goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ANDO建築スタンプラリー番外5仙川アベニューと東京アートミュージアム

2017年11月30日 05時43分17秒 | 記念スタンプ
思いがけず長々と連載してきた11月16日の東急沿線紅葉と仙川界隈安藤忠雄建築群ですが、今日で最終です。
シティハウス仙川を見学後、松原通りの東側を南下。並びに仙川アベニュー北プラザがあります。
仙川アベニュー北プラザの全容を撮影出来るポイントを探すのが大変。トップ画像は道の反対側から撮影しました。

近景1

近景2

近景3 画像の階段を登ってみた。

2階から撮影。

はす向かいから撮影。手前が仙川アベニュー北プラザ。奥にシティハウス仙川が見えてます。

仙川アベニュー北プラザの道を挟んでANDO建築スタンプラリーの6つ目、東京アートミュージアムがあります。仙川駅に到着したのが午後14時過ぎ。肝心の東京アートミュージアムが逆光で日陰になっちゃいました〜。むう。本当にままならん。東京アートミュージアムの開館が11時からなので、朝一に訪問するとスタンプが押せないし、午後になると日陰とか。もう!

実は東京アートミュージアムという名前から美術館だから〜と勝手に大きさを想像して、建物を探してしまいました。しばらく探して見つからず、スタンプ用紙に掲載している画像と見比べて、まさか向かいの小さいの??と驚きました。
しかも!スタンプ用紙に掲載してある画像と同じ場所で写そうとして四苦八苦。私の携帯電話では広角撮影できないので現状無理と判断。道のこっち側には仙川アベニュー北プラザの階段があってこれ以上下がると画面い階段が写り込んでしまう。
スタンプを押しに入館。入ったところに受付。受付にスタンプ台がない。ってか、設置する空間がない。受付の人に尋ねたらば?「入館しますか?」と言われた。うっ!アートミュージアムなので個展をやっているのです。個展は500円とリーズナブルですが、もう疲れ切ったんじゃ!今、アートを楽しめる気がしない。よって「スタンプだけで」と言ったら受付の下からスタンプを出して用紙に押してくれました。お兄さん、ごめんよ〜。
さて?続きです。
信号を挟んで仙川アベニュー南パティオがあります。

枠みたいなデザインが対になってるね。

疲れて建物見物はいかんな〜。ブログを書くにあたり画像チェックしたら、南パティオの東側奥に行ってませんでした〜。やっちまったわ〜。

最後にこれ。南パティオよりさらに南。画像でいうと手前に写っている建物は仙川アベニューアネックス2です。

デザインに統一感があるので、これも安藤先生の作品だと思って撮影した。

1階はサイクルショップでした。これで松原通りの安藤建築群見学は終了。時刻は14時40分過ぎてます。つ、疲れたわ〜。ヘロヘロで仙川駅へ。で、ここで京王線が最寄駅の友人と別れ、私は東急ワンデー切符で中央林間駅へ向かいます。ええ。地道に下高井戸から世田谷線で三軒茶屋へ。田園都市線で中央林間へ。だいたいここまでで移動時間が1時間。小田急線に乗り換えて相模大野へ。小田原線で小田急相模原駅へ。我が家の最寄駅に着いたらもう空が暗くなり始めてました。交通費をケチらず、仙川から小田急バスで狛江駅へ向かい、狛江から小田急に乗車すれば乗り換え1回で済んだのに。交通費で無駄遣いするのは負けた気がするんだよねえ。そして、ANDO建築スタンプラリーは残り2つ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原公園のメタセコイアを... | トップ | 相模原公園の紅葉2017.11/29... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

記念スタンプ」カテゴリの最新記事