高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

歴史の宝庫かしわざき(その2)

2008-10-19 08:10:48 | 四季
心に爽やかに響き、いかにも宮人が好みそうな名前の“佐橋荘”(さはしのしょう)である。この美しい里が第51代平城天皇に繋がる毛利家のふるさとである。
源朝頼は鎌倉幕府の創設にあたり、朝廷に仕えていた大江広元を政所の別当(まんどころのべっとう:今の総理大臣)として鎌倉に迎えた。
広元の幕府への貢献は絶大で、その一つの領地として相模国愛甲郡に毛利荘(現厚木市毛利)を賜り、4男季光(すえみつ)をおき毛利を名乗ったのが毛利氏の始まりである。

時は移り、北条時宗の父時頼が第5代執権についた翌年に、三浦泰村の乱が勃発し、季光は娘婿の時頼に付かず、敗戦を覚悟で妻(泰村の妹)の三浦一族に義を通して戦った。
一日にして決着し、三浦一族5百余名として、季光と長男、二男、三男はことごとく源朝頼ゆかりの鎌倉法華堂で自刃した。

滅びたかにみえた毛利氏であるが、運よく遠国の佐橋荘にあった四男経光は三浦一族の乱に加担せず、毛利荘は没収されたが佐橋荘2千貫と飛地の安芸国吉田荘千貫は安堵された。
北条の郷土史研究家平原順二氏によれば、2千貫は石高では9千石いわれる。
ところで鎌倉幕府の北条は“ほうじょう”と読み、佐橋荘の北条は“きたじょう”である。
この一帯は来年のNHK大河ドラマ「天地人」の御館の乱(おたてのらん)で、大きな転機を迎えることになるが別の機会にしよう。

北条で誰に聞いても佐橋荘の名前はわからず幻である。「おめぇさん わ~るいろぉも おらぁ わかんねぇて かんべんのぉ」。伝説の里人はみんな優しく親切である。
佐橋荘の謎を知りたければ、村(町?)おこしをしている「ぬくもりの里 北条」に聞くと、ここには全て知っている人がいると見た。

群生しているアキノキリンソウ(秋の麒麟草)が綺麗である。群生地を生む環境だけに葉まで緑でみずみずしい。


(北条で見たアキノキリンソウの群生地)

 
(幻の佐橋荘と「ぬくもりの里 北条」)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史の宝庫かしわざき(その1) | トップ | 歴史の宝庫かしわざき(その3) »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
柏崎? (信徳)
2008-10-19 15:54:54
柏崎と聞いても石油と鯨波しか出てこない。佐橋荘とはなにものか?天地人に期待しよう。
返信する
アキノキリンソウ (hanatetsu)
2008-10-19 20:07:00
アキノキリンソウ、とても綺麗に撮れています。
高尾で見るアキノキリンソウより、花も一杯だし何より背丈も低いようにも見えます。
ともあれ、流石です。
返信する
アキノキリンソウ-(2) (hanatetsu)
2008-10-19 20:14:53
コメントを送ったつもりが載っていません。
下段の数字入力がくせ者です。
今日、再度薬用植物園へ。
コメント頂いたキバナノツキヌキホトトギス、ピンが甘かったので再度挑戦。
結果は、あまり変わりませんでしたがとりあえず入れ替えてあります。
再度、ご訪問頂ければ幸いです。
返信する
歴史は面白い (デコウォーカ)
2008-10-19 23:05:48
毛利、源氏、北条に付いて私が知っている事は少ないですが、それにしても毛利の発祥が柏崎とは、ビックリです。この先も楽しみです。
返信する
勝ち馬に乗ろう (寅太)
2008-10-20 00:37:48
信徳さん、こんばんは。
毛利の惣領家は越後の北条家ですが、その前に毛利の分家筋は西国に渡ります。
天地人では越後毛利が景虎側で、滅びるところに注目ですね。
どちらに着くかは重要です。
勝ち馬に乗るのも良いが、義はもっと大事です。
寅太も悩みます
返信する
数字はくせ者 (寅太)
2008-10-20 00:47:50
毛利の里のアキノキリンソウの群生は素晴らしい。
寅太の庭にある日に焼けた葉とは違います。
おっしゃるとおり背丈が低く、花がいっぱい付いています。
数字はいかがわしいコメントを避けるためのもので、半角でなくとも、全角で入れEnterキーの操作で大丈夫です。
キバナノツキヌキホトトギスは見ます、見ます。きっと突き抜きがより鮮明になったんでしょう。
くせ者はどこだ
返信する
おらぁ わかんねぇて (寅太)
2008-10-20 00:55:04
デコウォーカさん、こんばんは。
500年後に毛利が故郷を攻めるところに歴史の面白さがありますね。
伝説の里人の言葉は、「お前さん、悪いのですが私にはわかりません。許してください」と言っています。
寅太には心よく響く方言です。
返信する

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事