駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

危機迫る師走

2022年11月30日 | 政治経済

               

 

 雨上がりのせいか生暖かい。明日から師走、ほんまかと言いたくなる。

 中国で白紙、言論統制に対する抗議の意味を持つ、を掲げてゼロコロナ政策を批判する異例のデモが起きている。香港を力で抑え込んだ習近平に盾を突くとは凄い。果たして香港民を抑え込んだようにねじ伏せることができるだろうか?。中国の人達も香港ウイグル地区のことは見過ごしても、いざ自分のこととなると黙っていないらしい。ゼロコロナ政策は一定の効果があっても、完全にウイルスや人間の逸脱をゼロにすることは不可能だし、封じ込めには我慢の限界がある。情報も同じ、どんなに統制しても漏れ入ってくる。政治に無関心触らぬ神に祟りなしの人達も、自分の不都合には黙っていられなくなる。

 プーチンと習近平にウクライナ反撃と新型コロナ再流行という思わぬ難題が降りかかって、世界に不穏な空気が漂っている。明らかに今ここに危機があるわけで、冷静沈着で知恵のあるリーダーが必要なのだが、永田町に居るだろうか?、国民に優れたリーダーを選ぶ慧眼があるだろうか?。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中変わった手にスマホ

2022年11月29日 | 小考

               

 

 科学技術は人類を変えてきた。鉄道や飛行機が利用できるようになった以上に?、インターネットとスマホは社会を変えてしまった。というのはスマホは人間の脳内環境を変えるからだ。スマホのために人はじっくり物を考えなくなったのではと感じる。電車に乗ると三分の二の人がスマホを見ている。そういう自分も帰路はスマホでヤフーニュースを見ていることが多い。確かに効率は良く簡単に情報を手に入れることができる。しかし便利過ぎて速すぎて、物事を深く考える妨げになっているような気がする。

 人が本を読まなくなったのには明らかにパソコンやスマホの影響がある。今も直木賞芥川賞本屋大賞があって一定の読書人口はあるようだが、孫たちは鴎外や漱石など読んでいない様子でもっぱらスマホを弄っていた。鴎外や漱石が何の役に立つかと正面から言われても口ごもってしまうが、物事をじっくり考える素養にはなったと思う。子供の頃本を読まずもっぱら漫画とアニメで成人して手にスマホの世代と昭和育ちでは一体何がどう違ってくるかはっきりとは分からないが、良い悪いは別として違いが出てくる出ているんだろうなと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかり森保ジャパン

2022年11月28日 | スポーツ

            

 

 コスタリカが油断できないのは試合前からわかっていたが、負ける相手ではなかった。引き分けは許せても負けてはならない相手だったのに、負けてしまった。森保監督今回は凡策だった。前半戦で一点取らなければ駄目だった。何を言っても取り返しは付かない。金星の後には引き締めたつもりでも油断がでる、兜の緒が弛んでいた。

 スペインに勝つには戦略が必要、森保の評価が決まる。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵は描ける

2022年11月27日 | 人生

             

 

 又絵を描き始めたと言っても高々一か月ほどのブランクで、再開というほど大袈裟なものではない。若い人には分からないが年を取るとあれこれ少しづつ変わる。年寄りには時代が変わるから全部とは言わないがいつか来た道、若い人のことはよく分かり若気の至りには優しくなる。いつか行く道、繰り言ではなく読んでいただければ幸い。

 当たり前だのクラッカーと言われそうだが、年を取ってくるとやれることしかできなくなる。嫌なこと面倒なことができなくなるのだ。診察は好きな仕事だったらしくできるが、付随する書類を書くことができなくなった。紹介状は書けるが診療報酬関係、介護関係、役所関係の書類が書けない、申し訳ないが院長に丸投げしている。面白くない本は二ページ以上読めなくなった。我慢して読むことができない。唯、枯れ切ってはおらず、もう一生読まないだろうなという本もまだ本箱に並んでおり、時々表題だけ一瞥している。好きだった魚釣りも年に一回程度に減ってしまった。行けば釣れなくても楽しいのだが、行くまでが億劫になった。

 どういうわけか六十の手習いで始めた絵は続けられている。子供の頃は気が付かなかったが心底絵が好きらしい。ひょっとしたらいくらか才能があるのかもしれない。歌は下手くそだから、その分絵の方に能力が回ったのだろう。有難いことに将棋やサッカー観戦は楽しいので、まだもう少しという気で居れる。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科系開業医の仕事

2022年11月26日 | 世の中

            

 

 内科医には外科医のような表に分かりやすい専門的な技術はない。消化器内科の医師の中には観血的な内視鏡手術のできる医師も居るが、大半の内科医にはメスを使う技術はない。問診して診察して鑑別疾患を思い浮かべて検査を選び診断を付けて生活指導薬物治療するのが仕事で技術があるにしても目立たず分かりにくい。

 世間の人は名医という言葉が好きで、週刊誌には名医がよく登場する。唯、医師が名医という言葉を使うことは殆んどない。勿論、きちんと評価はしていて褒める時は**先生はよくできるあるいは信頼できる、後輩などはあいつはよくできるあるいは大丈夫と表現する。そうして難しい疾患や重症の患者さんは頼りになる信頼できる医師に紹介する。頭の中にはこの病気はA先生こうした患者さんはB先生と地図が出来ているが、総合病院の部長クラスの医師はみな優秀で大きな差はないことが多く、紹介先は患者さんの希望に沿うことも多い。

 そうして比較的地味な内科系開業医の仕事なのだが、意外なこと?に患者さんは診断を高く評価してくださる。病気を見付けていただいてと感謝されることが結構あり恐縮している。いつでもうまくゆくとは限らず、あなたは運が良かったというのが本当のところだ。

 内科系開業医の一番の特徴は長い付き合いというか長期診療にあるように思う、三十年通っておられる患者さんも居られるし親子三代通って来られる患者さんも居られる。亡くなった父母や夫や妻を記憶している人間として私に親しみを感じている患者さんも居られるように感じる。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする