あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

これがZ旗だ

2011年02月26日 04時35分25秒 | 
取りあえず戦艦三笠の艦橋に上がり満足満足。三笠を訪れた目的は無事達成しました!
なので、次は甲板を探索します。
トップ画像は「Z旗」です。
『東郷連合艦隊司令官は、対馬沖を北上するバルチック艦隊との海戦に際し「皇国び興廃この一戦にあり各員一層奮励努力せよ」の信号(Z旗)を掲げた。』といただいたチラシに書かれてました。

次に見つけたのは被弾鉄板雪見燈籠。
「日本海海戦で射抜かれた三笠の艦材を用いて作られたもので、呉鎮守府から伊藤博文公に贈られたあとで、伊藤家から記念艦三笠に返されたものです」

「60センチ信号探照灯
周りの僚艦に信号を送ったり、暗夜に目標物を探照するためなどに使われたものです。
初期のものは炭素棒を燃やし光源としました」

三笠が製造されたのは明治35年3月1日(1902)英国ビッカーズ造船所でのこと。この時代の燃料は石炭もしくはコークスな訳で。当然船にはでっかい煙突がありました。黒煙を上げて海上を進む光景は、威圧感あっただろうなあ。
ちなみに、三笠は大正15年11月12日(1926)には早くも記念艦となっています。戦艦の寿命って短いんですね。三笠は実戦で使用された旗艦だったので、痛みも相当あったのでしょうが。それでも使用期間が24年というのは短いように思ってしまう。横浜でメモリアル保存されてる帆船日本丸ってもっと長いこと現役で海を走ってたような…。でも戦艦が保存され、こうして記念艦になっていることこそマレなのでしょうが。

補助砲。画像は内部を優先して撮影したので、砲身が写らなかったのですが、三笠は両側に砲身の筒がにょっきり突き出してます。

三笠の艦首。画像左に写っているのは、三笠の主砲です。レール状の前甲板も写っています。
  
休憩室にあった土産物。「皇国」Tシャツは東郷平八郎連合艦隊司令が、海戦にあたり号令を飛ばした有名な言葉です。

昨日、関東では突然暖かく…いえ、暑くなりました。最高気温が20度超え。ゴールデンウィーク頃の陽気でした。その上強風と暖かな日差し。
となりますれば…。
杉花粉様が眠りから醒めて猛威を振るったのでございます
私の住んでる相模原市には国立病院の屋上に観測器が設置されていて、これが1時間ごとに花粉の個数や気温、雨量などを知らせてくれます。観測結果は随時環境省の花粉情報で見る事が出来るのですが、昨日の飛散量はしゃれになりませんでした。
昨日の午後2時には1センチ四方当り600個超えっ!
マ、ママママ、マジでぇ~~っ!!
普通、テレビの天気予報で花粉情報を伝えているのは、1センチ四方50個を超えると「非常に多い」って言うんだけどね。
でもって、国立病院はうちから500メートル以内にあるんですよ。ここで600個超えっ!!
何がマズいって、私はれっきとした杉花粉症患者なのですよ。だから飛散量が50個を超えたらアレルギーの薬を飲むべく準備してました。ええ。日常はいつもマスクを装着して出歩いてます。でも昨日の突如の猛攻は不意打ちをくらったようなもの!
ええ。水のような鼻水と、くしゃみの連発で。
ってな辛ーいことで、今シーズンの杉花粉様の季節が始まりました。
朝からもうアレルギー薬を服飲。マスクを装着、服に花粉カットのスプレーを振りかけてゴミ出しをして家に戻りましたらば、ダンナが窓を開け放って換気をしてました。
ちょっとっ!!
換気するなら、レースのカーテンを引いてからやってよっ。(カーテンにも花粉カットのスプレーを振りかけてます)花粉症対策はねっ、どんだけ室内に花粉を入れないかが鍵なんだよっっ。悲壮感が全く足りてないよっ!!
花粉症患者の辛さは花粉症でない人には全くわかってもらえない。それが家族ならば、もう悲劇じゃっ!!
くそ~~。オマエも花粉症になってしまえっ!
ちなみに、相模原市の国立病院の昨日の花粉飛散量は600個超えが最高でしたが、厚木市や八王子市の測定地点の昨日の飛散量は既に1000個超え。さっき環境省のはなこさんの数値を見たら、26日午前8時の数値が厚木で4206個を記録してました。
…お天気予報の花粉飛散予報の「とても多い」って1センチ四方50個超えたらそうなるんだよね?
いつも思うけど、ほぼ役立たずだよね。それって…。早急に変更をお願いしたい。杉花粉症は既に日本人の国民病でしょうに…。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三笠の艦橋にはポインタがある | トップ | 広瀬中佐の柔道着(本物) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事