月16日撮影





なお、お写真を拝借した"mo-yan"さんのサイトは、こちらです。
余部の他、懐かしい蒸気機関車の写真や地方鉄道訪問記などを公開なさっておられます。