駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

ユーチューブから見える世界

2023年06月06日 | 世界

          

 

 ブログやユーチューブを見ていると世界のあらゆるところに日本人が暮らしているのが分かる。ブログでは分かりにくいがユーチューブだと車から見える市街地、買い物をする市場スーパーマーケット、外食する食堂レストランなどから実際の生活状態を窺い知る知ることができる。そうすると国による住環境や食環境の違いが分かるが、意外なことに政治体制の違いは分かりにくい。中国やロシアからの情報は結構多いのだが、ロシアや中国のユーチューブを見ていてこれは共産国だなとは私程度の知識では見分けられない。有体に言えばみんな資本主義国の生活に見えてしまう。細かく見てゆけば品物の豊富さ、着ている物や乗っている車などは違うのだろうけれども、売り買いで稼いで動いている社会に見える。大体ウクライナ戦争下のモスクワで高級和食が食べられ、金満中国人が居て北海道の空き家を買ったりしている。何処が共産主義なのかと首を傾げてしまう。政経分離など皮相の区分に過ぎないと思えてしまう。

 モスクワ郊外で暮らすしんさん大連で暮らすムーさんのユーチューブを見ているとどうも世界は詰まるところ資本主義で動いているらしいと思えてしまう。そうするとどうしても弱肉強食が避けられないようだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする