東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

2021年もお世話になりました

2021年12月31日 21時32分31秒 | 家族
今年も残すところ数時間。

2021年も各地で撮影させていただきました。
特に自分の活動のバックアップをしてくれる方が付き、オフィシャルでの撮影機会が増えました。

関東、関西方面への遠征は金銭的につらいものはありますが、中部圏での活動が多くありました。
また来年もよろしくお願いします。


公開は3月頃になるかな…


 今年の場外撮影において、一番ショッキングなことはJA6200の事故でした。
 慣れ親しんでいる機体が痛ましい姿に…
 不幸中の幸いで乗員は年末には復帰したようで一安心でした。
 今後機体の穴埋めをどのようにするのか気になるところではあります。

 運航再開で気の引き締まる思いもしました。
 長野防災の新機体運航開始式ではこみ上げるものがありました。


 さて、今年の場外撮影機体は延べ77機。
 少ないのは緊急消防援助隊ブロック訓練が軒並み中止になった影響です。
 熱海の土石流の影響が無ければ全国訓練が静岡で行われる予定でした。
 しかし、実出動になり訓練以上になってしまったのは皆さんご承知の通り。
 来年は自然災害の少ない年でありますように。


 来年からはこの機体が活躍しそうで今からワクワクしています。
 また場外で会えるのを楽しみにしています。



最新機材は新車の匂い。



 今年も当ブログをご覧いただきありがとうございました。
 来年はもう少しグライダー成分を増やしていけれたらと思っています。
 また来年もよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピューマによる物輸(2021年10月2日その3)

2021年12月30日 06時26分14秒 | 航空機
今回の仕事はピューマで3回だけとのこと。
回数が多ければ撮影場所を移動したりできただろうが、今回は今の場所でのベストを撮影すること。
ラスト1回、どうしようか。


10:24 って、考えているうちにもう降りてきちゃった。


ここも順光で撮れるからいいか。


10:25 ホバリングして


フック把持。ワイヤーをかけて


OK。


緑と青といいコントラスト。


ダムの方へ。


目的が気になる~


 施主はこの上流にあるダムの関係だとは思うけど…
 何をするための資材なのか。
 無給電中継局でも更新するのかな。
 
 これで仕事終了。
 そのまま次の仕事に向かうようで地上の人たちは準備をする。



10:33 ここは紅葉の時期にまた来たいな。


ゆっくり場外に近づいて


降下…


フック確保、ゆっくり~


下のダウンウォッシュは大変。


誘導の整備士が前のめりになっているのがよくわかる。


着陸よし。


 スーツケース等を積み込んで転戦準備。
 ピューマの資機材は大きいし重いから大変だ。



フックもダブルフックだからそれなりに重量がある。


10:43 整備長が外観確認。


10:46 営業さんが誘導に立つ。


上がれ~


JA9678 AS332L1 朝日航洋


高度を取って前進開始。


黒部方面かな?


これにて撤収。
まさかこんな仕事が見れるなんて思ってもなかったから本当にラッキーだった。

さて、仕事に向かうか…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピューマによる物輸(2021年10月2日その2)

2021年12月28日 07時19分52秒 | 航空機
予想外の朝日航洋さんの仕事を見ることになり一人興奮する。
国道端のこの場所にいるのは自分だけ。
ツーリングのバイクも気がつかず通り過ぎて行く。
これだけ近くでヘリを見る機会なんて滅多にないんだよ!


10:02 電源オン。


10:04 NO.1エンジンスタート。


10:05 NO.2エンジンスタート。


10:06 エンジンスタートOK。外観チェック等へ。


整備長は後部スライドドア側の席にに着席。


 ここで気になったのがドアにかけられたロープ。
 もちろんハーネス、安全帯は付けている。
 他社ではあまりこのようなロープを見たことが無いな~。



10:08 ローターピッチが変わりメインローターがしなる。


さすがピューマ。


10:09 下の影響を気にしたのか、ちょっと逃げた?


荷物に近付いて


フック把持…


OK、テンション~


10:10 お~、軽々と。


JA9678 AS332L1 朝日航洋


目的地へと向かって行った。


 荷下ろし場の下見をしてから場外に着陸したようで確認飛行は無し。
 ここからどれくらいのところに荷を下ろすのかな。



10:17 お、戻って来た。


アプローチ。


減速して


荷物の上でホバリング。


今度はちょい長めの荷物。


けど軽そうだな…


何の資材運搬だろう。


次で終わりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見が本番に…何度目?(2021年10月2日その1)

2021年12月26日 07時04分22秒 | 航空機
10月の岐阜防災訓練予定に市町村訓練が結構多く入って来る。
地元消防もあるが気になったのが白川郷での訓点。
10月末だから紅葉と絡めて撮影できるかもしれない。
しかし、どこから撮れば紅葉した山と絡めることができるか…
考えてもしゃーないのでロケハンへと向かった。

午後から仕事ということもあり、朝早くに出発。
大体2時間で到着できると時間確認もできた。
ヘリポートも確認したが、問題はどこで訓練を行うか、だろう。
こればかりは当日になってしまうか。

早めにロケハンが終了したので下道で高山に戻ることにした。
御母衣ダムを見て行きたいしね。

白川郷の世界遺産エリアを通り過ぎて御母衣ダムへと向かう。
土日ということもありツーリングのバイクが多い。
この時期は最高だろうな。

窓の外をチラ見しながら進んでいると見慣れた吹き流しと荷物をインサイト。
慌てて途中でUターンする。


こ、これは…


なんと、朝日航洋の場外!


 これまでずっとヘリの仕事を撮影しているが朝日航洋の仕事場に遭遇したことは実は「無い」
 一度、航空実播工の撮影に行ったがヘリが現場に来れず涙をのんだことがあるくらい。
 それ以外朝日航洋の仕事に絡むことは無かった。

 よく見ると営業さんや工事関係者が集まっている。
 これは近々来るかもしれない。しばらく待ってみるか。



9:07 インサイト!


営業さんが誘導中


9:08 アプローチ…


後部スライドドアが開いて


整備士が下方を目視確認。


9:09 あと30メートル…あ


乾いている河川敷だから大変なことに。


着陸、すぐにエンジンアイドルへ。


チョーク鼠入


営業さんからマーシャルを引き継ぎ


9:10 エンジンカットOK。


 場外からの距離もあるし風上にいるから特に被害は無し。
 逆にもう少しダウンウォッシュが来てほしかったくらい。
  


9:11 色々と資機材を降ろして身軽に。


9:13 整備士が次のフライトにむけて準備。


ちょっとそばで。


 関係者に話しを聞くと今日は3回分とのこと。
 距離も近いから始まれば30分くらいで作業は終わるそうだ。



9:40 機体の準備ができたところで今日の作業のKY実施。


その後積み荷の状態を確認。


9:48 エンジンカウルを閉める整備士。そろそろかな。


9:59 積み荷の状態もOK。それでは始めましょう。各員配置へ。


機長と整備長は


機体の外観確認実施。


さあ、いよいよエンジンスタートだ。
続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車拝見(2021年10月7日)

2021年12月24日 07時49分17秒 | 航空機
この頃は早めに来る送電線巡視。
今月はどうかとFR24と睨めっこしていると狙いの機体がこちらの方へ。
昼休みにひとっ走りするか。

場外にはまだ中電さんがいたが、午後からは転戦するとのこと。
中電の巡視員が帰ったら大急ぎで出発準備となる。
邪魔にならない用に気を付けつつ見学させてもらう。


では失礼して…


コクピットはGARMIN製G1000Hのシステム。


Rolls-Royce Model 250-C47E/4 digital FADEC  さらにコンパクトになった?


お尻にはテールローターを確認するカメラが付いている。


外観の違いは…ぱっと見無い。


 そろそろ次の現場へと移動するとのこと。
 機長から「どう飛んだらいい?」と聞かれた。
 いえ、一番効率のいい方法で飛んでください。



13:03 エンジンスタート。


上がるよ


JA6421 Bell407GXi 新日本ヘリコプター   


そのまま上昇しつつ


右へ旋回して午後からの巡視場所へ。


 これにて仕事再開。
 急いで職場へと戻る。

新日本ヘリコプターの皆様、ありがとうございました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那山一の沢航空実播工(2021年10月6日その2-2)

2021年12月22日 12時57分24秒 | 航空機
航空実播工は簡単に言えば空からの種蒔き。
ただ、空から蒔くには色々と準備が必要。
それにこの時期の施工は春の芽吹きに合わせているのもある。
ただ蒔くだけではダメなんだろう。


11:25 あと3メートル~


ダウン~


ケーブルを切り離して充填したバケットへと繋ぐ。


11:26 ぶら下げて長距離飛ぶのも気持ちいいもんじゃないだろうな。


 ヘリは作業を行っているが地上の動きが緩くなる。
 もうそろそろ午前の部が終わるかな?



11:32 カラでも思うように速度は出せない。


11:33 ファイナルアプローチ


フレアをかけて減速。ホバリングへ移行。


ミラーを見ながら操縦中


アップ~


 機体が上がった瞬間、ヘリ関係者以外の地上員が持ち場を離れる。
 これが午前の最後の1回のようで薬液が終わったようだ。
 1回薬液を作ってしまうと取っておくことができないため。使い切ってしまう必要がある。
 現場監督は山の状況も見つつ薬液量を考えなくては行けない
 考えただけで大変そうだよ。



お、帰って来た。


11:42 バケットを置いたら


そのまま下がってヘリパット上へ。


降ろして~


あと少し


着陸よし、エンジンカット。


 整備士達は一斉に機体へ寄る。
 そして給油や機体点検等を行っていく。

 教官役のPさん見覚えあるはずだよ。
 まさかの部長さんだった。
 ヘリの近くに寄っていいとのことで近くで撮影させてもらう。



JA025N AS350B3 中日本航空


近くで見ると愛嬌のある顔


今日は午後からも天気が持つかな?


 これにて撤収。
 関係者に挨拶してから離脱する。
 
 資材量から考えても3週間近くありそう。
 また時間のあるときにゆっくり撮影しよう。


今回は付知土木、中日本航空の皆様お世話になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵那山緑化事業(2021年10月6日その2-1)

2021年12月20日 06時59分54秒 | 航空機
カモフの出勤を見送り自分は会社に向かう。
県境を越えたあたりから近場のラジオが聞こえてくる。
19号を走っていて恵那山を正面に見るところでしっかりとラジオも入り、機体をインサイト。
お腹の下に何かぶら下げているのが見えた。
この近くにある場外は…ドクターヘリも使える元キャンプ場のグランドがあったかな。
すぐにそちらへと向かうと…


お、何度か見たよ、この光景。


10:59 上がって~


バケット取り付け。


装着よし、巻いて~


ゆっくりと上昇して


JA025N AS350B3 中日本航空


 ちょうど自分の近くに事業主の方がいたのでお話を聞く。
 本当は6月頃に予定していた恵那山緑化事業(航空実播工)だが…
 林道が昨年の大雨の修復をやっている最中に今度の8月豪雨で大変なことに。
 予定していた場外が使えなくなったので発注元と協議した。
 結果、距離が離れたこの場所から実施することになったそうだ。



11:07 お、戻って来た。


アプローチ…


11:08 OK、もう少しダウン…


今使ったバケットから


次のバケットへと接続。


テンション~


全景はこんな感じ。


片道4分程度だから10キロ以上あるかな?


 今日はダブルパイロット。
 右席の人は何だか見覚えのある人のような…



11:16 今のところ順調みたい。


今度はこっちのバケット。


装着よし、アップ~


上昇しつつ


前進開始。


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくの出番(2021年10月6日早朝編)

2021年12月18日 06時31分21秒 | 航空機
去年のカモフの仕事を見てから1年以上が経過。
2020年は野沢温泉スキー場新ゴンドラリフト建設関係が終わってしばらくしてから耐空検査に入った。
その後、年明けくらいには復帰するかと思ったら色々とあったようで延期に次ぐ延期。
ようやく飛べるようになったと思ったら今度は8月豪雨の関係で林道が崩壊し杣人や搬出のトラックが通れない。
それでは仕事ができないが、全国あちこちで仕事の引き合いがあったようでようやく10月になり王滝へとやって来た。
自分の仕事は忙しいがそれ以上にカモフに会いたく朝一で場外へと向かう。



お、いたよ。


 早く到着しすぎたようで誰も来ていない。
 車で仮眠をとっていると車の気配。
 カモフの横には見慣れた車が張り付き整備士達が車を降りたところだった。



スマキ解除、バッテリーを入れる。


ローター回る前はお尻の重い子。


JA6955 KAMOV KA-32A11BC アカギヘリコプター


 皆さんに久しぶりのご挨拶。
 今年もここの現場はしっかりとあるそうだ。
 またお世話になります。



今日のKYポイントをしっかりと確認するクルー達。


さて、今日も行きますか。


朝一点検をしつつ準備を進める。


NO.3エンジン(APU)スタート


NO.1エンジンスタート。


NO.2もスタート。


チェックリストを埋めていくS整備長。


出発前の確認を実施。


コパイ席に乗り込んで準備よし。


離陸。荷物が無いだけダウンウォッシュは少ない。


ゆっくりと旋回して


山へと向かう。


 次にヘリが戻って来るのは今日の作業が終了したとき。
 万一整備が必要になっても搬出できる場所にスマキにされる。

 今日は午後から仕事に戻らないといけないからすぐに出発。
 その道中にまさかのことがあったけどそれは次回に(笑) 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中消火共同訓練(2021年9月24日後編)

2021年12月16日 06時58分27秒 | 航空機
チヌークの1回目の散水が終わったところで転戦準備。
まずはしっかりと撮影できたかを確認。
OKと判断して転戦開始。

愛知県防災航空隊のketsu隊長の許可を得ていたので完成したばかりの富山ヘリポートへ向かう。
間もなくヘリポートに到着という頃に湖面で給水している防災ヘリをインサイト。
慌ててヘリポートに上がってしまいセカンドカメラやスマホを車内に忘れてしまう。
隊員さんの指示に従い車を止めてヘリパット真横で待機する。


14:53 湖面で取水したわりにはバケットが小さいような…


14:54 想定火点に向け散水…て、あれ?


 近くにいた隊員に話を聞くと取水、散水は湖面で行い、火点には「撒いたつもり」だそうな。
 民有林であるため万一のことを考えて散水はしないのだろう。



14:56 火点から戻る機体。右上は上空統制中のUH-1J


 これで散水訓練は終了とのこと。
 ヘリは離着陸帯に向けてアプローチ開始。
 自分はどこへ退避…え、ここでいいの?



第4旋回を終了して


ファイナルアプローチ


フレアをかけて減速して


ゆっくりと降下。


整備士と隊員がバケットに接近して


バケット確保。


無線で降下するよう伝える。


下方確認…


間もなく接地完了…


着陸よし!エンジンアイドル。


腹下のフックからロープを外して


収納開始。かなりコンパクトになる。


よいしょ、と機内へと収容。


固定、搭乗よし!


15:03 機長より上がるよ、のサイン。姿勢を低くしてダウンウォッシュに備える。


JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」  離陸!


小牧へ帰投。


 一人になったヘリポートでしばらく放心。
 この距離での撮影はなかなか無い。
 迫力のある写真が撮れたよ。
 隊長、ありがとうございました。


この後、デブリーフィングを行うので村役場富山支所へと向かう。
関係機関から忌憚ない意見交換が行われこの訓練の重要さを再認識した。
今後もこのような訓練を続けてもらいたい。

帰りは天竜川を北上して飯田へ。
そこから中央道で帰宅したのだったが愛知防災地上隊と同じルート。
でもまあそうなるよね。


今回は陸上自衛隊守山駐屯地及び愛知県防災航空隊の皆様
大変お世話になりました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上自衛隊との共同消火訓練(2021年9月24日前編)

2021年12月14日 23時15分36秒 | 航空機
こういう趣味をやっていると色々な所から情報が入ってくる。
大抵はHP等で上がるのでそれを随時確認すればいいのだけど、忙しくてそれもできない。
結果を連絡してくれる同志に感謝だ。

編集部より取材申し込み等をしてもらい、細かい調整は当人同士となる。
今回の訓練主催は陸自。
駐屯地広報とやり取りして詳細を聞いて当日の段取りを組む。

訓練は本命日含め3日が設定されていた。
本命日は天気は良かったが都合がつかないということで流れ、予備日1日目は天候不良。
そして予備日二日目に訓練Goとなる。
前日に連絡が来たおかげで無駄足踏むこともなかった。

訓練場所は豊根村の佐久間ダム周辺。
知っているけど行ったことがない場所だった。
時間があったら佐久間周波数変換所とかにも行きたかったが…


当日、上矢作から根羽村を経由して豊根村役場へ。
ここで訓練と注意事項が説明される。
「報道関係者控室」と張り紙のある部屋には…誰もいない。
延期に次ぐ延期で取材予定だったテレビ局等はキャンセルして自分一人だけになってしまったとか。
そんなわけで自分一人対広報班4人という超VIP待遇での取材となった。

村役場内で地元消防、愛知防災航空隊、自衛隊LO員の調整等が行われ、自衛隊ヘリ要請となる。
会議室内での取材はサクッと切り上げヘリの着陸場所へと移動する。
とは言ってもそこは豊根村。
くねくねの林道を走って多目的広場へと向かう。



自分の車も入れて記念撮影(笑)


 ヘリはすでに明野駐屯地を離陸してこちらへと向かっているとのこと。
 11時には到着するようだ。

 静かな場所だから大きな音は良く聞こえる。
 チヌークの音が聞こえてきたと思ったら違う音も聞こえてくる。
 上空統制用のUH-1Jも来るのだが、それとは違う音…



10:55 JA21AP Bell412EP 愛知県警  県警さんの出番は午後からですよ。


10:57 場外上空を1回旋回してからアプローチ。


さすがチヌーク、砂が痛い!


10:59 着陸してすぐにチョークイン。


消火バケットを取り出して


ロープを絡まないように展開。


エンジンカットを待つ関係者たち。


 エンジンカットされローターも停止する。
 機付整備長のOKが出たところで機体に近づく。
 その最中にまたもやヘリの音…



11:13 JA6421 Bell407GXI 新日本ヘリコプター  巡視の練習とか。網越しで撮影。


説明開始。


このバンビバケットは愛知県からの貸し出しというか委託。


機内の説明もあったけどそれは本誌にて。


JG-2926 CH-47JA 次の本番に向けて整備。なぜか12飛行隊の機体だが。


 これで午前の部は終了。
 午後からの実動訓練に向け、集合場所と時間が説明される。

 実動訓練には2時間ほど時間がある。
 指揮本部のある豊根村役場富山支所へと向かう。
 向かう道中も何故か消防も自衛隊も一緒。
 皆向かう場所は一緒だったのね。

 実動訓練開始の合図を見てから待ち合わせ場所へと向かう。
 再びここに戻ることを考えて時計を見ながらの移動だ。



JG-1847 UH-1J 第10ヘリコプター隊  明野より。もう1機来るみたい。


 ここから佐久間ダム提体までが思ったより遠い。
 散水撮ってから間に合うかどうか…



佐久間ダムは初めて来る。


時間のある時にゆっくり来よう。


 自衛隊車両に先導されて撮影ポイントへ移動。
 しかしこれは…



思ったよりも散水ポイントは遠い。


13:54 JG-1925 UH-1J  基地司令を乗せた機体が通過。


14:06 JA11AP BK117C-2 愛知県警  県警さんはヘリテレ訓練で参加。


 そろそろ来るかと待っていると独特の重低音を響かせてチヌークがやって来る。
 狭い山間に反響していつもより大きい音に感じた。



14:09 バケットをぶら下げてやって来た。


オンコース…


タイミングを見計らって


14:10 ある程度勢いをつけてバケットを投入する。 


上空統制中のUH-1J


 今回は実動訓練とはいえ、実際に山に散水するのは無しとのこと。
 近くに県有林は無いのか~。



水を汲んだチヌークは湖面上でホバリング中。そして…


散水!


 赤い消火剤が散布されたのを見て関係者からどよめきが起きる。
 今回の訓練はこの消火剤と薬液投入装置のテストでもあったからだった。
 詳しいことはこちらからどうぞ。



散水地点は赤く見えるがすぐに薄くなった。


2回目のため取水中。


薬液注入中。


 これにて転戦開始。
 薬液投入が完了するまで待ってられないよ!


続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする