東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

令和5年度緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練(2023年11月14日その3)

2024年03月01日 20時21分48秒 | 航空機
前回からの続きになります。

群馬県防災航空隊による救出救助訓練が終了してあまり間を置かず次の訓練が開始。
ただ訓練場所が遠いので最大ズームでも何をしているかはっきり見えない。


12:06 水難救助の準備っぽい。ピックアップはどこで?


12:07 ヘリが到着してホールド中。バックは富士山だ。


12:09 会場進入。


キレのいいマニューバを見せてくれる。


場外を確認して


12:10 現場に入るかな。


JA03CF AS365N3 千葉市消防局航空隊「おおとり1」


12:11 減速してホバリングへ移行。


12:12 降下員がホイストにてピックアップ。水中からじゃないんだ。


救出場所から離脱。


お腹の下にタンクを抱えているということは…この後が楽しみ。


12:14 地上の準備が出来たのか、ノーズダウンして


速度を上げて場外へ向かう。


ホバリングして


12:15 要救助者を救急隊へと引き継ぐ。


12:16 お、もう離脱。


なかなかカッ飛んでくれる機長さん(笑)


そのままライトターンして


12:17 給油等のためフォワードベースへ。また後程~


 おや、次のヘリの音がもうする。
 しばらく休憩は無さそうだ。
 次も水難救助訓練。



12:18 来たのは真っ赤な139


12:19 水難救助訓練の会場上空を通過して


12:20 ピックアップポイントへ接近。


12:21 降下員2名が機外へ。


12:22 降ろすよ~


降下中…


 救助員2名が地上隊と接触しているとは思うけどここからだと見えない。
 見える場所が無いかとウロウロしてみたが無理そう。



12:25 ピックアップ方法が難しいのか、上空待機が続く。


JA03FD AW139 埼玉県防災航空隊「あらかわ4」(総務省消防庁貸与)


続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする