駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

木枯らしの吹く夜には

2008年10月31日 | 旨い物
 何事にも例外はある。そばは冷たい方が美味しいのが持論の私も、木枯らしの吹く寒い夜には鰊そばを選ぶ。身体が中から暖まり、ちょいと塩分を取り過ぎと思いながら、だしの利いたつゆを堪能する。牡蠣そばも美味しいがちょいと値が張る。
 鰊と牡蠣以外の暖かい麺はうどんを選ぶ。おかめうどんや雑煮うどんで寒い日には身体を温める。誰が考え出したか、だしの利いた醤油味の余分なものをそぎ落とした旨さは堪らない。
 麺といわれればラーメンではなくうどんか蕎麦を選ぶ。うどん2回に蕎麦8回くらいの割合か。旅先ではほとんど食べない。東京の藪と名古屋の味噌煮込みは例外で時々寄る。そこにしかなくて美味しいから。
 単純なようで、うどん蕎麦は当たりはずれが大きく、外れた時は後悔しながら食べなければならないので通りすがりの店には入らない。
 会社を定年で辞めてから蕎麦打ちに凝り、ついにセミプロの域に達した友人が居る。年に数回、三立てをご馳走になる。彼の蕎麦は比較的柔らかく優しい味がする。特にそばがきは絶品で、ついお代わりをさせて頂く。
 他に寒い夜にはオニオンスープや酸辣湯もいい、素朴なポトフも捨てがたい。
 今夜は木枯らしもどきにつられ鰊そばを食べたので、身体を温める食べ物についてちょっと書いてみた。世界には未だいろいろあるんだろうが、日本人にはうどん蕎麦かな。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんに頂く物

2008年10月31日 | 診療
 患者さんにはいろいろな物を頂く。若い時にはどこか潔癖で、何にせよできるだけお断りしていた。今でも前もって何かを頂くことは遠慮しているが、それ以外は有り難く受け取っている。というのはどんな患者さんにも同じように対したいという気持ちから、開業当初はお断りする方向で統一しようと努力してみたが、実はこれが大変手間が掛かるやりとりで、菓子折や果物を突っ返して、気を悪くされたり、淋しい思いをされる方もおられるのを知って、今では有り難く頂く方に統一している。もちろん、職員と分けている。新しい事務員にはそうしたお菓子や果物のお裾分けは新鮮な驚きのようで、嬉しそうに持って帰るのを見るのは楽しい。
 今日はとても嬉しい贈り物があった。立派な菊の花で、早速中庭に置いて飾っている。毎日一回水をやってください。枯れたら持ち帰りますとのことだ。笑いは百薬の長というが、美しい物を見たり聞いたりするのも薬になるに違いない。診察の合間に見るのが楽しみだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何処にいるか支離滅裂話

2008年10月30日 | 自然
 方向感覚に恵まれているせいではないと思うが、いつも自分の置かれている場所が気に掛かる。日本の何県の何市何町ということだけでなく、世の中での立場、業界での立場、それに年齢的位置などなど。それこそ杞憂と笑われるが、何で地球に居るなどとも考える。
 人間原理などで説明されても、もう一つ得心がゆかない。
 温度位置と妙なことを言うがどうして体温は36度3、4分なのだろうか。中には私はいつも35度しかなく36度5分は私には発熱ですと主張される爬虫類系のおばさんもおられる。37度台はお役所熱でお役所勤めの方が休まれる体温で、38度台は零細企業熱で零細企業の方が漸く欠勤を考える体温なのだが。 
 体温の変動の小ささと同様、地球規模の気温もマイナス60度くらいからプラス40度くらいのたかだか100度の範囲に納まっているのが凄い。おそらくこの気温と体温は何か関係があると思うのだが、どうもそうした研究はイグノーベル賞で、本腰を入れる人は少ないのかな。
 絶対零度がたかだかマイナス273度位なのも、どうも20度前後の世界に暮らす私には底が近い、300度しか余裕がない、気がして居心地が悪い。上はほとんど限りがなく何百万度とあるのに。
 1001度と1000度の差と101度と100度の差と11度と10度の差はは同じ1度なのだろうか、物理的には同じ?なのだろうが、化学的生物的には違う?。
 光や音も目耳で妥当な波長を捉えているようだが、もっと長い波長が見えたり聞こえれば、全然違う世界が開けよう。
 何処にいるかの認識は持っているセンサーによって変わりそうだが、それに気付くことができるのも困りものだ。なんだか実を求めてラッキョウを剥く猿の心境になる。
 まったく、何処よりここに来たりしものかと妙なことが、まなかいにもとなかかりてやすいしなさぬ(実はよく寝ている)とは、困った性分だ。杞憂とは違うと思うが、同好の士にはあまりお目に掛からない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待合室の小物達2

2008年10月29日 | 診療
 昨年の干支作品  愛嬌があってお気に入り。
 複数の写真を貼り付け方がよく分からない とりあえず二個。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待合室の小物達1

2008年10月29日 | 診療
 待合室のあちこちに患者さんに頂いた小物がたくさん飾られている。女性の患者さんは旅先で買ってきた物や縫い物を、男性の患者さんは木工品や瓢箪など手作りの作品をどうぞと持ってきてくれる。
 本当はハンマースホイほどではないが物の少ないすっきりした部屋が好きなのだが、医師会からのお知らせ掲示や小物達で待合室はかなり賑やかだ。待合室は患者さんとの共有空間だと理解して折り合っている。
 写真撮影が上手くないので置物達のニュアンスが伝わるかどうか、ヘタウマ作品も多い。瓢箪小父さんは清兵衛に負けない?力作を搬入されるのだが、大きすぎて置き場に困り、奥に引っ込んでいることも多い。来院されるたびに小父さんの目が何処かなとキラリと光るようでヒヤリとする。
 正直、自分の美的感覚に適う作品は少ないのだが、有り難いと思うようにしている。などと言えば、今はもう居ない父や母の折角に気にかけて持ってきてくださるのにと叱声が聞こえる気がする。確かにタイや四川省の旅先でこれ先生の所にと思い出して頂けるのは本当に有り難いことだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする