パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

ノーベル賞を逃した人の小説

2017年05月03日 11時32分11秒 | 

最近ミステリーを含めて小説を読んでいない
ちょっとばかり小難しい本ばかりを選んでいて頭が固くなりそうで
ストレスも溜まっているかもしれない

ということで、GWくらいは気分転換に小説を読むことにしようと考えた
ちょうど今日は夜に宗次ホールでイエルク・デームスのピアノ・リサイタルがある
往復のJR内ではしっかり読めるからと本棚から選んだのが

三島由紀夫の4部作「豊饒の海」の第一作「春の雪」
これは大学1年の時に読んだがそれ以来読んでいない
例のごとく、悲しいくらい内容を覚えていないが一つだけ覚えていることは
「トーマス・マンのような人工的な作り物っぽい」という印象だ

今読めばその淀みのない流麗な文体はそれだけで才能を感じさせて
気にいるかもしれない
(いや、やっぱり気に入らないかもしれない) 

ヴァーグナーの「ニーベルングの指環」に匹敵する4部作
この機会に一気に読むのも贅沢な時間の使い方かもしれない

ところで、この本の値段680円
現代の感覚からすると信じられないほど安い
そうだ、このシリーズで一番気に入っていたのは本の装丁だ
春の雪はピンク、奔馬は黒、暁の寺は赤、天人五衰は青の内容を暗示させるような
表紙と裏表紙、それにそれを包むカバーも雰囲気がある

三島由紀夫は結局ノーベル賞を取れず、
川端康成がその名誉を得ることになったが、
「人工物ぽい」と言う印象が、取れなかった要因ではないか、、、
などと勝手に思ったりして、、

JRの行き帰り、さて根気よく読み続けられるか、、、、



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に信じられない数字

2017年05月03日 08時59分32秒 | あれこれ考えること

どう考えても内閣支持率の数字には納得いかない
実感と違いすぎる
最近は固定電話ではなくて携帯も世論調査の対象としているらしいが
とにかく、この数字は不思議だ

これだけ内閣支持率が高いのは、代わりとなる野党が頼りないからだ
と知ったかぶりの解説がよくなされるが、本当にそうなのだろうか

内閣支持率の質問は決まっている
今までの時系列の変化を見るために毎回同じ質問をしている
だがその質問自体が本当に大衆の声を反映するような質問だのだろうか 

RDD方式ではなくて、選挙時に各メディアが行うような出口調査とか
街頭のインタビューによる調査をしたら同じ結果が出るのだろうか
(こまめにやりばいいのに) 

メディアは街に出て生の声を聞くといった当たり前のことをしないで
机上の数字を弄んでいないか
そして自らの足で得た数字を独自の解釈で報道するといった普通のことが
出来ないでいるのではないのか、、

漠然とした不安、それはメディアが結局その本来の機能を果たしていないように見えること
報道の自由度は72位まで下がっている
それについて当人たちはどのくらい危機意識を持っているのだろうか、、

どの番組も識者と言われる同じ人物が登場する(田崎史郎・伊藤惇夫・青木理など)
彼らの解説は要らないから庶民が自分で判断できるだけの客観的な事実だけを
報道してもらいたい 

田舎のおっさんの不安など単なる愚痴に過ぎないが
それでも、どうしても表に出してみないと収まらない気分になってしまう

何かが違うぞ、、、どこかおかしいぞ、、、
映画E・Tではないが、感じるひとは何かを感じている(きっと)

独断と偏見による思いつき、、、
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする