A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

早めにメンテナンス

2008-06-13 | つれづれ



感動してしまいました。

昨日の夜から、
「あー、頭痛が始まりそうだ…」
っていう感じがしていたのですが、
ガンガンとまではいかなかったので、そのまま寝てしまいました。

朝になって、
あわよくば…と思いましたが、
そうはいかなかったっ;
とにかくそのまま仕事に行って帰ってきました。

その後のジムは、スリムエアロの日。
エアロの中でも少しハードなクラスなのでちょっと無理かな…
でも、せっかくお天気も良いし、ジムには行きたいな。
と思ったところで、
「そうだ、ヨガのクラスもあったんだ!」と思い出しました。
そこで、エアロは諦めて、ヨガのクラスに参加してみることにしました。

毎週水曜にはパワーヨガのレッスンを受けているので、
ベーシックなヨガはちょっと物足りない感じがするかな…
なーんて、生意気なことを思っていたんだけどヾ( ̄ェ ̄;

ところがところが。
先生のおっしゃる通り、
深い呼吸を意識してしっかりとポーズをとっていると、
重かった肩がすぅーっと楽になり、
1時間のレッスンが終わる頃には、
頭の芯にあった頭痛の元が無くなっていたのです。

何かを試してみて、こんなに明らかに結果が出た経験は初めてかも?!
と思うほど、この1時間の前と後では違っていました。
これには感動してしまいました。
もう、すっかり調子よくなってしまって、
その後筋トレ、最後にジョーバもやって、炭酸泉入って足取り軽く帰りました。
それにしても、頭痛薬を飲まないで頭痛が治るなんて!

ハタヨガというベーシックヨガをやったのは、
それこそ、病気後のジム復帰直後以来でしたが、
今回、こんなに効果を感じてしまったので、
しばらく金曜のエアロはお休みして、
今日のトレーニング順でしばらく続けてみることにします。
いつも動き回るばかりじゃなくて、
こういう自分と向き合う時間も必要なのだと実感しました。

いろんな健康法で、
すっかり肩凝りが治ったとか、腰痛に効くというような体験談は聞きますが、
自分でそこまでの効果を感じたことが無かったので、
今まで、即効性があるものなんて無いと思っていただけに、
本当に今日は嬉しかったな。

おそらく、体中のリンパの流れが滞ってしまっていたのでしょう。
家で自分でマッサージといっても、
肩を片手で押したり掴んだりを数回やってみるくらいだけれど、
クラスに参加すると、みっちりと休むことなく1時間続けられるからね。
やっと、体の毒気も少しは流れ出てくれたってことかな。

体に良いと言われるものが世の中にはたくさんありますが、
こうやって、いろいろ試して、
これは!と思える自分に合ったモノを1つずつ見つけて。
良くないところは早めにメンテナンスしながら、
今日より明日、明日より明後日が、より健康になればいいなぁ…と思うのです。



*****


うちの洗濯カゴ。
突然、取っ手がブチッ!とちぎれてしまいました。
もうずいぶん長いこと使っているので、
一瞬、「どうしようか…」と思いましたが、
麻紐を使って修繕してみました。
これもメンテナンス^^

おぉ。
やってみるものだ。
まだまだ10年は使えそうじゃない?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumita)
2008-06-14 11:43:40
やっぱりヨガって頭痛にも良いんですね。
そんなにハッキリ効き目が分かると嬉しいですね。
私も肩こりがいつもひどくて、
そこから頭痛になってしまいます。
そうなると薬でしか治らないと思っていました。
そうかぁ、精神的にも良いらしいし、
また始めようかな・・・。
(結局新年の挫折以来全然出来てません)

あきさんの洗濯カゴきれいですね。
うちは籐のにするとすぐカビがポツポツと・・・。
なので今はプラスチックを使っています。
メンテナンスをして大切に長く使う・・・。
私の憧れの生活です。
kumitaさんへ (あき)
2008-06-15 00:19:42
私も、肩凝りから頭痛へ…のパターンです。
ガンガンし始めたら最後、
薬を飲まないと何も出来なくなりますよね。
そのたびに、薬は飲みたくないなって思うんだけど、
いつまで続くか分からない痛みに付き合ってられない…
そんなところでしょうか。
kumitaさんもそうかな?

ゆっくりとヨガやマッサージをすれば治るということが、
今回、頭が痛い状態でヨガをやってみて分かりました。
忙しい毎日でも、時間の余裕が必要なんですよね。
ヨガをやったり、ただリラックスするだけでも良いから、
そういう時間の余裕は持たなきゃいけないなーって思いますよね。

えぇっ?洗濯カゴ、キレイですか?!
もう、何年使ってるか覚えがないくらいなんだけど…
もしかしたら、
お洗濯のたびに、一緒に天日で干しているからかなっ?


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。