Bark Yellows(バークイエロース)

学生時代に結成、今年50年目の4人組。American Folk SongのCoverをやってます。

Portland Town

2021年02月26日 | Song(P・Q・R・S・T)
Joan Baez ー  (1963)
The Kingston Trio

「Portland Town」は、1957年に米国ポートランド(オレゴン州)生まれのソングライターのDerroll Adams (出ロール・アダムス )の作品です。16歳のとき、彼は陸軍に所属し 、後に沿岸警備隊に所属しました 。朝鮮戦争にも参加、それを記念して書かれたオリジナル反戦歌です。 彼はバンジョー奏者で、1950年代にJack Elliott (ジャック・エリオットオットット)に出会い、彼は西海岸の音楽シーンを巡っていました。 2人は移動し、 アルバム”Cowboys and The Rambling Boys”などをレコーディングしています。1957年、1950年から米国共和党上院議員マッカーシーを中心に共産主義者に対する過激かつ狂信的な攻撃・追放の米国内での反共運動(マッカーシズム)が行われ、その犠牲者となり、ロンドンに移り住みます。
なお、1962年、The Kingston Trioはアルバム”Something Special”に1963年、Joan Baezは”In Concert Part 2”に1964年、Jack Elliottはアルバム”Jack Elliott”に1965年Marianne Faithfull(‎マリアンヌ・フェイスフル)アルバム”Come My Way”、Cy Maria(サイマイア)シングルにDerroll Adams‎1967年アルバム”Portland Town”に曲を収録しました。

Jack Elliott  (1965)
Deroll Adams

Portland Town
I was born in Portland Town,
I was born in Portland Town
Yes I was, yes I was, yes I was

I was married in Portland Town,
I was married in Portland Town
Yes I was, yes I was, yes I was

Children I had one two three,
Children I had one two three
Yes I did, yes I did, yes I did

Frank, Jimmy and Johnny made three, 
Frank, Jimmy and Johnny made three
Yes they did, yes they did, yes they did

Sent my children off to war,
Sent my children off to war
Yes they did, yes they did, yes they did

Killed my children one two three,
Killed my children one two three
Yes they did, yes they did, yes they did

Murdered my children one two three, 
Murdered my children one two three
Yes they did, yes they did, yes they did

I won’t have no kids no more,
I won’t have no kids no more
No I won’t, no I won’t, no I won’t


私はポートランドの町で生まれた
私はポートランドの町で生まれた
はい、生まれた。はい、生まれた。はい、生まれた

私はポートランドの町で結婚した
私はポートランドの町で結婚した
はい、私は結婚した。はい、私は結婚した。はい、私は結婚した

には子供が1、23人いた
には子供が1、23人いた
はいにはいたはいにはいたはいにはいた


フランク、ジミー、ジョニーの3人作った。
フランク、ジミー、ジョニーの3人作った。
はい、3人作った。はい、3人作った。はい、3人作った。


私の子供たちを戦争に送り出した
私の子供たちを戦争に送り出した
そう送り出したそう送り出したそう送り出した

私の子供たちは1、23人殺した
私の子供たちは1、23人殺した
そう、彼らは殺したそう、彼らは殺した彼らは殺した

私の子供たちは1、23人とも殺された
私の子供たちは1、23人とも殺された
そう、彼らは殺された彼らは殺された。そう、彼らは殺された

私には子供はもういない
私には子供はもういない
はい、もういないはい、もういない。はい、もういない


Marianne Faithfull
Cy & Maria - 「Portland Town / Chickens are a crowing」 (1965)



































































































The Lilies Grow High(Boots and Stetsons and Sixguns )

2021年02月19日 | Song(P・Q・R・S・T)
The Brothers Four
The Serendipity Singersー「Boots & Stetsons」
 
「The Lilies Grow High」は米国のソングライター、Stan Jones(スタン・ジョーズ)の書いた曲です。彼の最も有名な曲は「Ghost Riders in the Sky」です。米国の西部開拓時代(南北戦争前後から20世紀初頭ころまで)に活躍した、拳銃の達人、一般的にGunfighter(ガンファイター) Gunslinger (ガンスリンガー) と呼ばれるガンマンを歌った曲で別名「Boots and Stetsons and Sixguns」とも言われ、ガンマンのスタイルを表しています。『Boots』とは西部のカウボーイの間で発展したロングブーツのことでウェスタンブーツとも呼ばれています。乗馬の際、ぶみから靴がはずれないように高く急傾斜に付けられたヒールが特徴です。また、『Stetsons』とは 米ミズーリ州の、世界最大の帽子メーカーJohn B. Stetson社製の帽子のブランド名で19世紀に、で砂金取りのためにビーバーの毛皮のフェルトで帽子を作ったのが始まりです。防水性があり幅広で山高の帽子がカウボーイに愛用されました。そのため、ステットソンはカウボーイ・ハット「Ten-Gallon Hat(テンガロンハット)」とも言います。そして、『Six Gun』とは、6連装になった回転式拳銃ことで西部劇で言えばコルトピースメーカーです。また、『lily』には男らしさのない男 の意味もあり、ヘッドボードとは墓の頭の端に配置された木製の平らで厚い墓標のことです。
Sons Of The Pioneersはシングルをリリース、1960年、 Judy Collinsはアルバム"Mickey Sherman Presents Folk Festival At The Exodus"にThe Brothers Fourアルバム”Roamin'”に1963年、Faron Youngはアルバム”Aims At The West”にThe Convairsはアルバム”The Convairs On Camera”に1964年、The Serendipity Singersはアルバム”The Serendipity Singers”に‎1982年Barbara Mandrellはアルバム”Vintage”に曲を収録しています。

Sons Of The Pioneers
Judy Collins - 「Boots and Stetsons and Sixguns」
 
The Lilies Grow High   Faron Young 
Boots and Stetson and six guns
And the lilies grow high
They grow for a man with a gunslingin' hand
Who before his time must die

They grow in the trail he has traveled
A trail well spattered with lead
They weep for the graves of the many
Men they weep for the men now dead

He rides along lonely, no friends
But only the lilies growin' high
All men seem to fear him, not one will go near him
And he knows the reason why

His name and fame spread before him
Like a carpet of death and he knows
One day he'll be slow on the draw
And then for him a lily will grow

A woman may love him though she knows
Soon above him the lilies growin' high
Then like the lily she'll bow down her head
Bow down her poor head and cry

On some boothill they will lay him
And a headboard will sway in the wind
The lily will nod and gently weep
For another gunman's end

Boots and Stetson and six guns
And the lilies grow high
Boots and Stetson and six guns
And the lilies grow high.

ブーツとテンガロンハットと拳銃
そして、ユリたちは大きく育つ
彼らは射撃に熟練した手を持つ男に成長する
早死にするに違いないような

彼らは彼が旅してきた軌跡の中で成長する
鉛が飛び散った弾道
彼らは多くの男たちの墓に泣き、
彼らは今、死んだ男たちのために泣く

彼は孤独と共に過ごし、友達はいない
でも、ユリたちだけは大きく成長している
すべての人は彼を恐れているようで、誰も彼の近くに行くわけでない
そして、彼はその理由を知っている

彼の名前と名声は彼の前に広がった
死のじゅうたんのように、彼は知っている
ある日、彼は引き分けにもたもたしている
そして、彼のためにユリはおおきくなる

女は彼を愛するかもしれない、けれど、女はわかっている
彼のすぐ上でユリは大きくなっている
そして、ユリのように彼女は頭を下げる
彼女のかわいそうな頭を下げ泣いている

彼らは墓地に彼を寝かせる
そして、ヘッドボードが風に揺れる
ユリはうなずき、そっと泣く
別のガンマンの終わりのために

ブーツとテンガロンハットと拳銃
そして、ユリたちは大きく育つ
ブーツとテンガロンハットと拳銃
そして、ユリたちは大きく育つ

Faron Young
The Convairs
Barbara Mandrell

































































Claire

2021年02月12日 | Song(A・B・C・D・E)
The Singers Unlimited

Ray Conniff
 
「Claire 」はアイルランドのシンガー・ソングライター、Gilbert O`Sullivan (ギルバート・オ・サリバン)の作曲 、Gordon Mills(ゴードン・ウィリアムミルズ)の作詞の曲 あり、O`Sullivanの最も売れたシングルです。1972年、彼のアルバム”Back to Front” に収録されています。 この曲は、幼い女の子を子守っている親しい家族の友人の愛の歌です。曲は1972年に2週間英国シングル・チャートで1位、RPM (カナダの音楽雑誌) 100全国シングル・チャートでカナダで1位を記録しました。さらに、米国では、 Billboard・Hot100で2位を記録しました。
そして、1972年、イタリアの歌手、ピアニスト、司会者、俳優、Johnny Dorelli (ジョニー・ドレッリ)はシングルに1975年Ray Conniffはアルバム”Lo Mejor De Ray 2006年、The Singers Unlimitedはアルバム”The Complete a Capella Sessions” にフランスのシンガーソングライ、ーLaurent Voulzy(ローラン・ヴォルジー)はアルバム”La Septième Vague”に曲を収録しています。

Gilbert O`Sullivan
 
Clair
Clair
The moment I met you, I swear
I felt as if something, somewhere,
Had happened to me, which I couldn't see
And then, the moment I met you, again
I knew in my heart that we were friends
It had to be so, it couldn't be no

But try as hard as I might do, I don't know why
You get to me in a way I can't describe
Words mean so little when you look up and smile
I don't care what people say, to me you're more than a child
Oh Clair
Clair

Clair
If ever a moment so rare
Was captured for all to compare
That moment is you in all that you do
But why in spite of our age difference do I cry
Each time I leave you I feel I could die
Nothing means more to me than hearing you say,
"I'm going to marry you. Will you marry me Uncle Ray?"
Oh Clair
Clair

Clair
I've told you before "Don't you dare!"
"Get back into bed"
"Can't you see that it's late"
"No you can't have a drink"
"Oh allright then, but wait just a minute"

While I, in an effort to babysit
Capture my breath
What there is left of it
You can be murder at this hour of the day
But in the morning the sun will see my lifetime away
Oh Clair
Clair
Oh Clair
 
クレア
あなたに会った瞬間、誓います
どこかで何かを感じました
それが自分に起こったのを、でもそれが何なのかわからなかった
それから もう一度、あなたと出会ったとき
心の中では私たちはただの友達だとわかった
絶対にそうだ 、間違っているわけがない

でも、一生懸命頑張っても、理由はわからない
ある意味 あなたが気になってしまう
あなが私を見上げて微笑むと、言葉はほとんど意味をなさない
人々が何を言おうと気にしない、私にはあなたは子供以上のものだ
クレア
クレア

クレア
とても、稀な一瞬がある
他とは比較できない
それはあなたがあらゆる仕草を見せる瞬間だ
でも、なぜこんなに年が離れてるのに、私は泣ちゃうんだろうか?
あなたとさよならをするたびに死んでしまいそうになる
あなたが言うのを聞くこと以上の素敵なことってない
「私をお嫁さんにしてね。レイおじさん、私と結婚してね」って
クレア
クレア

クレア
前、あなたに言ったよねやめなさい!」
「ベッドに戻って」
もう夜も遅いんだよ
だめ もう何も飲んじゃダメ
ああ わかったよ でももうちょっと待ってね

私は、子守りをしようとして
息を止めて
後しなきゃいけないのは何だったかなと
その日のこの時間にはあなたを殺そうと思う
でも、朝に陽が昇ると、この時間が永遠に思う
クレア
クレア
クレア
 
Jonny Dorelli
Laurent Voulzy

Bury Me Beneath the Willow

2021年02月05日 | Song(A・B・C・D・E)
The Brothers Fourー「Beneath the Willow
The Kingston TrioWeeping Willow

「Bury Me Benieth the Willow」は、死んで、しだれ柳の木の下に埋もれたいと願う絶望的な男性についての悲しい歌です。 男性が女性の心変わりを歌っており結婚式前日に新婦が姿をくらますといった内容です。性別は歌手によって異なり、歌手が女性の時は(彼女→彼、男→女)となり、それぞれの詩の多くの異なるバリエーションと曲名があります。 1906年にミズーリ大学の英国人教授がトラディショナル・フォークソンクを収集するクラブに参加したことによって見出されました。
‎1924年、Henry Whitterヘンリー・ウィッター)によって最初の録音と最初のリリースがなされました。 ‎1927年、The Carter Familyカーター・ファミリー)はソングライター、フォークソンクの収集家であるBradley Kincaidブラッドリー・キンケイド)によって書かれたバージョンを録音しました。‎1960年、The Brothers Fourは彼ら自身がマイナーに編曲、アルバム”Rally 'Round!”、The Stanley Brothersはアルハム”Everybody's Country Favorites"、‎1961年The Kingston Trioアルム”Close Up”2009年、ジョニー・キャッシュの娘、Rosanne Cash(ロザンヌ・キャッシュ)アルバム”The List”2011年、ハワイアン・グループ、Sunset Specialアルバム”Vol. 2 (Savaiki)”に曲を収録しています。

Henry Whitter-The Weeping Willow」  Tree 
The Carter FamilyBury Me Under The Weeping Willow」 

Beneath the Willow   The Brothers Four
My heart is sad and I'm in lonely
For the only girl I love
And now I know I'll never see her
Until we meet in heaven above
Oh bury me beneath the willow
Beneath the weeping willow tree
And when she'll learn that I am sleeping
Then I know she'll think of me

She told me that she loved me dearly
I answered that I loved her too
But then the willow sing to whispered
She will prove untrue to you
Oh bury me beneath the willow
Beneath the weeping willow tree
And when she'll learn that I am sleeping
Then I know she'll think of me

Tomorrow was to be our wedding
I wonder where my love can be
She's gone, she's gone courting with another
She no longer cares for me
Oh bury me beneath the willow
Beneath the weeping willow tree
And when she'll learn that I am sleeping
Then I know she'll think of me

私の心は悲しくて寂しい
私が愛するただ一人の女の子だから
そして今、私は彼女に会えないとわかっている
天国に行って出会うまで
オー、私を柳の下に埋めてほしい
しだれ(泣いている)柳の木の下に
そして、彼女は私が眠っていることを知る
そうすれば、彼女が私のことを考えるだろうと思う

彼女は私を心から愛していたと言った
私も彼女を愛していたと答えた
しかし、それから柳はささやくように歌う
彼女があなたに不誠実とわかるだろう
オー、私を柳の下に埋めてほしい
しだれ(泣いている)柳の木の下に
そして、彼女は私が眠っていることを知る
そうすれば、彼女が私のことを考えるだろうと思う


明日は私たちの結婚式のはずだった
私の愛はどこにあるのだろうか
彼女は行ってしまった、彼女は他の男の求愛を受け行ってしまった
彼女はもう私のことを気にかけていない
オー、私を柳の下に埋めてほしい
しだれ(泣いている)柳の木の下に
そして、彼女は私が眠っていることを知る
そうすれば、彼女が私のことを考えるだろうと思う

The Stanley BrothersWeeping Willow」 
Rosanne CashBury me under the weeping willow」 
Sunset SpecialBeneath The Willow Tree」