東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

いつもより長い2月(2024年2月まとめ前編)

2024年03月12日 22時25分45秒 | 家族
閏年の2024年。
2月と言えば28日までなのが4年に一度の一日多い年。
その増えた日をどう過ごすか。
それでは2月まとめです。

1日
結構白菜が採れた我が家。
採れたら困るのが保存と消費方法。
メニューがルーチン化されるという弊害もあったりする(笑)


白菜1個半分の白菜鍋。最近食べたよね?あ、肉が違うと…



2日
出勤する際にいつも御嶽山がちらっと見える。
その時に見えた光景に思わず「おっ!」と声が出る。
カメラカメラ!


御嶽山の上に見事なダブルレンズ雲。


中央アルプス上にもレンズ雲が連なる。


 上空はかなり風が強いのだろう。
 東に向かう飛行機がやけに早く感じた。



夕飯はカニ缶芙蓉蛋と麻婆豆腐



3日
今日は節分。
土曜日だが自分は通常出勤。


お母さんと子供二人で太巻きを作ってくれた。


一人で結構いっぱい食べてしまった。



4日
今日は次女とデート。
長女の友達が家に遊びに来るから連れ出すという名目ではない。


朝ご飯はお姉ちゃんが作ってくれた。ウインナー1本丸まるをおにぎりに突っ込んである。


今日の目的地その1


あちこちにキノコが生えている。


今日の目的が到着。


 再び離陸するところを見たい気もするが時間的に無理。
 移動開始。



お昼ご飯は長久手のアピタのスガキヤで。


目的地その2に到着。


池に色々と鳥がいるため気になる次女。


 そこからさらに移動~



ここは…ダムの堤体の真ん中。


夕飯は自分の誕生日メニューでスペアリブ。



7日
段々暖かくなってきたな~


12:15 ロクマルが訓練中。


高山のばあばからバレンタインの荷物が届く。いつもありがとうございます。



8日
だいぶ日が長くなってきたな~


12:33 JA009G C525 JCAB  お、久しぶりにチェックスター。


夕飯はほっけがメイン。



9日
ちょっと早めに帰宅。
周りを見るといい色合い。


まだ残光が。


夕飯の後のデザートにチョコパイ。レンチンアップル添え。



10日
午前中は眼科に行って午後から出勤。


夕飯はねぎま。ビールもちょっと贅沢に。



11日
イベントが行われる某所へ。


ここで何かあるみたい。


帰りがけにあちこち寄ってみる。ここがヘリポートか。


菜の花がもう満開。やっぱり暖かいんだな。


次は足助


いつもの病院へリポート。


そして防災ヘリポート。


家の庭には福寿草がもう少しで咲きそう。


夕飯は天ぷら蕎麦。


ここに分割したふきのとうが(笑)春だね。



12日
雨が降った後の空は空気が澄んでいて綺麗。
上空通過する飛行機もきれいに見える。


12:09 KD8404 N804SN FL400


夕飯は豚丼。



13日
昨日の夕飯でご飯の消費が予想以上に多かった。
その為自分のお昼のおにぎりの分が無くなってしまった。


お昼はカロリーの暴力。


夕飯はから揚げ。



続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その7)

2024年03月09日 23時53分00秒 | 航空機
今回で関東ブロック訓練の報告は最後になります。

ヘリによる散水が終了。
場外に機体が戻って来る。


14:50 暖旋回でファイナルパターンへと入る千葉市消防局航空隊「おおとり1」


14:51 ヘリパット上に到着。


向きを変えて


ゆっくり降ろして~


14:52 接地。さらにゆっくり降ろして…


着陸よし。


ホース延伸。てことはもう1回ある!


 さっきの散水では納得できない。
 真横では逆光気味になるかもだけどまともに撮りたい。
 移動しつつ先ほどの散水箇所を想像する。



14:53 給水中。


14:54 送水止め!


 位置取りをするため小走りで移動開始。
 おそらくここぐらいと移動してカメラを構える。



14:57 場外を離脱してこれから散水場所へと進入する。


おし、読みばっちり!


これならばっちり誌面にも使えそう。


14:58 散水完了して


左旋回。


ファイナルパターンへ。


バックは富士山。


フレアをかけて減速。着陸。


14:59 引き揚げ準備中。


機体に乗り込んで


お見送り。


脚が離れて


富士山は雲が出てきてしまった。


15:01 高度を取ったと思ったらノーズダウン!


一気に加速して離脱して行った。お疲れ様でした。


 これにてこちらも撤収。
 行きに予定よりも高速代を使ってしまったので帰りは全て下道で帰る事にする。
 しかし、真西に進むことができたら半分の時間で済むだろう。
 どうしても塩尻経由となるため距離が増える。
 リニア建設ついでに車用の南アルプス貫通する作ってくれないかな~。帰着は21時頃でした。

今回も各隊の皆様、本当にお世話になりました。
またよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その6)

2024年03月07日 07時03分24秒 | 航空機
最後の訓練になります。

ドクターヘリが離脱してしばらくしたらヘリの音が聞こえてくる。
最後は一斉消火訓練。
どこのヘリを使うかはっきりしなかったが答え合わせはもう済んでいる。


14:34 インサイト。


アプローチ


14:35 ヘリパット上に到着。


接地。


機体が沈みこまないか確認。給水は…


14:36 おや、ホバーして


機首こっち。


機首方向を変えて


降ろして~


タンク当たらないよね?OK!


 まさかのエンジンカット。
 そして航空隊員が給水に関してレクチャーが始まる。



まずは接近ルートの確認。


ホースを持って機体に接近。


結構距離あるな。


14:40 タンクの給水箇所にアタッチメントをつけているみたい。


給水よし!


14:41 止め!


ホースを外して


ホースを持ってヘリから離れる。


作業を見守るフライトサービス。


14:43 整備士が確認して


14:45 NO.2エンジンスタート


14:46 NO.1エンジンスタート


各所チェックして


14:48 上がるよ。


14:49 離陸。


一旦富士山方面へ


 おそらくここでターンして戻ってきたところで散水するのだろう。
 大体の場所はわかるがうまく真横を撮りたいが…



14:50 オンコース


あれ、もっと向こうか


散水!


レフトターンで離脱。


 続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その5)

2024年03月05日 07時11分02秒 | 航空機
広域医療搬送訓練で搬送して行ったJA14TD。
ここからフォワードベースまで飛んで行けば5分とかからない。
往復飛行と患者のやり取りを考えると15分~20分くらいかな。


13:48 お、戻ってきた。


そのままアプローチ。


13:49 フレアをかけて


後輪から接地。着陸よし。


13:50 DMAT隊員が降機。


航空隊員にエスコートされて外へ。


13:51 隊員が戻って来て搭乗。


上がれ~


離陸。


13:52 浮いたところで西へヘディング。


そしてさらに高度を上げつつ左へ旋回。


13:53 東京へ向けて巡航


 これにてここでの撮影は終了。
 取材可能時間が迫ってきたので受付へと向かう。
 受付を済ませ中へ入ると地元住人やら結構ギャラリーがいる。

 ここで場外へと向かうと…規制線は無い。
 なるほど、基本非公開だからやれることかな。

 軽やかなエンジン音が聞こえてくる。
 EC135ドクターヘリだな。



14:10 JA135E EC135T2 山梨県中央病院/ジャネット   アプローチ。


14:11 着陸、すぐにエンジンカット。


14:13 ドクターとナースが降機。


患者が搬送されてきた。


14:14 ヘリからもストレッチャーを出して


14:15 午前中なら順光で富士山バックで撮れたのだろうな。


14:18 ストレッチャーを機内へ。


14:20 NO.1エンジンスタート。


回して~


14:21 NO.2スタート。


14:22 各所確認。


ありがとうございました。


14:23 上がれ~


富士山をバックにして


医療搬送訓練。富士五湖消防本部へ。


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その4)

2024年03月03日 22時24分13秒 | 航空機
前回の続きになります。

しばらくして機体がピックアップポイントへと進入。
見えない位置がないかウロウロとしてみるが…


12:26 ホイストを降ろして


12:28 吊り上げ開始。


ピックアップ中。


12:31 要救助者を機内に収容したらまた降下。


全然こっちと連動していない訓練なんだ。


12:34 また一人ピックアップ。


スワンフォーメーションby6 Landing


12:42 結局4人をピックアップ。


12:43 現場を離脱して直上通過(笑)


12:44 場外にアプローチ。


降下して~


12:46 着陸。


12:47 ドアが開いて


12:48 地上隊に引き渡し。


12:51 離陸。


左へと旋回して


JA03FD AW139 埼玉県防災航空隊「あらかわ4」(総務省消防庁貸与)


12:52 フォワードベースへ。お疲れさまでした。


 次は消防庁の機体の予定だが、朝一の指揮支援隊投入訓練後にヘリベースの予定と思ったが違ったみたい。
 スマホで見ると東京からこっちに向かって飛んでいるのが確認できた。
 予定は未定だから、本番前に変更があったのだろうな~。



13:16 予定より早いけど場外に進入開始。


13:17 JA14TD AW139 東京消防庁「ちどり」


フレアをかけて減速。


13:18 着陸。


13:19 数人が降りて地上隊と確認。


13:20 患者確認中。


13:24 患者到着。DMATと一緒に移動。


ストレッチャーはこちらへ。


13:25 機内収容して


ストレッチャーは返却。


13:26 もう一人が機内へと搭乗。


13:27 ドアを確認して


13:28 上がれ~


13:29 向きを変えて


広域医療搬送訓練としてフォワードベースへ。



 続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その3)

2024年03月01日 20時21分48秒 | 航空機
前回からの続きになります。

群馬県防災航空隊による救出救助訓練が終了してあまり間を置かず次の訓練が開始。
ただ訓練場所が遠いので最大ズームでも何をしているかはっきり見えない。


12:06 水難救助の準備っぽい。ピックアップはどこで?


12:07 ヘリが到着してホールド中。バックは富士山だ。


12:09 会場進入。


キレのいいマニューバを見せてくれる。


場外を確認して


12:10 現場に入るかな。


JA03CF AS365N3 千葉市消防局航空隊「おおとり1」


12:11 減速してホバリングへ移行。


12:12 降下員がホイストにてピックアップ。水中からじゃないんだ。


救出場所から離脱。


お腹の下にタンクを抱えているということは…この後が楽しみ。


12:14 地上の準備が出来たのか、ノーズダウンして


速度を上げて場外へ向かう。


ホバリングして


12:15 要救助者を救急隊へと引き継ぐ。


12:16 お、もう離脱。


なかなかカッ飛んでくれる機長さん(笑)


そのままライトターンして


12:17 給油等のためフォワードベースへ。また後程~


 おや、次のヘリの音がもうする。
 しばらく休憩は無さそうだ。
 次も水難救助訓練。



12:18 来たのは真っ赤な139


12:19 水難救助訓練の会場上空を通過して


12:20 ピックアップポイントへ接近。


12:21 降下員2名が機外へ。


12:22 降ろすよ~


降下中…


 救助員2名が地上隊と接触しているとは思うけどここからだと見えない。
 見える場所が無いかとウロウロしてみたが無理そう。



12:25 ピックアップ方法が難しいのか、上空待機が続く。


JA03FD AW139 埼玉県防災航空隊「あらかわ4」(総務省消防庁貸与)


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする