Retrospective...

イラストレーター/ライター遠藤イヅルの困った嗜好をばらす場所

【てつどう】上野から出ていた客車普通列車に萌え

2008-05-23 | てつどう。
ieは今年で37歳。

もう少し、もう少し早く生まれていれば、と思うことがあります。


ieが鉄道を自由に乗れるようになった(もちろんお金はないので、それなりに)のは
中学1年のとき。1984年です。

でも、それがもう少し早ければ。
せめて、あと1年、いや、2年...。


ieが悔やんでも悔やみきれないのが、飯田線や身延線の旧型国電を
乗らなかったことなんですが、これがなくなったのがまさに1983年。

その翌年には可部線からオリジナルの73系が消え、これは「行けた」環境にいながら
行かなかったので後悔しきり。
さらにその翌年には富山港線から最後の73系の営業運転が終了...

これは、なんとか間に合ったのですが。




近代化改装のクモハ73と、旧型国電最後の華、クハ79 920番台の2連。
廃車直前、1985年冬、城川原にて。


で。その流れで行くと「あれも これも」でキリがないんですが、
隔世の感がある、という意味では、日本中で「普通列車の客車列車」が
ほとんど旧型客車で運用されていた(1981年当時、約1200本)ことがやはりすごいです。


車内がニス塗りだったり、電灯が電球だったり、ドアが手で開く客車です。
戦前を代表する一般型客車、オハ35系の緩急車(車掌室付き客車)、オハフ33。富山にて。
1981年の時点で、こんな「いかにも古い」客車が、4700両程度あったんです。
時代が違う、感じがします。だって、走行中ドア開きっぱなしなんですよ...。


まあ旧型客車、もしくはそれを置き換えるために作られた50系、12系による
客車列車には結構乗りました。
だから、まあ、客車列車に間に合わなかった感は薄いのですが。



まるで模型向け、なDE10と旧型客車の組み合わせによる氷見線の普通列車。
1100馬力のディーゼルが、3~4両のがらがらの客車を引き、車掌を乗せ、
終点では機関車を付け替える。そう思うと、無駄でした。
でもこの雰囲気、旅情はたまらないものがありました。

ED75に牽引された12系1000番台の普通列車・青森行きが好摩駅に近づきます。子供たちも嬉しそうです。1991年。

それにしても、幹線、ローカル線にいたるまで、日本中が客車列車だらけでした。
いまやステンレス車が走り、首都圏に組み込まれるような水戸線、水郡線あたりにも
80年代初頭まで、普通客車列車があった。
こんな「普通客車列車」が、なんと、上野からも出ていたんです。

常磐線と、上越線に、それぞれ1往復だけでしたが。

夜行の客車急行も旧型を使っていて上野に出入りしていたんですが、
普通列車ですよ...ひとえきひとえき、とまっていくんです、首都圏の駅に!
常磐線の場合は上野から出て、日暮里、北千住、柏...と泊まっていくのです。
電車の間を縫って、EF80に牽引された11両編成の旧型客車が!
しかも、仙台までのロングラン...!

そう、あと2年...!
あと2年早かったら、絶対に乗って&撮っていたはずです。あーあーあー。


>>たしかに昭和30年代などならわかります。
でも、生まれて、ある程度自分で行動できる頃にまだあったというすごさ。
前述しましたが、ドアは手で開けるんですよ。手で。
走行中、落ちるか落ちないかは自主判断ですよ。
こんな列車が、いまの「過保護」な時代に普通列車として上野から出れないですもんね
(いまでも残っている旧客がイベントなどでは運転されますが、
管理されているはずです。ドアなどは)。

>>ああ、旧客のりてえ。大井川かなあ。
オフ会でもしましょうか...(^^
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【セダン蒐集癖】 Vol.119 ... | トップ | 【セダン蒐集癖】 Vol.120 ... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧客といえば・・・ (梅成弟子丸)
2008-05-23 16:21:14
門司港→福知山824列車に、どんな手を使ってでも乗っておくべきだったと激しく後悔しています。。。
824レ! (ie)
2008-05-23 16:55:58
824レ...朝5時から夜23時まで走ってたあれですね...長距離鈍行萌えですよねえ...
それ以外にも名古屋ー天王寺のとか、もう長さがめちゃくちゃですよね(笑
824レ (たまーる)
2008-05-23 17:33:01
激しく同意!
九州に住んでいるだけに余計に悔やまれます。
もう一つ「ながさき」も乗っておくべきでした。
あー。
後悔と言えば・・。 (Gu)
2008-05-23 17:34:40
ボクの後悔と言えば、武庫川渓谷沿いを行く福知山旧線と尼崎港線に乗らなかった事でしょうか。子供の頃は「大阪」市内に行く事自体が冒険でしたから・・。

常磐線の旧客列車は特捜最前線の再放送を見ているとよく現れます。中央線も101系だし、東急も青蛙が走っているし、なかなか楽しいもんです^^;

そうそう、客車じゃないですけど、長距離列車と言えば、岡山⇒下関の快速列車も貴重ですね。あれも客車時代の名残でしょうか。
旧型客車最高! (EVE)
2008-05-23 18:00:47
高校時代の通学は、奥羽本線の旧型客車でしたねぇ
よく、列車が止まる前にホームに飛び降りたものです。
(よゐこはマネしないでね(^^;))
重厚で本当に乗り心地が良かった。
50系となんか比べものにならなかった。
あ、時々スハ43系などの旧型重量客車に混じって
10系の朽ち果てる寸前の軽量客車も連結されてましたけどね。
Unknown (espace3)
2008-05-23 23:05:50
高校時代、水郡線で通学していた友達はデッキでタバコを吸うのが朝の日課でした。

それより前、子どものころの記憶では水戸駅ではSL(C62あたり?)を結構見ましたよ。

世代が違うのか?

大井川、行こう行こう! (とく@Twingoな日々)
2008-05-24 00:47:58
そうね、大井川はSLもいいけど客車がいいんだよねえ。
ちなみに高崎の旧客って、定期的に乗れる機会はあるんだろうか?
旧客 (苦労冠者)
2008-05-24 01:18:37
EVEさん
>よく、列車が止まる前にホームに飛び降りたものです。
あの頃の定番でしたね。
S50頃は中央線はEF64が牽いて、松本=甲府、新宿=長野なんていうのもあったと思います。
S53頃の信越線で直江津=長野=高崎をEF62が牽いていたり。なんといっても、13:40頃に三才駅発の編成は
EF62のうしろに荷物車が2両、郵便車が2両、客車4両という奴で、北長野駅につくと郵便袋を10袋位おろすために10分近く停車していたことかなぁ。
そうそう、もっと小さい時に、花火大会の臨時列車で、荷物車にぎゅう詰めで乗った事がありました。床が格子になっていた記憶があります。
客車列車っていいですよねえ。 (ie)
2008-05-24 18:55:37
たまーるさま
>「ながさき」も
はやたま、山陰と並んで、「なんとか間に合ったはず」の列車ですね...
http://www.saboten.sakura.ne.jp/~asakaze/nagasakijyosyou.htm
このページ泣きますよ...オハネフ12、最高に好きな客車です。

Guさま>
>福知山旧線と尼崎港線
大阪駅にも乗り入れていたんですものね、福知山線の客レ。
>旧客列車は特捜最前線の再放送を見ているとよく現れます
ひえええ、ひえええ、ケーブルでやってる!見ないと!
>岡山⇒下関の快速列車も貴重
長距離(急行以下の)列車って萌えですね...
東海道線でいえば熱海発浜松行きなんてまだありそうですもんね。

EVEさま>
>高校時代の通学は、奥羽本線の旧型客車
いいですねー!
>10系の朽ち果てる寸前の軽量客車
好きなんですよ、ieも10系が...ですが急客に乗って旅に出るころには、もはやは全廃寸前でした...。

espace3さま>
>水郡線
9両などの長い編成だったようですね。いまやステンレスのディーゼルカー...。
>水戸駅ではSL(C62あたり?)
いいなあ(羨望

とく@Twingoな日々さま>
>客車がいいんだよねえ
運が悪いともと西武の電車改造客車にあたってしまうかも(涙
>ちなみに高崎の旧客って
定期列車はないけど、イベントでは頻繁に走っていますです。

苦労冠者さま>
>S50頃は中央線は
そうなんですよね。1970年代までさかのぼると、もっと時代が違う感が出てきますよね。その頃は...小さすぎました(涙
>EF62のうしろに荷物車が2両、郵便車が2両、客車4両という奴で
客車がおまけみたいな列車ですよね。
80年代ですと長野-中津川を結ぶ一本だけだったような記憶があります。
うううっ (たまーる)
2008-05-24 20:10:22
>このページ泣きますよ...
あああ、なんと素晴らしい時代!
確かに「何とか間に合った時代」だけに・・・。


コメントを投稿

てつどう。」カテゴリの最新記事