goo blog サービス終了のお知らせ 

Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

松本零士的ロマンスカー出現?

2004-12-02 | てつどう。
出ました、
小田急の新型ロマンスカー50000系、その名も「VSE」。
写真(交友社さんからお借りしました)がソレです。

脚回りが全部隠れているからか、
スリークなデザインがそう見せるのか、
「999」に出てきそうだなと思いました。
ちょっとデザインニュアンスは違うけれど
777プレアデス号ってこんなイメージだった気が...

まあ、ホンマもんの松本零士氏デザインだと
ヒミコなる船がありますが。
見たけれど、これはたしかに凄かった...(^O^

何はともあれ、久しぶりの
展望席付き・連接の正統派ロマンスカーに期待大なのでした。


>>松本零士の「レイジ」が思い出せなくて困った。
ということで、「松本零次」や「零司」などの間違いバージョンで検索してみた。
「松本零次」...216件
「松本零司」...81件
まさか、これは間違いすぎ!「松本零児」...87件(爆
「松本零示」...22件
「松本零治」...39件
よっしゃ、よもやこれはないだろう、「松本零時」!

結果は、オヨヨ、179件(笑
みんな良く考えようよ...(爆
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「マイお宝」を探してみた。 | トップ | あれ、107、出ましたね »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげぇ (a3o)
2004-12-02 05:55:48
ヒミコはまさに松本零士って感じですねぇ(@@

実物見てみたいなぁ!
返信する
ヒミコ、確かにすごいですよ! (ie)
2004-12-02 09:11:07
でも川下りの風情にまったく合わないのが

難点と言えば難点です(笑

窓が開きデッキがある既存船の方が僕は好きかも...(^^;
返信する
おおっ! (とく@Twingoな日々)
2004-12-06 09:18:34
なんとも新鮮なスタイルですねえ。

ロマンスカーというと、地平駅時代の経堂駅留置線で昼寝していた3000系を思い出します。(乗った事はないのだった・・・)

独特の気品があって好きでした。



分割併合出来る現在のロマンスカー車両(サポートとかに使ってるやつ?名前知らず)はなんかビジネスライクでいまひとつだなあと思っていたので、この新型車は気に入りましたね。

まさに「ロマンス」カー、って感じ?(爆)。。。
返信する
たしかに (ie)
2004-12-06 13:20:47
分割併合の出来るタイプ(「EXE」)は

ロマンスカーらしくなかったので、

新型のVSEは正直嬉しかったりします。

そうですよね、まさにロマンスカー

という感じですものね!

気品が帰ってきた、と思います。
返信する
旧聞に属しますが… (ねこさわ@小田急フェチ)
2005-05-27 23:46:48
 なんとなぁくieの旧いブログをみてVSEが載ってるので「分割併合が出来る」ロマンスカーについて一言…



 SSEは分割できて5+5の重連で「あさぎり」やっていたじゃないっすか!!



 ワタクシ3000形SSEフェチです!多分小学生から数えれば20回位乗っていて、窓が開く時代から乗っていました。(知っていますか?)ieとも高校時代に予備校サボタージュして乗りに行きました。(各々ご両親様、親不孝をお許し下さい)





現行EXEに対しても、実車は特に塗装が「凝って」いて嫌いじゃないです。SE車以来ブルーリボン取れなかった唯一の「ロマンスカー」ですけど…



 VSE…こないだ仕事中に世田谷代田にて初見、チラ見してやっぱり「良いなぁ、小田急ロマンスカーに乾杯!」です。早く乗りたい!「我が世田谷の街に溶け込む…区内は停車しませんが…の英雄、小田急ロマンスカーの一員です!」

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

てつどう。」カテゴリの最新記事